ソフトウェア– category –
-
ネットエージェントによる「ほこ×たて」のたて側解説
フジテレビの番組「ほこ×たて」の中の対決「ハッカー×セキュリティプログラム」のセキュリティプログラム側を担当した、ネットエージェントの解説記事が公開されています(6月9日(日) に放映された「ほこ×たて」の「たて」の裏側について)。意図的に古いO... -
iOS7紹介動画の大阪弁吹き替えバージョン
全世界に衝撃をもたらしたiOS7。紹介動画の大阪弁吹き替えバージョンが早くも公開されています(GIZMODO、アメーバニュース)。 Appleのすかした感じが苦手な人も、大阪弁の吹き替えで見てみれば、中和されるのではないでしょういか。 個人的に、5:30あたり... -
【WWDC2013】iOS 7、OS X 10.9、Mac Pro、MacBook Airなど発表される
WWDC2013の話題が盛り上がってますね。情報がたくさんあってどこからたどればよいのか迷ってしまいますが、やはり、最初に見るべきところは WWDC Apple公式サイト ではないでしょうか。120分の動画も見れるし、どんな発表が行われたのかも一覧できます 人... -
【直前予言】iOS7のアプリアイコンはこうなる
9To5Macが、iOS7のアイコン画像を掲載しています。初期のベータ版iOS7から再現した画像らしく、実際のiOS7がこれと同じものになるという保証はまったくありません。 冷静にアイコンだけをとりだしてじっくりながめてみると、微妙な感じもしてきますが…、そ... -
LEGOとiPhoneがジョイントするパーツ「LEGO building block caps」
iPhoneのLightningポートに差し込んでLEGOブロックをつねげていくことができるパーツ「LEGO building block caps」を利用した作例がいろいろ公開されています(design boom)。 iPhoneスタンド。 iPhoneケース(?) iPhoneカー。 台湾のデザイングループKBme2... -
Mac用コマンドラインランチャー「LaunchBar 5.5」リリース
Mac用コマンドラインランチャーLaunchBarの最新版「LaunchBar 5.5」がリリース(リリースノート)。 バージョン5.5の目玉機能の一つは、Snippets機能の追加。テキストを登録しておいて簡単に貼り付けることができる機能が実装されたようです。詳しくは「Intr... -
「ほこ×たて」のハッカーvsセキュリティプログラム、グダグダの結末まとめ
フジテレビの「ほこ×たて」の中で、「どんなプログラムにも侵入できるハッカー VS 絶対に侵入させないセキュリティプログラム」というIT業界的に注目の一戦が行われましたが、ある意味予想通り、グダグダの結末に終わった様子。 ねとらぼ: 「ほこ×たて」... -
Raspberry Pi用の高速OS「arkOS」
「arkOS」は超小型LinuxマシンRaspberry Pi用の高速OSです。LinuxベースのOSで、以下の特徴があるようです。 高速。プリインストールしたいサービスを全てインストールしておきブラウザ経由でカスタマイズできる。 簡単。いままで面倒だったセットアップや... -
Gistを使いやすくするコードスニペット管理ツール「GistBox」
「GistBox」は、GithubのGistを使いやすくするWebサービスです(Chromeアプリもあります)。 もともとGistというのは短いコード(サンプルなど)を保管しておくためのGithubの機能なのですが、これをより使いやすくするためのサービスのようです。従って使用す... -
Amazonで「Civilization」が激安セール中
Amazonにて「Civilization」シリーズ新拡張パック「Brave New World」実施中(特集ページ)。『CivilizationⅤ』の本編はもちろん、拡張パックも激安になっています。 本編だけでも、3種類もあり迷ってしまいますが、Civ5購入ガイドによると、Game of the Yea... -
Chrome拡張「Create Link」のアイコンが消失
最近のバージョンアップで動作不良を起こしていたChromeの拡張 Create Link ですが、今度はアイコンが表示されなくなってしまいました。バージョン:0.2.6、更新日: 2013年6月6日とあります。またなにか想定外の自体が発生?(困った) -
【悲報】シムシティMac版の発売が8月に延期
EAが新シムシティのMac版の発売日を8月に延期するとアナウンスしました(公式ブログ)。 PC版ように焦ってリリースして、混乱を巻き起こしてしまうと、今度こそ致命傷になると思うので、この決定はしかたないかも(むしろ朗報?)。個人的には大マップの追加が...