MENU
  • このブログに関して
  • 特集アーカイブ
    • Windows更新情報
    • Windows11使いこなし
    • Windows 10使いこなし
    • macOS/iOS/iPadOS更新情報
    • macOS使いこなし
    • iOS使いこなし
    • Webブラウザ更新情報
  • ソフトウェア
  • Windows
  • Mac
  • iOS
  • セール
PCやMacの性能を100%発揮
ソフトアンテナ
  • このブログに関して
  • 特集アーカイブ
    • Windows更新情報
    • Windows11使いこなし
    • Windows 10使いこなし
    • macOS/iOS/iPadOS更新情報
    • macOS使いこなし
    • iOS使いこなし
    • Webブラウザ更新情報
  • ソフトウェア
  • Windows
  • Mac
  • iOS
  • セール
ソフトアンテナ
  • このブログに関して
  • 特集アーカイブ
    • Windows更新情報
    • Windows11使いこなし
    • Windows 10使いこなし
    • macOS/iOS/iPadOS更新情報
    • macOS使いこなし
    • iOS使いこなし
    • Webブラウザ更新情報
  • ソフトウェア
  • Windows
  • Mac
  • iOS
  • セール
  1. ホーム
  2. レビュー
  3. gfxCardStatus.i - macOS Sierraでもできるだけ外部GPUを使用しないようにできるツール

gfxCardStatus.i - macOS Sierraでもできるだけ外部GPUを使用しないようにできるツール

2016 11/08
レビュー
2016年11月8日 2016年11月8日
  • URLをコピーしました!

Image1

macOS SierraではSiri for Macなどさまざまな新機能が追加されています。ところが新機能の代償のためか、従来利用できていたGPU切替ツールgfxCardStatusがうまく利用できない問題が発生していました。

オンボード、外部GPUの状態を表すチェックマークの表示がおかしくなるだけでなく、gfxCardStatusを起動するだけで外部GPU(単体グラフィック)が動いてしまうようになっていたのです。

本日紹介する「gfxCardStatus.i」はこの問題を解決するためのgfxCardStatusのフォークです。開発が停止している本家gfxCardStatusのソースコードを元に「Integrated-Only」パッチを取り込み、できるだけ外部GPUが起動しないようになっています。さらにmacOS Sierraで発生するさまざまな問題にも対応しています。

GPUの切替制御はカーネル内で勝手に実行されてしまう場合があるため完璧ではありませんが、できるだけ外部GPUを利用しない設定でMacを使いたい方は注目のアプリです。

目次

gfxCardStatus.iの使用方法

gfxCardStatus.iを起動するとメニューバーにアイコンが表示されます。「i」がオンボードグラフィックス、「g」が単体グラフィックスを利用して動作していることを表しています。

Usage

アイコンをクリックするとGPUの設定を変更することができます。初期状態は「自動切り替え」で、これはgfxCardStatus.iを起動していない場合と同じ挙動となります。

「オンボードグラフィックのみ」を選択すると、できるだけCPU内蔵のGPUを利用する設定となります。

先ほどのべたように、カーネル内部で勝手にGPUが切り替わる場合があるため、必ずしもオンボードグラフィックのみで運用できるわけではありません。できるだけオンボードグラフィックを使用する、ベストエフォート設定だと思うと分かりやすいと思います。

環境設定

環境設定はオリジナルのgfxCardStatusと同じです。

Image2

▲環境設定では自動起動設定が可能です。

Image3

▲電源ソースレベルのGPUスイッチ機能はとある理由で廃止されました。その理由が知りたい場合は「Why?」をクリックしてみてください。

GPUに爆弾を抱えている方におすすめ

MacBook Pro 2011ではGPU故障に関するリペアエクステンションプログラムが発動しており、修理後のMacでもやはりGPUを積極的に利用したくないという方は多いと思います。

macOS Sierraでは古いフレームワークを使用しているアプリを起動すると、何故か単体グラフィックが起動する挙動となっているため、gfxCardStatus.iを使用してGPUの状態を把握しておくと安心できると思います。

S icon タイトル gfxCardStatus.i
公式サイト https://github.com/steveschow/gfxCardStatus
ソフトアンテナ https://softantenna.com/softwares/7504-gfx-card-status.i
説明 MacBookProで内部GPU/外部GPUどちらを使用しているか表示するユーティリティ。macOS Sierra対応。
レビュー
gfxcardstatus
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • mario-go - ターミナルでスーパーマリオが実行できる?ジョークアプリ
  • Microsoft、Windows 10 Version 1607用の累積アップデート「KB3200970」をリリース - ビルド番号は14393.447に

関連記事

  • Carbonyl - ターミナル内で実行できるChromiumブラウザ
    2023年1月30日
  • PowerToys: PowerRename - 複数のファイルをまとめてリネームすることができるユーティリティ
    2023年1月27日
  • HiDock - ディスプレイ構成ごとにDockの設定を保存できるフリーソフト
    2023年1月26日
  • Lickable Menu Bar - 懐かしのメニューバースタイルを最新のmacOSで再現
    2023年1月20日
  • Homerow - macOSをキーボードだけでプロのように操作することができるユーティリティ
    2023年1月6日
  • ExplorerPatcher - Windows 11のタスクバーをWindows 10風に変換することができるツール
    2023年1月5日
  • Swift Quit - ウィンドウを閉じたタイミングでアプリ自動終了させることができるMac用ユーティリティ
    2022年12月31日
  • RunCat for Windows - タスクトレイのネコの走りでCPU負荷を確認
    2022年12月26日
スポンサーリンク
サイト内検索
特集アーカイブ
  • Windows更新情報
  • Windows11使いこなし
  • Windows 10使いこなし
  • macOS/iOS/iPadOS更新情報
  • macOS使いこなし
  • iOS使いこなし
  • Webブラウザ更新情報
Feedlyに登録

登録お願いします!

follow us in feedly

人気記事
  • Lp logo 3 1000x657 質問に対し流暢な日本語で回答してくれる「ChatGPT」が公開 - 試し方はこちら
  • S 20230119 111028 Microsoft、Windows 11 22H2でシステムの復元ポイントがアプリを破壊する事を確認
  • S 20230125 112030 Microsoft Edgeに「ウィンドウの分割」機能が導入。2つのページを同時に閲覧可能に
  • S 20221123 111042 Windows 11のタスクトレイ時計の秒表示を有効にする方法
  • Mac mini M2 2023 【悲報】M2搭載ローエンドMac miniとMacBook ProのSSD速度は前世代より低下
  • 1674457395 with special id enabled refs win 11 install fails source xeno twitter  1 MicrosoftがWindows 11でReFSをサポート。そろそろNTFSからの移行が実現か?
  • S 20221206 204658 メニューバーから対話できる「ChatGPT for Mac」がリリース
  • S 20210923 114221 Windows 11で「管理ツール」を開く方法
  • S 20220219 172234 【Tips】iPhoneで撮影した特定の写真だけをiCloudに保存する方法
  • S 20230127 111050 Windows 11 Version 22H2用のプレビューアップデートKB5022360が公開 - タスクバー検索やIMEの不具合修正
カテゴリー
タグ
Amazon Android App Apple applewatch appsale Chrome Edge Firefox Git Github Google iOS iPad ipados iPhone iPhone6 iphone7 iphone8 iTunes JavaScript Kindle Linux Mac MacBook MacBookPro macos Microsoft Nintendo OS X OSX Parallels Rails Ruby Sale Steam Swift Twitter VMware Windows windows7 windows10 windows11 Wine Yosemite
新着記事
  • 画像の圧縮とリサイズを同時に実行できる「Photo Size Optimizer」がセール中!本日のアプリセールまとめ
  • Carbonyl - ターミナル内で実行できるChromiumブラウザ
  • 【2/2まで】Kindleストアで1000冊以上が対象の講談社新書40%ポイント還元セールが実施中
src256
ソフトアンテナを開発しています。

Windows/Mac/Linux全部使用中。ソフトウェア、ハードウェアいろいろなモノに興味があります。

好きなエディタはEmacs。好きな言語はRubyです。


srcw.net
  • プライバシーポリシー

© 2022 ソフトアンテナ

目次