新型iPhoneの発売とともに、恒例の耐久性論争が今年も巻き起こっています。特に注目されているのが、iPhone 17 Pro/Pro Maxのアルミニウムボディに関する「傷つきやすいのでは?」という懸念ですが、Appleがこの問題に正式に回答したことがわかりました(9to5Mac)。
発売日当日、Bloombergが報じた「Scratchgate」では、Apple Storeの展示機に傷のような痕が見られるとの指摘が行われました。特にMagSafe周辺に集中していたこの痕について、Appleは「傷ではなく、MagSafeスタンドからの素材移行によるもので、清掃すれば除去可能」と説明し、現在、店舗で使用されているスタンドの交換を進めているとのことです。
また、人気YouTuberのJerryRigEverythingによる耐久テストでは、カメラの突起部分の縁が傷つきやすいことが判明しています。Appleはこれについて「他のApple製品と同様のアルマイト処理を施しており、通常使用での摩耗は避けられない」とコメントしています。
傷がつきやすいという悪評が流れたものの、iPhone 17シリーズは耐久テストで高い評価を獲得しています。例えばiPhone Airは驚くほど頑丈で、超薄型フレームにもかかわらず通常の圧力では曲がらないことが照明されています。また、4機種すべてに採用されたCeramic Shield 2フロントカバーは、従来モデルより大幅に耐傷性が向上していることがテストで確認されています。
ただし、アルミニウムにより、カメラ突起の縁部分は傷がつきやすく、前世代のチタンフレームと比べると耐久性に若干の後退がみられるのは事実な模様。しかしこれにより、放熱性能が向上し、バッテリー持ちが改善するという利点があります。
まとめ:アルミニウム設計の進化と課題
iPhone 17 Proは、軽量化と放熱性の向上というメリットを得た一方で、細部の耐久性には注意が必要です。Appleは「通常使用に耐える設計」と強調していますが、気になる方はケースや保護フィルムの使用を検討してもよいでしょう。
なお、Apple Storeの展示機は多数の来店者に触れられるため、一般使用とは異なる環境にあります。SNSで拡散される傷画像の中には、意図的に損傷させたものが含まれる可能性があるため、冷静な判断が必要です。