ソフトウェア– category –
-
2024年はFirefoxに乗り換えてくださいとの要望
現在はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeなど、ChromiumをベースとしたWebブラウザが主流となっています。残念ながらMozilla Firefoxの史上シェアは低迷しているなか、Web開発者Roy Tanck氏は、Firefoxへの乗り換えを推奨するブログ記事「In 2024, please swi... -
Gentoo Linuxがバイナリへ移行
ソースコードベースのLinuxディストリビューション「Gentoo Linux」がバイナリパッケージの提供を始めたことがわかりました(公式ブログ)。 Gentoo Linuxが採用しているパッケージ管理システム「Portage」は、一般にソースコードを取得し、ローカルマシン上... -
Windows 11非互換PCを諦めないで!と教えてくれる非公式アプリが登場
Microsoftは2025年にWindows 10の無料サポートを終了する予定です。それに伴い、Windows 11にアップグレードできない非互換PCが大量に廃棄される可能性があり、市場調査会社Canalysは約2億4000万台ものPCが廃棄されると見積もっており、Microsoftが方針を... -
Linux、世界で唯一「斜めモード」をサポートするOSだった
メルボルンの開発者xssfox氏が、Linuxのxrandr(x resize and rotate)ツールを利用し、モニターの「斜めモード」を提唱していることが分かりました。 同氏は、読書やプログラミングにポートレートディスプレイを使用する実験をしたことがあり、大量のテキス... -
BASICは単なるプログラミング言語ではなかった
初心者向けのプログラミング言語と人気を集めたBASIC言語。その後登場した多数のプログラミング言語と比較した場合、否定的に扱われることもありますが、BASICの魅力は言語機能以外にもあったとソフトウェアエンジニアGuillaume Chereau氏が主張しています... -
ゲーマー向けのカスタム版Fedora「Nobara 39」がリリース
Fedora Linuxにユーザーフレンドリーな修正とゲーマー向けの最適化を行ったカスタム版のFedoraディストリビューション「Nobara 39」が12月26日(現地時間)に公開されています(Phoronix)。 Nobaraプロジェクトはカスタム版のFedoraとして開発が進められてお... -
Julia 1.10がリリース - Juliaで書かれた新しいパーサーやパッケージロードタイムの改善など
Juliaプロジェクトは12月27日、プログラミング言語「Julia」の新バージョン1.10をリリースしました(公式ブログ)。3つのベータ版と3つのリリース候補を経て超えた正式版で、多数の新機能が追加されています。 Julia 1.10ではJuliaで書かれた新しいパーサー... -
【悲報】人気ゲーム「Grand Theft Auto 5」の100GBのソースコードが全流出。キャンセルされたDLCの計画も
世界的に大ヒットしたRockstarの人気ゲーム「Grandt Theft Auto 5」の全ソースコードがインターネット上に流出したことがわかりました(Neowin)。Insider Gamingによるとクリスマスの日に100GBものソースコードが流出したそうで、GTA 5のソースコードに加え... -
Obsidian 1.5 Desktopがリリース - 新しいテーブルエディタや、編集、同期機能の改善など
Markdownベースのノートアプリ「Obsidian」デスクトップ版の最新バージョンv1.5が12月26日(現地時間)に公開されました(公式ブログ)。Obsidianは基本機能は無料で使用することができ、Windows / Mac / Linux版を公式サイトからダウンロードすることができま... -
個人的に便利なBashエイリアス
zshやbashなどさまざまなシェルには、複雑なコマンドに別名を付けることができるエイリアス(alias)機能が搭載されています。エイリアス機能は安易に使用すると、他の環境で元のコマンドが分からなくなったり、コマンドを誤爆することがあるというデメリッ... -
Ruby 3.3.0正式版がリリース - PrismやLramaの導入、YJITの大幅改良など
Ruby開発プロジェクトは12月25日、Ruby 3.3シリーズの最初の正式版である「Ruby 3.3.0」をリリースしました(ruby-lang.org)。 Ruby 3.3ではPrismと呼ばれる新しいパーサーが追加されています。Prismは移植性が高く、エラーに強く、保守可能なRuby言語用の... -
Fedora 40で/usr/binと/usr/sbinが統一されるかも
Fedora 40で/usr/binと/usr/sbinを統一する変更提案が提出されている簡単事がわかりました(Phoronix)。 変更提案は以下のように目的を説明しています。 The /usr/sbin directory becomes a symlink to bin, which means paths like /usr/bin/foo and /usr/...