ソフトウェア– category –
-
P2P形式ファイル同期ソフト「BitTorrent Sync 1.0.134」リリース
P2Pを利用した容量無制限のファイル同期ソフトBitTorrent Syncの最新版「BitTorrent Sync 1.0.134」がリリースされました(Forum)。 プログラムの更新は自動アップデートで可能ですが、手動でダウンロードすることもできます。 1.0.130〜1.0.134の変更点は... -
1TBまで利用可能になったFlickrをファイルストレージとして仕様するHack「filr」
無料プランで1TBまで利用できるようになり話題沸騰中の写真共有サービスFlickrをファイルストレージとして利用するためのプログラムが、早くも公開されています(ricardobeat / filr、Hacker News)。 実際のファイルを、画像ファイルに偽装してアップロード... -
iPadで読める漫画雑誌「Dモーニング」を購読してみた
週間漫画雑誌モーニングのiPhone/iPad版である「Dモーニング」を購読してみました。 Dモーニング 週刊モーニング公式アプリ カテゴリ: ブック価格: 無料 毎週木曜日に「モーニング」の最新号がダウンロードできる上に、1ヶ月分の料金が500円と非常に安く設... -
関数型Linuxディストリビューション「NixOS 1.5.2」
Nixと呼ばれる関数型パッケージマネージャ(Nix is a purely functional package manager.)を採用したGNU/Linuxディストリビューション「NixOS」の最新版 1.5.2がリリースされています。 関数型って何?と思って調べてみると以下の様な紹介記事がみつかりま... -
NVIDIAの中の人によるGPUプログラミングガイド「Modern GPU」
「Modern GPU」はCUDAを使ったGPUプログラミングの解説サイトです。 作っているのはNVIDIAのなかの人ということなので信頼性抜群ですね。ライブラリ、アルゴリズム、チュートリアル、ベストプラクティスなどまでもが集約され、Githubで公開されているので... -
スマホ最適化2ch「itest.2ch(OPENβ)」を使ってみた
スマートフォン向けに最適化されたWebサイト「itest.2ch(OPENβ)」が公開されています。ドメイン名からも分かる通り2ch公式のもので、ベータ版とはいえそれなりに動いてます。 iPhone5 + Safariで早速使ってみました。 板一覧 iPhone5 + Safariで見るとこ... -
Bitcoinの作者は京都大学の望月新一教授?
いま注目の仮想通貨システムBitcoinの作者が京都大学の望月新一教授ではないかと、テッド・ネルソンが主張しているそうです(Market Hack)。テッド・ネルソンといえばアメリカの社会学者・コンピューター学者で「ハイパーテキスト」という言葉を生み出した... -
Google Readerの乗り換え先として名乗りを上げた「Feedeen」を使ってみた
Google Readerと同じ操作性を目指して開発されているRSSリーダー、Feedeenを使ってみました。 インポートが楽 まず関心したのが、Google ReaderからAPI経由でフィードリストをインポートしてくれること。OPMLをエクスポートして→インポートしての流れがな... -
「iTunes 11.0.3」リリース
Appleが「iTunes 11.0.3」をリリース。ミニプレヤーが新しくなるなどの改良が加えられています。 このバージョンの iTunes には以下のようないくつかの新機能と改善が含まれています: * 新しいミニプレーヤー。 アルバムアートワークを見せるために美しく... -
脱Adobeを目指す人のためのIllustrator的ソフト「Sketch」
Sketchも、最近脱Adobeを目指す人々に注目を浴びているMacアプリです。簡単に言えば、ベクターグラフィックスを扱うのが得意で、Illustratorの代わりに使えそうなソフトです。 Sketch カテゴリ: グラフィック&デザイン価格: ¥4,300 価格は4,300円と... -
おっさんの生首回転が怖い「OpenGL Extensions Viewer」
「OpenGL Extensions Viewer」はビデオカードの様々な情報やOpenGL対応状況を確認するためのソフトウェア。Mac / Windows / Android版が存在します。 OpenGL Extensions Viewer カテゴリ: 開発ツール価格: 無料 Mac版はMac App Storeからダウンロードでき... -
Gmail経由でお金が送金できるようになる「Google Wallet」
GmailにGoogle Walletのサポートが組み込まれ、メール経由の送金が可能になるようです(Google Commerce Blog、TechCrunch日本版)。 画像を見る限り、ドルマークをクリックすると「Attach money」できるみたいです。 Google Walletアカウントが有効なユーザ...