iPad– category –
-
今iPad上の開発環境が熱い
iPad用PHP開発環境Kodiak PHPが公開されて話題を集めています。他にも、Codea(Lua)、Python for iOSといったiPad上で活用できる開発環境が存在しており、開発ツールとしてiPadが存在感を増してきているようです(slashdot、cult of mac、slashdot日本)。 個... -
iPhoneに同期しているアプリを名前で検索するTips
iTunesを使ってiPhone/iPodに同期しているアプリを管理する事ができるのですが、最近までデバイスに同期しているアプリを名前で検索する方法を知りませんでした。 しかたなく左のアプリ一覧リストボックスの「名前で並べ替え」からちまちま探していたので... -
ヒンジ派に朗報。ヒンジ搭載のiPad用キーボードケース「CruxSKUNK」
Logicool Ultrathin Keyboard Coverを筆頭にiPadをMacBook Air風にするキーボードケースはたくさんあるけど、なんかしっくりこないなあ…おかしいな…なんでかなあ…と思ってたら、「CruxSKUNK」を見てはっきりしました。ヒンジの有無ですね(GIGAZINE)。。 Lo... -
ほっこりニュース「84歳の祖母がiPadで…」
84歳の祖母にiPadを渡して30分して帰ってきてみたら見事な絵(自画像?)が描かれていたというほっこりニュースです(reddit)。 普段はパステルを使っていて、アートのためにiPadを欲しがっていたということなので、絵心のある人なんでしょうね。うちの祖父も... -
「iAnnotate PDF」が値下げ
iPad用の定番PDFビューアー「iAnnotate PDF」が値下げ。通常850円のところ450円で販売されています。iAnnotateの特徴はPDFに線を入れたり書き込みを入れたりする、いわゆる注釈機能が充実しているところですね。 実はもう一つの定番ソフト「Good Reader」... -
iPadを物理的にタイプライター化する「iTypewriter」
インダストリアルデザイナーのAustin Yang氏がデザインした「iTypewriter」がおもしろいです。見ての通りiPadを差し込んでタイプライター化するもの。 普通の外付けキーボードと違って、物理的にバーが持ち上がってiPadのソフトウェアキーボードを叩く仕組... -
MacフリークのためのiPadケース「Padintosh Case For iPad」
レトロなMac風のiPad 2 / 3用のケース「Padintosh Case For iPad」。24.99ドル。 スマートカバーと互換性あり、2mmの超薄ハードケースらしいです。Mac愛好家にとってはみのがせませんね。 -
3DイメージをサポートしたiOS用「Google Earth 7.0.0」公開
Googleより、ツアーガイドや3D画像をサポートしたiOS用の「Google Earth 7.0.0」が公開。以下が紹介動画です。 バージョン 7.0.0 の新機能は以下の通り。 • ツアー ガイド: お気に入りの都市や歴史的名所、壮大な自然景観を巡るツアーで、これまで思っても... -
夏休みですな「カブトムシ for iPad」
iTunes App StoreをながめていたらおもしろそうなiPadアプリを発見しました。 「カブトムシ for iPad」という、その名の通りiPadでカブトムシの生態を学習することができるアプリです。子供達に人気がでそうですね。85円のところ7/29まで無料で楽しむこと... -
iPad用のやわらかキーボード「Touchfire」
iPadのソフトキーボードの上にのせて使うやわらか素材のキーボード「Touchfire」が発売されています。49.99ドル。 ソフトキーボードの弱点である「キーの感触がない」ことをおぎなうためのものですね。 黒い部品は磁石になっていて使わない時は画面の下に... -
名作タワーディフェンスの続編「Fieldrunners 2」登場
名作タワーディフェンスの続編「Fieldrunners 2」登場。タワーディフェンスは敵をタワーで撃退して基地を守るゲームです。タッチインターフェイスに最適なゲームジャンルで、Fieldrunners 2はその中でも評価が高いゲーム。 これはiPhone用なので、iPad持ち... -
プロトタイプiPadはヤバイくらい格好いい…わけではなかった
プロトタイプ版iPad(?)の画像が流出しています(Buzzfeed)。画面サイズは13インチ。 背面はMacBookホワイト風。 厚いです。 プロトタイプガンダムは普通のガンダムよりカッコイイことで有名ですが、試作機はこれくらいもっさりしてたほうがリアルですよね。