ソフトウェア– category –
-
『ソロモンの鍵』『マイティボンジャック』『つっぱり大相撲』がまとめて遊べる「テクモゲームパック」販売開始
名作パズルゲーム『ソロモンの鍵』、超難解アクションゲーム『マイティボンジャック』、ユニークな相撲ゲーム『つっぱり大相撲』など、テクモから1980年代に発売された名作ゲームがまとめられたAndroidアプリ「テクモゲームパック」が販売開始されました(G... -
【速報】「Windows 8.1 Preview」公開
MicrosoftがWindows 8.1のプレビュー版を公開。ダウンロードページからISOファイルをダウンロードできるかとおもいきやISOファイルはまだダウンロードできません。日本語版は明日中には入手可能になるということなのでISO派は少し待ちましょう。 現在の入... -
完全無料のRaspberry Pi Hostingサービスがあるらしい
自分が所有するRaspberry Piをデータセンターに預け、リモート経由で使うことができる、いわゆるホスティングサービスを無料で提供するサービスがあるようです(Raspberry Pi colocation by PCextreme)。 100Mbitのリンク、500GBのトラフィック、電気代無料... -
OdinMonkeyとasm.jsで注目を浴びる「Firefox 22」公開
「Firefox 22」が公開されました(リリースノート、GIGAZINE、TechCrunch日本版、slashdot)。 バージョン22のでは、新しいJavaScriptエンジンであるOdinMonkeyと、asm.jsが採用されたことが話題となっています。 OdinMonkeyはまあよいとして、asm.jsという... -
iOSハッカーのP0sixninja氏「次のプロジェクトはJailbreakよりビッグ」と断言
iOSハッカーとして有名なP0sixninjaことJoshua Hill氏が、Twitterで、「Jailbreakより大きな何かのプロジェクト」に取り組んでいる事を匂わせる発言を行い注目を浴びています(Cult of Mac)。 I got a lot of amazing things coming to you all soon. think... -
「Rails 4.0」リリース
Ruby製Webフレームワーク、Railsの最新バージョン「Rails 4.0」がリリースされました(ブログ、Hacker Newsの該当スレッド)。 Rails 4.0ではモダンWebアプリケーションを高速に構築する事が可能になり、以下の特徴を持っているようです。 Russian Dollキャ... -
Mac用RSSリーダー「NetNewsWire 4」ベータ版公開
Mac用の定番RSSリーダーソフト「NetNewsWire 4」のオープンベータ版が公開されています(The Next Web)。ベータ版は無料で試すことが可能です。正式版は有料ですが、現在プレオーダー期間中で通常価格の半額(10ドル)で購入できます。 同期機能に関しては今... -
「ruby-lang.org」がリニューアルしPull Request可能に!!
Rubyの公式サイト「ruby-lang.org」がリニューアルしJekyllを使ったサイトとして生まれ変わったと発表されました(最近のニュース)。 最近のRuby公式サイトは更新がほとんど止まっていて、いくつかの言語バージョンのみが更新されている状態だったというこ... -
AOL製RSSリーダー「AOL Reader」ベータテスト中
ついにあのAOLまでもがRSSリーダー業界に殴りこみ。独自のRSSリーダーサービス「AOL Reader」をベータテスト中です。テスト中なのですぐに使ってみることはできませんが、以下のリンクによるとオーソドックスな仕様のRSSリーダーみたいです。 AOLのRSSリー... -
GeoCitiesの夢再び「NeoCities」
「NeoCities」と呼ばれる無料でホームページを作成できるサービスが登場しました。名前から分かるように、コンセプトとしては現代版GeoCitiesのようなもの。10MBのスペースで静的なWebサイトを作ることができるサービスのようです。 I want to make anothe... -
「Create Link 0.2.9」でアクションボタン復活!!
手軽にリンク文字列を作成してくれるChrome拡張「Create Link」のアクションボタンが復活しました。現在のバージョンは0.2.9。しばらく右クリック経由でしか使えなかったのですが、やはりボタンがあると便利。 6月21日のコミットログに、「ressurect brows... -
Javaプログラムを可視化するサイト「Java Visualizer」
Java Visualizerは、Javaプログラムの実行状況を可視化することができるサイト。プログラム実行中の、変数とメモリの対応関係や、フレームの情報を分かりやすく表示してくれるので、プログラムの理解を助けてくれるかもしれません。 可視化してみよう 自分...