解析用タグ
MENU
  • このブログに関して
  • 特集アーカイブ
    • Windows更新情報
    • Windows11使いこなし
    • Windows 10使いこなし
    • macOS/iOS/iPadOS更新情報
    • macOS使いこなし
    • iOS使いこなし
    • Webブラウザ更新情報
  • ソフトウェア
  • Windows
  • Mac
  • iOS
  • セール
PCやMacの性能を100%発揮
ソフトアンテナ
  • このブログに関して
  • 特集アーカイブ
    • Windows更新情報
    • Windows11使いこなし
    • Windows 10使いこなし
    • macOS/iOS/iPadOS更新情報
    • macOS使いこなし
    • iOS使いこなし
    • Webブラウザ更新情報
  • ソフトウェア
  • Windows
  • Mac
  • iOS
  • セール
ソフトアンテナ
  • このブログに関して
  • 特集アーカイブ
    • Windows更新情報
    • Windows11使いこなし
    • Windows 10使いこなし
    • macOS/iOS/iPadOS更新情報
    • macOS使いこなし
    • iOS使いこなし
    • Webブラウザ更新情報
  • ソフトウェア
  • Windows
  • Mac
  • iOS
  • セール
  1. ホーム
  2. Tips
  3. ロジクールのキーボード「K380」でファンクションキーの役割を入れ替えて使用する方法

ロジクールのキーボード「K380」でファンクションキーの役割を入れ替えて使用する方法

2022 11/25
Tips
2022年11月25日
  • URLをコピーしました!

IMG 9741D

ロジクールのワイヤレスキーボード「K380」を購入して使用しています。

Bluetooth接続でマルチペアリングに対応し、MacやWindowsに接続した場合、それぞれのOS用にキーの割り当てが最適化されるという特徴を持っています。

基本的には問題なく使えているのですが、ただ1点、F1〜F12キーを標準ファンクションキーとして扱えず、Fnキーを同時押ししなければいけないという制限には困りました。

ファンクションキーの使用頻度はそれほど高くないように思えますが、IMEの変換や、IDEのショートカットキーとして個人的には結構使っているからです。

毎回Fnキーを押しながらファンクションキーを押すのは耐えられないと思い、この問題を解決する方法を探してみました。

目次

目次

Windowsの場合

K380でファンクションキーの役割を変更するには、Logicool Options(もしくは後継のLogi Options+)を使用するしかないようです。

Logicool Optionsをインストールして起動すると以下のような画面が表示されます(複数のLogicool製品を接続している場合、最初にデバイスの選択画面が表示されます)。

S 20221124 151523

▲「標準のファンクションキーとしてF1〜F12を使用」にチェックを入れます。

これでF1〜F12が標準ファンクションキーとして使用できるようになります。これまでF1〜F12に割り当てられていた機能(F1/F2/F3による接続機器の選択など)はFnキーを押しながらF1〜F12を押すことで実行できます。

macOSの場合は要注意

Macの場合も同様にLogicool Options(もしくは後継のLogi Options+)を使用します。

S 20221124 145724

▲「標準のファンクションキーとしてF1〜F12を使用」にチェックを入れます。

これですんなり行けば良いのですが、手元の環境では定番のキー変換ツール「Karabiner-Elements」を動かしており、その影響でLogicool Optionsが正常に動作せず、かなりはまってしまいました

デバイスが認識されなかったり、ファンクションキーの役割変更機能がうまく動作しない場合、Karabiner-Elementsをアンインストールするか、Karabiner-Elementsの設定を変更し、K380を除外する必要があります。

S 20221124 145852

▲除外するにはKarabiner-Elementsの設定画面を開き「Devices」の中から「K380」を探します。その中にある「Modify events」をオフにします。

これでLogicool Optionsが正常に動作するようになり、F1〜F12が標準ファンクションキーとして利用できるようになるはずです。

S 20221124 145755

▲Logicool Optionsが正常に動作しているかは、メイン画面から「Easy-Switch」のタブを選択し、使用中のデバイスがハイライト表示されているかどうかでもわかります。

この画面にはリアルタイムで状況が反映されるようで、「Modify events」をオンにするとアイコンが全部グレーになり、オフにすると接続中のデバイスを示すアイコンが青くハイライト表示されます。

Karabiner-Elementsなしでもほぼ大丈夫

上で述べた通り、macOSでLogicool OptionsとKarabiner-Elementsは共存できそうにありません。Logicool Optionsを使う場合、Karabiner-Elementsのキー変換機能が使えないことになりますが、K380の場合独自のキー割り当て機能があるので大丈夫です。

IMG 9740D

▲K380では例えば、スペースキーの左側のキーはMacに接続した場合、左から順番に「英数」「Cmd」「Opt」と認識されます。通常のJISキーボードの場合、これらのキーは「無変換」「Opt」「Cmd」と認識されていたため、Karabiner-Elementsでキーを入れ替える必要があったのですが、K380の場合は不要なのです。

ただし、手元の環境では「CapsLock」と「Ctrl」への変換もKarabiner-ELementsで行っていたので、これはOS標準機能で対応することにしました。

S 20221124 150324

▲「システム設定 > キーボード > キーボードショートカット > 修飾キー」で入れ替えることができます。

まとめ

K380のF1〜F12を標準ファンクションキーとして使用する場合、Logicool OptionsやLogi Options+を接続先のOSにインストールする必要があります。環境にもよるのかもしれませんが、macOSでKarabiner-Elementsを使っていてうまく動作しない場合、Karabiner-Elementsの使用を諦めるしかなさそうです。

macOSの使い方のコツは次のページにまとめています。

macOS使いこなし
Appleのオペレーティングシステム「macOS」全般に関する特集ページです。 インストール関連 macOSのインストールに役立つ記事をご紹介します。
Tips
k380 Logicool
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • Amazonのブラックフラーデーセール2022が開始!12月1日までのビッグセール
  • Windows 11 22H2で発生中のゲームのパフォーマンスが低下する不具合が修正されアップグレードブロックが解除

関連記事

  • RufusでISOファイルのダウンロードができない問題を解決
    2023年3月31日
  • macOS Venturaでディスプレイがオフのときにスリープさせない方法
    2023年3月23日
  • PowerToysの「プレーンテキストとして貼り付け」機能を使用する方法
    2023年3月17日
  • AIアップスケール機能「RTX Video Super Resolution」を使ってローカル動画を再生する方法
    2023年3月15日
  • ストリーミング動画をワンタッチでアップスケールできる「RTX Video Super Resolution」を使用する方法
    2023年3月12日
  • macOS Venturaで再起動時に何回もアクセシビリティ許可が求められる不具合の回避策【暫定版】
    2023年3月9日
  • ChatGPTをMacのメニューバーから利用する方法
    2023年3月5日
  • tiny11builderを使用して自分なりのミニマルなWindows 11を作成する方法
    2023年3月3日
スポンサーリンク
サイト内検索
特集アーカイブ
  • Windows更新情報
  • Windows11使いこなし
  • Windows 10使いこなし
  • macOS/iOS/iPadOS更新情報
  • macOS使いこなし
  • iOS使いこなし
  • Webブラウザ更新情報
Feedlyに登録

登録お願いします!

follow us in feedly

人気記事
  • S 20230324 095954 Windows 11で「ローカルセキュリティ機関の保護がオフになっている」との警告が表示されユーザーがパニックに
  • S 20220318 94447 Windows Next Valley(Windows 12)のシステム要件はこうなる
  • Pexels photo 544295 LinuxがmacOSよりもAppleのハードウェアに貢献している
  • Start Folders Microsoft、Windows 11 KB5023778でスタートメニュー広告を導入
  • S 20230323 105444 Microsoft、Windows 11対応PCに「標準ハードウェアセキュリティはサポートされていません」と表示されるバグをどうしても修正できない
  • 1679398207 no tpm source scott windows 11 forum Windows 11対応PCでTPMが検出されないのはバギーなMicrosoft Defenderが原因か?
  • S 20230325 100206 Microsoftが無料のWindows 11仮想マシンを更新し「Moment 2」に対応
  • Windows 10 logo Windows 10の累積アップデートKB5023696でも問題が発生中
  • S 20230329 095028 Windows 11のスタートメニュー広告を非表示にする方法
  • S 20221123 111042 Windows 11のタスクトレイ時計の秒表示を有効にする方法
カテゴリー
タグ
Amazon Android App Apple applewatch appsale Chrome Edge Firefox Git Github Google iOS iPad ipados iPhone iPhone6 iphone7 iphone8 iTunes JavaScript Kindle Linux Mac MacBook MacBookPro macos Microsoft Nintendo OS X OSX Parallels Rails Ruby Sale Steam Swift Twitter VMware Windows windows7 windows10 windows11 Wine Yosemite
新着記事
  • Amazonでパナソニックエネループなど乾電池がお買い得【新生活SALE FINAL】
  • 美しい3D地球儀で地理を学ぶことが出来る「Earth 3D - World Atlas」がセール中!本日のアプリセールまとめ
  • 【2023年4月分】Kindle月替わりセールが更新 - イシューからはじめよなどが対象
src256
ソフトアンテナを開発しています。

Windows/Mac/Linux全部使用中。ソフトウェア、ハードウェアいろいろなモノに興味があります。

好きなエディタはEmacs。好きな言語はRubyです。


srcw.net
  • プライバシーポリシー

© 2022 ソフトアンテナ

目次