ソフトウェア– category –
-
「12 DAYS プレゼント」6日目のプレゼントはセガのダンスゲーム「GO DANCE」
Appleの12日連続プレゼントアプリ「12 DAYS プレゼント」もついに折り返し点に到達。6日目のプレゼントは、セガの体感型ダンスゲーム「GO DANCE」です。 12 DAYS プレゼント カテゴリ: エンターテインメント価格: 無料 GO DANCE カテゴリ: ゲーム価格: 無... -
Objective-C用のスタイルチェッカー「Objective-Clean」
「Objective-Clean」はObjective-C言語のためのスタイルチェッカーアプリです。スタイルチェッカーとは、スペースの入れ方やインデントなど、エラーにはならないけどルールと異なっているコーディングスタイルをチェックしてくれるツールですね。 Objectiv... -
謎の通過「メガコイン」あらわる
最近大流行中のP2P型の仮想通貨に新たな種類が登場したようです。その名も「メガコイン」。謎の通過です(Hacker News)。 できたばかりなのに各国語版サイトが準備されていてかなり怪しい雰囲気です。運営者に関する情報もよくわからず。Hacker Newsのコメ... -
来年はChromebookの年になるか?
ChromeOSを搭載したノートブック「Chromebook」が絶好調です(slashdot、All Things D、TechCrunch日本版、GIGAZINE)。 上のグラフはコンサルタント企業NPDの調査ですが、Chromebookの売上シェアが0.2%から9.6%に急速に拡大していることが読み取れます。 Am... -
「12 DAYS プレゼント」5日目のプレゼントは映画「ホーム・アローン」
Appleの12日連続プレゼントアプリ「12 DAYS プレゼント」の5日目のプレゼントは、「ホーム・アローン(日本語字幕版)」です。 12 DAYS プレゼント カテゴリ: エンターテインメント価格: 無料 お子様が大活躍する超有名映画です。見たことがある人が多いと思... -
iPhone用紙キーボードアプリ「Paper Keyboard」が凄いかもしれない
紙に印刷したキーボードをiPhone用の外付けキーボードとして使ってしまおうという面白いアプリ「Paper Keyboard」が紹介されていました(GIGAZINE)。文字入力するためには300円のアプリ内課金が必要ですが、お試しゲームは無料でできます。 Paper Keyboard:... -
iOS 7アプリ開発者向けアイコンセット「IconBeast Pro」48%オフセール。これは捗る
StackSocialにて、iOS 7用に最適されたアイコンセット「IconBeast Pro」が48%オフの39ドルでセール中です(StackSocial)。セールの残り期間は29日。 iOS 7に最適化された(もちろんRetinaにも対応)、タブバー / ツールバー用アイコンが2000個以上が含まれて... -
Internet Archiveが、70 / 80 年代のゲームを無料公開
Internet Archiveが、昔懐かしい70〜80年代のコンソールゲームを無料公開するコーナー、「The Console Living Room」をオープンしています(BBC News、The Verge、are technics、slashdot)。 今のところ公開されているゲームは、「Atari 2600」、「Atari 78... -
Steamで「LEGO The Lord of the Rings」を購入してみた
Steamでセール中の「LEGO The Lord of the Rings」を購入してみました。 LEGOシリーズに馴染みがないので、どういう種類のゲームかよくわからず不安でしたが、基本的に武器を振り回して戦うアクションゲームみたいです。もっとも、アクション部分の難易度... -
「12 DAYS プレゼント」2日目は絵本「羊の宇宙」
Appleの12日連続プレゼントアプリ「12 DAYS プレゼント」の3日目のプレゼントは、電子書籍「羊の宇宙」です。 12 DAYS プレゼント カテゴリ: エンターテインメント価格: 無料 「羊の宇宙」は、夢枕獏xたむらしげるの豪華コラボレーションによる、子供向け... -
Chromeで動作する「Amiga 500」ミュレーター
Chromeで動作する「Amiga 500」のエミュレーターが公開されています(マイナビニュース)。 開発の経緯はFAQに詳しいのですが、Chromeの売りの一つであるPortable Native Client(C/C++コードをブラウザ内部で動かすことができる仕組み)の有効性をみせつける... -
統計処理言語RをWebで実行できる「R-Fiddle」
主に統計処理に使われているプログラミング言語「R」をWeb上で実行できるサイトが「R-Fiddle」です。単に実行するだけでなく、保存したり、シェアしたり、コードに対するコメントを書き込んだりといった便利機能を使うことも可能。jsFiddleのR版と考えれば...