Microsoft Edgeが"AIブラウザ"に進化する - Copilot Modeの可能性

[PR]記事内のアフィリエイトリンクから収入を得る場合があります
  • URLをコピーしました!

Microsoftは本日、Microsoft Edgeの新機能「Copilot Mode」を発表しました。

AIを利用してブラウジング体験を効率化するモードで、以下のような機能を利用することができます。

  • 新しいタブページがCopilot化
    従来の新しいタブページが刷新され、「Copilotコンポーザー」と呼ばれるAIアシスタントが常駐。チャット、検索、ナビゲーションが融合したインターフェースで、思考の流れを中断せずに操作可能。

  • 動的パネルでページを邪魔しない
    アドレスバーから起動し、オーバーレイ表示されるため、元のページを塞がない。記事の“10ページに渡る前置き”を省いて、要点だけにアクセスすることも可能。

  • マルチタブの文脈理解
    ユーザーの許可があれば、開いているすべてのタブを把握し、作業の目的や関連性を理解。複数タブでの調べ物もスムーズに。

  • 履歴・資格情報の活用(将来的な予定)
    ブラウジング履歴やログイン情報などに基づいて、予約などのアクションを代行できる機能も検討中。

  • 音声操作と“ジャーニー”機能
    声での命令が可能になり、以前見たトピックに関連するアクションや提案を「ジャーニー」として提示。

Copilot Modeは現在、Windows / MacのMicrosoft Edgeでのみで提供されています。最新安定版のEdgeかつ、個人のMicrosoftアカウントを利用している場合、こちらのページにあるトグルボタンをオンにすることで有効化できます(設定でいつでもオフにできます)。

なお現在は、無料で試用可能ですが、将来的にプレミアム機能化される可能性もあるとのこと。AI時代になりWeb検索の重要度が下がっているといわれているなか、Copilot ModeはAI時代のWebブラウザーの姿を示すことができるのか注目したいと思います。

[via Neowin]

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次