MENU
  • このブログに関して
  • 特集アーカイブ
    • Windows更新情報
    • Windows11使いこなし
    • Windows 10使いこなし
    • macOS/iOS/iPadOS更新情報
    • macOS使いこなし
    • iOS使いこなし
    • Webブラウザ更新情報
  • ソフトウェア
  • Windows
  • Mac
  • iOS
  • セール
PCやMacの性能を100%発揮
ソフトアンテナ
  • このブログに関して
  • 特集アーカイブ
    • Windows更新情報
    • Windows11使いこなし
    • Windows 10使いこなし
    • macOS/iOS/iPadOS更新情報
    • macOS使いこなし
    • iOS使いこなし
    • Webブラウザ更新情報
  • ソフトウェア
  • Windows
  • Mac
  • iOS
  • セール
ソフトアンテナ
  • このブログに関して
  • 特集アーカイブ
    • Windows更新情報
    • Windows11使いこなし
    • Windows 10使いこなし
    • macOS/iOS/iPadOS更新情報
    • macOS使いこなし
    • iOS使いこなし
    • Webブラウザ更新情報
  • ソフトウェア
  • Windows
  • Mac
  • iOS
  • セール
  1. ホーム
  2. iPad
  3. iPad Proをメインの開発用コンピューターとして使用した結果…

iPad Proをメインの開発用コンピューターとして使用した結果…

2017 10/27
iPad
2017年10月27日 2017年10月27日
  • URLをコピーしました!

Ipad pro display

Appleのハイエンドタブレット「iPad Pro」。一般的にはメディアビューアーやデジタルアートのために使用されることの多いデバイスですが、可能性はそれだけに留まりません。

バックエンドエンジニアとして働くJannis Hermanns氏がiPad Proをメイン開発環境として使用した経験を紹介するブログエントリー「The iPad Pro as main computer for programming」を公開し、Hacker Newsなどで大きな話題を集めています。

同氏は2017年の夏、MacBook ProでDockerを動かすと発熱がひどく、膝の上にのせていられないことから、iPad Proを開発環境として使用することを決意します。結果、BlinkアプリやiOS 11のマルチタスク機能によって、十分実用できることがわかったとしています。

ハードウェアは12.9インチiPad ProとApple製のSmart Keyboardで、iOSでもキーボードショートカットのサポートは充実していて、ブラウザのタブの開閉やロケーションバーへのジャンプ、テキストの検索や選択が可能で、Alfredの代わりにSpotlightを呼び出すことでスムーズなアプリの実行が実現できると説明しています。

Ipadpro

サーバ上にtmuxやzsh、neovimを格納したDockerイメージを準備し、iPad ProからBlinkを使ってssh接続することで、ポータブルな開発環境が実現できたとのこと。

以下のようにまとめられています。

良かった点:

  • セットアップのポータブル性が高い
  • バッテリーが持つ
  • スクリーンが素晴らしい(2015 Retina MacBook Proよりも)
  • 太ももが熱くならない
  • Apple Smart KeyboardはMacBook Proのように使用できる
  • タッチスクリーンとApple Pencilのサポート

悪かった点:

  • サーバーの準備が必要
  • LTEやWi-Fiが必要
  • IDEが使えない
  • 外部モニターが使えない
  • 他のハードウェアが接続できない

今回の設定が有効なのは、ターミナルでログインして作業する事の多い、サーバーエンジニアに限定されるかもしれませんが、iPad Proのさらなる活用方法を探している方は記事を参照してみてはいかがでしょうか。

iPad
ipadpro
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 【10/29まで】Kindleストアで「インベスターZ」が1冊5円になる激安セールが開催中
  • 22個のテンプレートを内蔵したパーソナルデータベースアプリ「iDatabase」がセール化買うになった本日のアプリセールまとめ

関連記事

  • 【Kuo】iPad mini 7は2023年末から2024年初頭に発売か?折り畳み式にならない理由も判明
    2022年12月28日
  • iFixit、iPad 10の分解動画を公開 - Apple Pencil 2へ対応しない理由が明らかに
    2022年12月2日
  • Apple、プラスチック製の安価なiPadを検討していた
    2022年11月1日
  • iPadOS 16.2のベータ版でステージマネージャが外部ディスプレイをサポート
    2022年10月26日
  • Apple、iPadOS 16.1の正式版をリリース
    2022年10月25日
  • AppleがM2 iPad Pro用のmacOSをテスト中?
    2022年10月21日
  • Apple、第10世代の無印iPadを発表 - 10.9インチディスプレイやUSB-C端子の採用など
    2022年10月19日
  • Apple、M2チップを搭載した新型の「iPad Pro」を発表
    2022年10月19日
スポンサーリンク
サイト内検索
特集アーカイブ
  • Windows更新情報
  • Windows11使いこなし
  • Windows 10使いこなし
  • macOS/iOS/iPadOS更新情報
  • macOS使いこなし
  • iOS使いこなし
  • Webブラウザ更新情報
Feedlyに登録

登録お願いします!

follow us in feedly

人気記事
  • Lp logo 3 1000x657 質問に対し流暢な日本語で回答してくれる「ChatGPT」が公開 - 試し方はこちら
  • S 20230119 111028 Microsoft、Windows 11 22H2でシステムの復元ポイントがアプリを破壊する事を確認
  • S 20230125 112030 Microsoft Edgeに「ウィンドウの分割」機能が導入。2つのページを同時に閲覧可能に
  • S 20221123 111042 Windows 11のタスクトレイ時計の秒表示を有効にする方法
  • Mac mini M2 2023 【悲報】M2搭載ローエンドMac miniとMacBook ProのSSD速度は前世代より低下
  • 1674457395 with special id enabled refs win 11 install fails source xeno twitter  1 MicrosoftがWindows 11でReFSをサポート。そろそろNTFSからの移行が実現か?
  • S 20221206 204658 メニューバーから対話できる「ChatGPT for Mac」がリリース
  • S 20210923 114221 Windows 11で「管理ツール」を開く方法
  • S 20220219 172234 【Tips】iPhoneで撮影した特定の写真だけをiCloudに保存する方法
  • S 20230127 111050 Windows 11 Version 22H2用のプレビューアップデートKB5022360が公開 - タスクバー検索やIMEの不具合修正
カテゴリー
タグ
Amazon Android App Apple applewatch appsale Chrome Edge Firefox Git Github Google iOS iPad ipados iPhone iPhone6 iphone7 iphone8 iTunes JavaScript Kindle Linux Mac MacBook MacBookPro macos Microsoft Nintendo OS X OSX Parallels Rails Ruby Sale Steam Swift Twitter VMware Windows windows7 windows10 windows11 Wine Yosemite
新着記事
  • 画像の圧縮とリサイズを同時に実行できる「Photo Size Optimizer」がセール中!本日のアプリセールまとめ
  • Carbonyl - ターミナル内で実行できるChromiumブラウザ
  • 【2/2まで】Kindleストアで1000冊以上が対象の講談社新書40%ポイント還元セールが実施中
src256
ソフトアンテナを開発しています。

Windows/Mac/Linux全部使用中。ソフトウェア、ハードウェアいろいろなモノに興味があります。

好きなエディタはEmacs。好きな言語はRubyです。


srcw.net
  • プライバシーポリシー

© 2022 ソフトアンテナ

目次