ソフトウェア– category –
-
Internet Archiveが、70 / 80 年代のゲームを無料公開
Internet Archiveが、昔懐かしい70〜80年代のコンソールゲームを無料公開するコーナー、「The Console Living Room」をオープンしています(BBC News、The Verge、are technics、slashdot)。 今のところ公開されているゲームは、「Atari 2600」、「Atari 78... -
Steamで「LEGO The Lord of the Rings」を購入してみた
Steamでセール中の「LEGO The Lord of the Rings」を購入してみました。 LEGOシリーズに馴染みがないので、どういう種類のゲームかよくわからず不安でしたが、基本的に武器を振り回して戦うアクションゲームみたいです。もっとも、アクション部分の難易度... -
「12 DAYS プレゼント」2日目は絵本「羊の宇宙」
Appleの12日連続プレゼントアプリ「12 DAYS プレゼント」の3日目のプレゼントは、電子書籍「羊の宇宙」です。 12 DAYS プレゼント カテゴリ: エンターテインメント価格: 無料 「羊の宇宙」は、夢枕獏xたむらしげるの豪華コラボレーションによる、子供向け... -
Chromeで動作する「Amiga 500」ミュレーター
Chromeで動作する「Amiga 500」のエミュレーターが公開されています(マイナビニュース)。 開発の経緯はFAQに詳しいのですが、Chromeの売りの一つであるPortable Native Client(C/C++コードをブラウザ内部で動かすことができる仕組み)の有効性をみせつける... -
統計処理言語RをWebで実行できる「R-Fiddle」
主に統計処理に使われているプログラミング言語「R」をWeb上で実行できるサイトが「R-Fiddle」です。単に実行するだけでなく、保存したり、シェアしたり、コードに対するコメントを書き込んだりといった便利機能を使うことも可能。jsFiddleのR版と考えれば... -
JavaScriptで作られたシンプルな仮想マシン「JSVM」
「JSVM」はJavaScriptで作られたシンプルな命令セットの仮想マシンです。とてもシンプルに作られていて、ブラウザで実行することもできるので、Virtual Machine学習用に良いかもです。 実行してみよう 「git clone https://github.com/jawb/JSVM」して、in... -
「12 DAYS プレゼント」2日目は「Tiny Thief」
Appleのプレゼントアプリ「12 DAYS プレゼント」の2日目のプレゼントが配信されました。今日は「Tiny Thief」というほっこりパズルゲームみたいです。 12 DAYS プレゼント カテゴリ: エンターテインメント価格: 無料 Tiny Thief カテゴリ: ゲーム価格: 無... -
「新明解国語辞典」、「リーダーズ英和辞典」などのiOS用辞書アプリセール中
「新明解国語辞典」、「リーダーズ英和辞典」などiOS用定番辞書アプリのセールが始まっています(ビッグローブ辞書)。終了期間も値引率もアプリごとに異なっているようなので個別に確認してください。基本的に300人限定の数量限定セールみたいなので早めの... -
プログラミング言語版ロゼッタストーン「Rosetta Code」
「Rosetta Code」は、「いろいろなタスク(例題)を、様々なプログラミング言語で書いたらどうなるか」を比較できるプログラミング言語の名句集サイトです。 同じタスクを様々なプログラミング言語で書くことで、それぞれのプログラミング言語がどれだけ似通... -
「Dogewallet」がハックされ2100万Dogecoinが盗まれる
柴犬のキャラクターでお馴染みの仮想通貨Dogecoinのウォレットサービス「Dogewallet」から、何者かが推定2100万Dogecoinを盗み出したことが明らかになり、騒動が巻き起こっています(被害が報告されたdoges.comのフォーラム、Dogewalletの説明、Hacker News... -
Apple、「12 Days プレゼント」のプレゼント開始
Appleが12/26~1/6の間、歌、アプリ、ブック、映画などのコンテンツを毎日1個ずつプレゼントしてくれる夢のようなアプリ「12 DAYS プレゼント」のプレゼントがいよいよ始まりました。 12 DAYS プレゼント カテゴリ: エンターテインメント価格: 無料 初日は... -
「窓の杜大賞2013」決まる
1年間で印象に残った新作ソフトやメジャーバージョンアップしたソフトの中から、読者投票での得票数に応じて選ばれる「窓の杜大賞2013」の結果が発表されています。 2013年窓の杜大賞に選ばれたのは動画編集ソフトの「AviUtl」。1997年から開発が始まり、...