ソフトウェア– category –
-
Google Drive for Windows on Armの一般提供が開始
Googleは3月24日(現地時間)、Arm版Windows向けのGoogleドライブアプリを正式にリリースしました(Google Workspace Updates)。 昨年以来ベータ版として提供されていたArm版Windows向けのGoogleドライブアプリが、正式版として一般公開されています。 同アプ... -
Linux 6.14がリリース - Rust言語のサポートが拡大
Linux開発者のLinus Torvalds氏は3月24日(世界標準時)、Linux mainline Kernelの最新版「Linux 6.14」をリリースしました(Phoronix)。 Linus氏は6.14のリリースが日曜日の午後という通常のスケジュールで行われなかった理由について、リリースをすっかりわ... -
GIMP 3系初のマイクロリリース「GIMP 3.0.2」が公開。不具合が修正されて安定性が向上
GIMP開発チームは3月23日(現地時間)、GIMP 3.0初のマイクロリリースとなる「GIMP 3.0.2」を公開しました(公式ニュース)。 GIMP開発チームは長い間待ち望まれた「GIMP 3.0」正式版を先日公開したばかりで、本バージョンでは不具合の修正が主に行われていま... -
AIの台頭でソフトウェアエンジニアのアイデンティティが危機的状況に
ソフトウェア開発の現場でもAIを利用したコーディングが盛んに行われるようになっているなか、AIの台頭によって、ソフトウェアエンジニアのアイデンティティがどのように変化しているかを考察したブログ記事「The Software Engineering Identity Crisis」... -
電子書籍管理ソフト「Calibre 8.0.1」がリリース。Kopoサポートの拡充や複数の不具合の修正など
電子書籍管理ソフト「Calibre」の最新版v8.0.1が3月21日(現地時間)にリリースされました。 Calibreは、電子書籍を管理・変換・編集できる無料のオープンソースソフトウェアで、KindleやKoboを含む多くの電子書籍リーダーデバイスとの同期が可能です。EPUB... -
ReactOS 0.4.15がリリース - プロジェクト史上最大規模のアップデートで多数の新機能が追加
Windowsとのドライバー/バイナリレベルの互換性を目指して開発が進められているオープンソースオペレーティングシステム「ReactOS」の最新版「ReactOS 0.4.15」が3月21日(現地時間)にリリースされました(公式ニュース)。 新バージョンは、2021年にリリース... -
GNOME 48 "Bengaluru"がリリース - 通知の改良やパフォーマンスの向上など新機能多数
GNOMEプロジェクトは3月19日、「GNOME 48 "Bengaluru"」をリリースしました(GNOME Release Notes)。 GNOME(グノーム)はオープンソースのデスクトップ環境で、多くのLinuxディストリビューションで標準のデスクトップシステムとして採用されています。 GNOM... -
OpenJDK Java 24がリリース - ガベージコレクタの改善など新機能多数
Oracleは本日、OpenJDK Java 24をリリースしました(mail.openjdk.org)。 Java 24は多数の新機能や変更を含む新バージョンで、無料で利用できるオープンソースビルドや、非オープンソースライセンスが適用される商用ビルドを公式サイトよりダウンロードする... -
GIMP 3.0 正式版がリリース - 長年待たれた待望のメジャーバージョンアップ版
GIMP開発チームは3月16日(現地時間)、画像編集アプリ「GIMP 3.0」をリリースしました(公式ニュース)。 GIMP 2.0(2004年リリース)からは21年ぶり、GIMP 2.10(2018年リリース)からは7年ぶりとなるメジャーバージョンアップ版で、GTK3の採用をはじめとした多... -
LinuxカーネルのRustサポートがHIDドライバーに拡張
LinuxカーネルのRustサポートの問題が注目を集めているなか、カーネルメーリングリストに、Rustプログラミング言語を使用したHIDサブシステム用の初期抽象化パッチが投稿されたことがわかりました(Phoronix)。 パッチは趣味の開発者であるRahul Rameshbabu... -
Windows互換を目指すあらたなオペレーティングシステム「Free95」が爆誕
Windowsとの互換性を目指して開発がすすめられているオペレーティングシステムといえば「ReactOS」が有名ですが、これとは別の新しいオペレーティングシステム「Free95」の開発も進められていることがわかりました(Phoronix)。 Free95プロジェクトは、オー... -
Windowsマニアのための神ツール「ViVeTool」がWindows 11 24H2をサポート
Windowsの隠れた機能を強制的に有効化することができるサードパーティ製ツール「ViVeTool」の最新版v0.3.4がリリースされました(GitHub)。 v0.3.4ではWindows 11 Version 24H2向けの変更が行われていて、すべての変更をデフォルトの状態に戻すfullresetコ...