macOS Sequoiaで「音声入力」のショートカットキーを無効化する方法

[PR]記事内のアフィリエイトリンクから収入を得る場合があります
  • URLをコピーしました!

最近のmacOSでは、Controlキーを2回押すことで「音声入力」が起動するショートカットが標準で有効となっています。

Controlキーは頻繁に使用するキーであるため、意図せず反応してしまうことがあり、使わない人にとっては煩わしく感じることもあります。

本記事では、macOS Sequoiaでこのショートカットを無効化する手順を紹介します。

目次

手順

音声入力のショートカットを無効化するにはシステム設定を開く必要があります。

▲表示されたポップアップ画面で「"音声入力"環境設定…」ボタンをクリックします(もしくは「Appleメニュー() > システム設定 > キーボード」を選択します)。

下にクロールして「音声入力」の設定を探します。「ショートカット」で別のショートカットに変更、あるいは「オフ」に設定することで完全に無効化できます。

設定を閉じて完了です。変更は即時に反映されます。

備考:

  • macOS Ventura以降、「システム環境設定」は「システム設定」に名称変更され、インターフェースも大幅に刷新されています。

  • macOS Sequoiaでも設定項目の場所はVentura/Sonomaとほぼ同じですが、細かなUIの違いに注意してください。

まとめ

音声入力を使っていない人にとって、Controlキー連打で突然オンになるのは正直困りものです。macOS Sequoiaでも、数ステップで簡単に無効化できますので、気になる方はぜひ設定してみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次