Windows– category –
-
S.M.A.R.T.対応のHDDユーティリティ「CrystalDiskInfo」
CrystalDiskInfoはS.M.A.R.T.というHDDの自己診断機能を利用して、HDDの様々な情報を見やすく表示してくれるユーティリティ。Windows用のディスク情報表示ツールとして人気です。 使用時間や電源投入回数を見れば、今までにどれくらいHDDを酷使したかが人... -
Windows7の新機能を利用したランチャ「Jumplist-Launcher」
Windows7の新機能に「ジャンプリスト」というものがあります(Windows 7 の機能 - ジャンプ リスト - Microsoft Windows)。タスクバーに表示されているアイコンを右クリックすると、そのアプリに関連したメニューが表示されるという機能らしいのですが、Jum... -
Windows2000用のWindows Updateで失敗(KB977816)
実はいまだにWindows2000でもWindows Updateが動いています(セキュリティ更新だけみたいですが)。それはよいのです今日ひさびさにWindows2000マシンを起動してみたところWindows UpdateでKB977816のインストールに失敗しました。 Googleで検索してみると次... -
Windows Updateで失敗(KB976382)
自動実行されるWindows Updateが何回も表示されるので調べてみると「KB976382」が失敗していました。 検索してみるとそれっぽい答えが Error Code: 0x52F for KB981725 and KB976382 update failures - Microsoft Windows Vista Community Forums - Vistah... -
Google製高速ブラウザ「Google Chrome」
遅まきながらFirefoxからChromeに乗り換えました。Firefoxもなかなか気に入っていたので心理的に抵抗感があったのですが、実際乗り換えてみるとやはり便利です。記念として今更ながらGoogle製の高速ブラウザ「Google Chrome」を紹介します。 ■高速すぎる起... -
多機能クリップボードツール「Charu3」
超多機能クリップボードツール「Charu3」を紹介します。 クリップボードツールは普通過去にクリップボードに保存された内容を覚えておく履歴機能をメインにしたものが多いですが、「Charu3」の機能はそれにとどまりません。定型文のペースト、日付や時刻の... -
デスクトップガジェット「CPU & MEM meter II」
「CPU & MEM meter II」はWindows Vista/Windows7対応のCPU使用率、空きメモリ、クロック表示ソフトです。CPUの使用率はマルチコア対応で表示されます。設定で必要な項目だけに絞ることもできるのでよりコンパクトに表示することも可能です。 Windows XP時... -
マスターパスワードに対応した「WinSCP」
WinSCPはSFTP/SCP/FTPに対応したFTPクライアントソフトです。 主な特徴は次の通り。 SSH-1 とSSH-2 でのSFTP と SCP プロトコルやFTP プロトコルのサポート SSHのパスワード認証, キーボードインタラクティブ認証, 公開キーによる認証, ケルベロス認証をサ... -
iPadに対応した「iTunes 9.1」
iTunesのアップデートがありました。主は変更はiPad対応機能のようです。米国では今夜iPad発売。日本での発売が待ち遠しいです。 -
Pomeraのファイルを簡単バックアップ「PomeraMirror」
PomeraMirrorはPomeraのファイルを簡単にバックアップするソフト。 プログラムを起動するとコマンドプロンプトが表示されPomeraのドライブの内容を、「My Documents\pomera\日付+Pomeraドライブ名]にコピーしてくれる。ReadMe.txtによると DM20のみ動作確... -
Microsoft製のファイル共有ソフト「Windows Live Sync」
Windows Live Sync はMicrosoft製のファイル共有ソフトです。Windows Live Messengerなどでも使用するWindows Live IDを持っていれば新たにアカウントを作らなくてもすぐにファイル共有機能を使うことができるようになります。DropboxやSugarSyncといった... -
「Windowsフォトギャラリー」を使ってiPhoneとPCで写真を同期する
iPhoneとPC間で写真を同期する方法を調べたのですが、OS組み込みの機能にはなく、iTunesの機能としても存在しないことがわかりました。結局デジカメ付属の転送ソフトを使うか「Windowsフォトギャラリー」を使えばよいということがわかりました。デジカメソ...