Tips– category –
-
【Tips】Windows 10の回復パーティションを削除する方法
Windows 10を普通にインストールするとHDDやSSD上に「回復パーティション」と呼ばれる特殊なパーティションが作成されます。 システムにトラブルが発生した際、回復パーティションを利用して、元の状態に戻すことができますが、少しでもCドライブの空き容... -
【Tips】iOSのGmailアプリで画像表示前に確認する方法
iPhoneやiPadでGoogleのメールサービス「Gmail」を利用するために、公式のiOSアプリを使用している方は多いと思います」。 Gmailアプリは、Gmailの各種機能をあますことなく利用できる便利なアプリですが、標準ではメールに含まれる画像を全て表示してしま... -
【Tips】Windows 10のIEでPDFが表示できない問題を解決する
普段使っていないWindows 10環境でIE11を使用してPDFが開けない現象に遭遇しました。 Webサーバー上のPDFファイルが開けないだけではなく、PDFファイルを保存し、ローカルでIEからPDFファイルを開こうとしても上記のようなダイアログが表示されて内容が表... -
【Tips】Netflixの自動再生を無効にする方法
世界中で人気の動画配信サービス「Netflix」。 ストレスなく利用できる使いやすいインターフェイスが特徴ですが、利用者側がカスタマイズできる部分は少なく、使いにくい部分に対して不満を感じることもあります。 たとえば、動画のタイトルに上にカーソル... -
Windows Updateのエラー 0x80073701を解決する方法
先日お伝えした通り、Microsoftが5月に公開したWindows 10 May 2019 Update(Windows 10 Version 1903)用の累積アップデートKB4497935には、インストール時にエラー「0x80073701」が発生してインストールできない場合があるという既知の不具合が存在します... -
【Tips】Windows 10のバージョン番号を取得する3つの方法
Microsoftが開発する最新のオペレーティングシステム「Windows 10」。 2015年にオリジナルバージョンがリリースされて以来、半年に一回のペースで機能アップデートが提供されており、Windows 10と一口に言っても多数のバージョンが存在するようになってい... -
iTerm2のステータスバーに各種プログラミング言語のバージョンを表示する方法
Mac用の定番ターミナルアプリ「iTerm2」。 もとから人気のあるソフトですが、着々と改良が進められており、最新版のv3.3.0以降ではアプリウィンドウの上部または下部に「ステータスバー」を表示することができるようになりました。 ステータスバーには、CP... -
【Tips】Windows 10の過去のバージョンのISOファイルをダウンロードする方法
Microsoftの最新のオペレーティングシステム「Windows 10」は、2015年にオリジナル版がリリースされた後も半年に一回のペースで機能アップデートを続けています。 現在までに多数のWindows 10のバージョンが公開されたことになりますが、公式サイトからは... -
macOS MojaveとSkitchのショートカットの衝突を回避する方法【妥協編】
macOS MojaveではOS標準のスクリーンショット保存機能が強化されました。 指定した領域を保存したり、クリップボードに転送したりできる「スクリーンショットと収録のオプション」機能が「Cmd + Shift + 5」で呼び出せるようになったのですが、これがEvern... -
Windows Defenderでファイルをスキャンから除外する方法
Windows 10には標準のアンチウイルスソフトとしてWindows Defenderが搭載されています。 Windows Defenderは最近、調査会社が実施するテストでも優秀な結果をおさめていますが、それでも誤検知が発生する可能性はゼロではありません。 幸い、最初から安全... -
Windows内からマザーボードの型番を知る方法
Widnows環境では、多種多様なハードウェアの中から自分の好みのパーツを選択して組み立てる、いわゆる「自作PC」を使用することができます。 自作PCでは、パーツの組み合わせに特に制限が存在しないため、自分のPCにどのようなパーツを使用していたのか、... -
GoodTwitter - Web版Twitterのデザインを元に戻すChrome拡張
Twitterは先日、Web版Twitterのデザインを刷新しました。 新デザインはモバイル版との統一が行われ、ブックマークやリストなどの各種機能が左側のサイドバーにまとめられたシンプルなデザインですが、これまでのデザインになれた方の中には、不満に思う方...