ハードウェア– category –
-
「ThinkPad USB トラックポイントキーボード(日本語) 55Y9024」を購入
ThinkPad風のトラックポイントを使うことができるキーボード「ThinkPad USB トラックポイントキーボード(日本語) 55Y9024」を購入してみました。 現在キーボードは「LOGICOOL CZ-900」を愛用中。おおむね満足しているのですが、最近左SHIFTキーが怪しくな... -
「Catalyst 13.1」リリース
AMDのディスプレイドライバCatalystの最新版「Catalyst 13.1」がリリースされています(4Gamer.net)。 長らくベータ版だった12.11Betaシリーズがようやく正式版になったということで、待ち望んでいたRadeonユーザーも多いかと。 先日Minecraft用に導入したR... -
タブレットスタンドに「まな板立」が静かなブーム(?)
スタパ齋藤氏の「スタパブログ」にて、まな板立てを、タブレット、ノートPC用のスタンドとして使用する方法が提案されています(もしや……まな板立てがイイのでは!?、まな板立てをまた購入)。 7インチタブレット〜最大MacBookAirぐらいまで使用可能というこ... -
スマホ時代の観葉植物育成ツール「Koubachi」
観葉植物に器具をつきさして水やりのタイミングなどを知ることが出来るツール「Koubachi」(Engadget日本版) 。 センサーで状態を読み込み、Wi-Fi経由でiPhoneに通知することで観葉植物の育成を手助けしてくれるツールです。クラウド上に栽培方法のデータベ... -
国内タブレット市場でアップル首位陥落
昨年12月の国内タブレットシェアでASUSのシェアが44.4%、Appleのシェアが40.1%となりAppleが初めて首位を陥落したと伝えられています(産経ニュース)。 ASUSといえばもちろんNexus7ですが、これが売れているみたいです(管理人も購入済み)。2万円以下で入手... -
任天堂の歴史振り返り動画「History of Nintendo 2012」
History of Nintendo 2012 from Anthony Veloso on Vimeo. 任天堂の歴代ハードを振り返ることができる動画。ゲーム&ウォッチ(ドンキーコング)の2画面構成は、現在の3DSに通じるものがありますね。海外版なのでファミコンじゃなくNESがでてくるのが残念で... -
究極のiPad用キーボードケース「ClamCase Pro」
iPad用のキーボードケースも、いろいろなものが発売されていますが、これらの中で究極系といえそうなClamCase Proが発売されます。 なんといっても高級感溢れるアルミ製のボディと、360度回転可能なヒンジ付きで好きな角度で固定できるところがすごいです(... -
【噂】iPad / iPad mini が3月に発売?【予想】
年がら年中次期Apple製品の噂は流れているので、いいかげんウンザリしている方も多いでしょうが…。次期「iPad」と「iPad mini」が3月に発売されるのでは?という噂が流れているようです(Computerworld)。 Apple Insiderは1月11日付けの記事で、米国Topeka... -
光学ドライブをちょっと拝借するケーブル「KB-USB-DRS」
サンワサプライよりケーブル一本で他のPCの光学ドライブを共有することができる、ドライブシェアケーブル「KB-USB-DRS」が発売されます。値段は4,179円。 最近のノートPCには光学ドライブが搭載されていない事が多いので、このケーブルを使ってデスクトッ... -
増え続けるタブレットを100均ブックスタンドで整理
最近なんやかんやと所有するタブレットが増えてきたので保管方法に困ていたのですが、本棚を整理し、100円ショップで売っているブックスタンドに格納してみたら結構しっくりしました。 7インチタブレットはもちろん、本棚の高さに余裕があればiPad(ノーマ... -
USB 3.0の転送速度がさらに倍。10Gbpsへ。
Conputerworldの記事によると、USB3.0の最大転送速度を5Gbpsから10Gbpsに引き上げられることができる、「SuperSpeed USBモード」の追加が2013年半ばまでに完了するそうです。 USB 3.0 Promoter Groupは1月6日、既存のUSB 3.0規格に対する10GbpsのSuperSp... -
「LEGO Mindstorms EV3」2013年末に発売
テレ東の元旦レゴ番組は、過去のTVチャンピオン再編集モノでがっかりしましたが、2013年末にLEGO Mindstorms EV3が発売されるそうです(公式サイトのニュースリリース、TechCrunch JAPAN、GIGAZINE)。 EV3ではインテリジェントブロック上で直接プログラミン...