解析用タグ
MENU
  • このブログに関して
  • 特集アーカイブ
    • Windows更新情報
    • Windows11使いこなし
    • Windows 10使いこなし
    • macOS/iOS/iPadOS更新情報
    • macOS使いこなし
    • iOS使いこなし
    • Webブラウザ更新情報
  • ソフトウェア
  • Windows
  • Mac
  • iOS
  • セール
PCやMacの性能を100%発揮
ソフトアンテナ
  • このブログに関して
  • 特集アーカイブ
    • Windows更新情報
    • Windows11使いこなし
    • Windows 10使いこなし
    • macOS/iOS/iPadOS更新情報
    • macOS使いこなし
    • iOS使いこなし
    • Webブラウザ更新情報
  • ソフトウェア
  • Windows
  • Mac
  • iOS
  • セール
ソフトアンテナ
  • このブログに関して
  • 特集アーカイブ
    • Windows更新情報
    • Windows11使いこなし
    • Windows 10使いこなし
    • macOS/iOS/iPadOS更新情報
    • macOS使いこなし
    • iOS使いこなし
    • Webブラウザ更新情報
  • ソフトウェア
  • Windows
  • Mac
  • iOS
  • セール
  1. ホーム
  2. レビュー
  3. 丸形キートップがかわいいロジクールのワイヤレスキーボード「K380」を購入してみた

丸形キートップがかわいいロジクールのワイヤレスキーボード「K380」を購入してみた

2022 11/24
レビュー
2022年11月24日 2022年11月24日
  • URLをコピーしました!

IMG 9722D

ロジクールのワイヤレスキーボード「K380BK」を購入しました。

これまでエレコムやサンワダイレクトの1000円台の安いパンタグラフキーボードを使っていたのですが、タイピングの感覚がしっくりこず、タイプミスが発生するようになったので、信頼と実績のロジクール製品に乗り換えることにしました。

本当は有線接続のコンパクトキーボードが良かったのですが、適当なのがみつからなかったので、ワイヤレスキーボードの中で、安価かつ評判のよかった「K380」を選びました。K380にはカラーバリエーションが存在し、もっとも標準的な色のK380BK(ブラック)が少し安くなっています。

K380は以下のような特徴を持っています。

  • 【スマホやタブレットでも使用できるキーボード】Windows、Mac、Chrome OS、Android、iOSに対応するマルチデバイスキーボード
  • 【コンパクトで軽量】279x124x16mm、わずか423gとバッグに入れてどこにでも持ち運べるサイズ
  • 【最大で3台のデバイスに同時接続可能】Easy-Switchボタンを押すだけで、接続デバイスを簡単にチェンジ 。 FLOW機能対応マウスと使用すれば、マウスが駆動しているPCで自動でペアリングも
  • 【アルカリ単4乾電池 2本で最長2年間】面倒な電池交換なしで、最長2年間,キーボードをご使用いただける、超省エネ設計
  • 操作距離:10m(使用環境・状況によって異なります。)
  • 無線方式 : Bluetooth 3.0
  • 角度調節機能:無
  • 押下圧:60g
  • 安心の2年間無償保証
  • 対応OS:【Windows】7/8/10、【Mac】OS X 10.10以降、【Chrome】OS、【Android】3.2以降、【iOS】5以降

3台までのマルチペアリングに対応したBluetooth形式のワイヤレスキーボードで、単4乾電池2本で動きます。複数のデバイスで使い回したいので、Windows、Mac、Chrome OS、Android、iOSに対応しているところも見逃せません。

目次

K380の外観

まずはK380の外観から。

IMG 9711D

▲本体が小さいこともあり、外箱もコンパクトです。

IMG 9712D

▲箱を開けたところ。

IMG 9713D

▲中にはキーボード本体と電池が入っています。左上の黄色のボタンで1、2、3の接続先を切り替えます。最初にそれぞれのボタンを長押しして対象のデバイスとペアリングしておくと、次回以降はボタンを押すだけで接続先を切り替えることができます。

IMG 9717D

▲左側面に電源ボタンがあります。アルカリ単4乾電池2本で最長2年間使用できる超省エネ仕様なので、こまめなオンオフは不要かもしれません。

IMG 9720

▲裏側に乾電池を格納します。

かなり快適な打ちごこち

実際に使ってみたところ以下のような良い点がありました。

  • キーの打ちごこちが良い。MacBookにも似てかなり打ちやすく感じました。
  • 丸形のキートップはすぐ慣れる。
  • ずっしり感があってズレにくい。
  • キーがWin/Macに自動対応する。例えば無変換キーの隣はWinだとAlt、MacだとCmdに割り当てられるのでKarabiner-Elementsで対応しなくても良い。
    IMG 9719D

以下使いづらいと思った点です。

  • マルチペアリングが3台が最大。もうちょっと接続したい。
  • F1〜F12を通常のファンクションキーとして扱うためには、専用ソフト「Logicool Options」をインストールする必要がある。

ファンクションキーの問題はかなり悩みました。標準状態だとF1〜F2には独自の機能
がわりあてられていて、通常のファンクションキーとして機能させるにはFnキーを同時押しする必要があります。これを逆転させるためには、Logicool Optionsをインストールする必要があるのです。

簡単なように思えますが、Karabiner-Elementsと競合して(?)、簡単にはいきませんでした。
この部分は長くなるので別途説明します。

まとめ

ロジクールのワイヤレスキーボード「K380」を購入しました。使い心地に今のところ満足しています。価格もそれほど高くないので、ワイヤレスキーボードに初めてチャレンジしたいという方にもおすすめです。

レビュー
Logicool pickup
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • Steamオータムセール2022が開始 - 「Cyberpunk 2077」が50%オフなど
  • Windows 10でもWSLを使ってLinux GUIアプリが実行可能に

関連記事

  • The Magic Highlighter - Webページを自動的にハイライトしてくれるSafari拡張機能
    2023年3月22日
  • GEOのコスパ最強ワイヤレスイヤホン「GRFD-SWE100QT13」の思わぬ落とし穴とは
    2023年3月11日
  • グラボが垂れてこないように「Jingelmall GPUサポート」を装着してみた
    2023年3月8日
  • MINIX From Scratch - MINIX 3を動かしながら学習するためのプロジェクト
    2023年2月28日
  • Shell GPT - ChatGPTをコマンドラインから呼び出すことができるユーティリティ
    2023年2月17日
  • AmazonでJUNNUP製のワイヤレストラックボール2022年NEWモデルを購入してみた。M575Sとの比較など
    2023年2月4日
  • stail.sh - 標準入力の最後のn行を継続的に表示する事ができるユーティリティ
    2023年2月2日
  • git-sim - 自分のリポジトリでGit操作可視化
    2023年1月31日
スポンサーリンク
サイト内検索
特集アーカイブ
  • Windows更新情報
  • Windows11使いこなし
  • Windows 10使いこなし
  • macOS/iOS/iPadOS更新情報
  • macOS使いこなし
  • iOS使いこなし
  • Webブラウザ更新情報
Feedlyに登録

登録お願いします!

follow us in feedly

人気記事
  • S 20230316 110339 MicrosoftがひっそりとWindows 10のVBSを有効に?ゲームのパフォーマンスがかなり低下した模様
  • Pexels photo 8885271 Unixを開発したケン・トンプソン氏がMacからLinuxへ移行した事を発表
  • S 20230315 093515 Windows 11 KB5023706を適用した環境で重大な問題が発生。インストール失敗、SSDの速度の低下、BSODが一部環境で発生
  • Windows 11 Hero wallpaper 1024x576 Windows 11にアップデートをより速くインストールすることができるオプションが追加へ
  • S 20230323 105444 Microsoft、Windows 11対応PCに「標準ハードウェアセキュリティはサポートされていません」と表示されるバグをどうしても修正できない
  • S 20230317 103439 【朗報】Microsoft、EdgeのBingアイコンを削除する設定機能を追加
  • Windows 10 logo Windows 10の累積アップデートKB5023696でも問題が発生中
  • Pexels photo 842654 Windows 11 22H2の月例更新プログラム(Moment 2)でSSDが遅くなる不具合が発生中か
  • S 20230316 100000 超高速テキストエディタ「Zed」のパブリックベータ版が公開
  • 1679438829 windows 11 screenshot crop bug 【要注意】Windows 10/11のSnipping Toolに削除したはずの情報が残っている脆弱性が存在
カテゴリー
タグ
Amazon Android App Apple applewatch appsale Chrome Edge Firefox Git Github Google iOS iPad ipados iPhone iPhone6 iphone7 iphone8 iTunes JavaScript Kindle Linux Mac MacBook MacBookPro macos Microsoft Nintendo OS X OSX Parallels Rails Ruby Sale Steam Swift Twitter VMware Windows windows7 windows10 windows11 Wine Yosemite
新着記事
  • AmazonでバッファローのWi-Fi 6対応ルーターが22%OFFになるセールが実施中
  • 【4/6まで】Kindleストアで1000冊以上が最大50%OFF!2023年度春のIT書合同フェアが開催中【厳選10冊】
  • Windows 11対応PCでTPMが検出されないのはバギーなMicrosoft Defenderが原因か?
src256
ソフトアンテナを開発しています。

Windows/Mac/Linux全部使用中。ソフトウェア、ハードウェアいろいろなモノに興味があります。

好きなエディタはEmacs。好きな言語はRubyです。


srcw.net
  • プライバシーポリシー

© 2022 ソフトアンテナ

目次