ソフトウェア– category –
-
Macの人気メールクライアント「Sparrow」半額セール
最近Mac用のメールクライアントとして人気の高い「Sparrow」がセール中。通常850円が、3日間限定で450円で販売されています。 MacとWindowsの両刀使いなので、メールはGmail&Webブラウザ派なんですが、記念に購入してみました。見た目がMac用のTwitterク... -
PSP用「三国志VIII」のUMDに間違えて「三国志VII」を収録。交換へ。
PSP用の「三国志VIII」のUMDに間違えて「三国志VII」を収録して販売してしまうという、前代未聞の事案が発生しています(GAMECITY)。安価な「コーエーテクモ定番シリーズ」ということでチェックが甘かったのでしょうか。 お知らせの内容は次の通り。 平素は... -
スマホ向けキーボード配列「dextr」
スマートフォン向けのキーボード配列「dextr」が起業家のJohn Lambie氏により提案されています(stuff.co.nz、slashdot、slashdot.jp)。 abc順にキーボードが並んでいることでスマホ向けに押しやすくなったキーボード配列みたいですね。画面の小さいスマホ... -
Web検索エンジン構築ソフト「Apache Nutch 2.0」
オープンソースのWeb検索エンジン構築ソフト「Apache Nutch 2.0」が公開されました(リリースノート、マイコミジャーナル)。 恥ずかしながら、Apache Nutch に関して全く知識がありませんでしたが、検索エンジンやWebクローラーを組み合わせた結構複雑なソ... -
Mac用コピペ改良ソフト「PopClip」
現在 Mac App Store の有料部門で一位のアプリが「PopClip」。テキストを選択するとiPhoneやiPadのような補助メニューがポップアップして、コピペが便利になるというのが売りのアプリです。 現在40%オフのセール中なので入手するチャンスかも。 ■基本機能 ... -
Googleより「Android 4.1」のソースコードが公開
Googleより「Android 4.1」のソースコードがリリースされました(Googleブログの該当スレッド、CNET Japan、slashdot本家)。 タグの名前は「android-4.1.1_r1」。「Nexus 7」と「Galaxy Nexus」のバイナリも取得可能になったそうです。 We're releasing And... -
Mozilla「Thunderbird」の開発方針転換
マルチプラットフォームで利用できるMozillaのメールクライアント「Thunderbird」の開発方針が変わり、今後は新規機能の追加よりも、安定性を維持に重点を置くようになるようです(Mitchell Baker氏のブログ、窓の杜、engadget日本版)。 GmailなどのWebメー... -
「Parallels Desktop 7 for Mac」がベクターPCショップでセール中
Mac用の仮想化ソフトの定番「Parallels Desktop 7 for Mac」がベクターPCショップでセール中。7/11日まで。ベクターPCショップとしては過去最安価格だそうです。 Parallels Desktop 7 for Mac ダウンロード版: 通常8,500円が30%OFF!2012/07/11まで特価5,95... -
「John the Ripper 1.7.9-jumbo-6」リリース
パスワード解析ツール John the Ripper の最新コミュニティ拡張版「John the Ripper 1.7.9-jumbo-6」が6/29日にリリースされています。 John the RipperはUNIXのパスワードのチェック、解析、試験などの目的として試用されるツール。リリースノートによる... -
プログラミング言語ランキングでObjective-Cが3位に
TIOBE調査によると、プログラミング言語の人気ランキングでObjective-Cが3位に急上昇しています。 前年6位から3位に上昇し、C++やC#など人気の静的型あり言語を抜き去りました。1位:C、2位:Javaとの差は結構あるので、(上二つが停滞傾向でも)抜くのは難し... -
ついに「GNU GRUB 2.0」正式公開
「GNU GRUB 2.0」がついに公開されました(SOURCEFORGE.JP Magazine)。GRUBはOSをブートするためのプログラムでLinuxなどで採用されています。 長らくバージョン1.9系がGRUB 2と呼ばれていたのですが、2.0が正式公開されたことで、名実ともに2系の時代がや... -
TechNet/MSDNサブスクリプションの使用条件が厳しくなります
Windows 8 や Visual Studio 2012の発売を目前に控えたせいかどうかわかりませんが、MicrosoftがTechNet/MSDNサブスクリプションの使用条件をより厳しく修正しています(