MENU
  • このブログに関して
  • 特集アーカイブ
    • Windows更新情報
    • Windows11使いこなし
    • Windows 10使いこなし
    • macOS/iOS/iPadOS更新情報
    • macOS使いこなし
    • iOS使いこなし
    • Webブラウザ更新情報
  • ソフトウェア
  • Windows
  • Mac
  • iOS
  • セール
PCやMacの性能を100%発揮
ソフトアンテナ
  • このブログに関して
  • 特集アーカイブ
    • Windows更新情報
    • Windows11使いこなし
    • Windows 10使いこなし
    • macOS/iOS/iPadOS更新情報
    • macOS使いこなし
    • iOS使いこなし
    • Webブラウザ更新情報
  • ソフトウェア
  • Windows
  • Mac
  • iOS
  • セール
ソフトアンテナ
  • このブログに関して
  • 特集アーカイブ
    • Windows更新情報
    • Windows11使いこなし
    • Windows 10使いこなし
    • macOS/iOS/iPadOS更新情報
    • macOS使いこなし
    • iOS使いこなし
    • Webブラウザ更新情報
  • ソフトウェア
  • Windows
  • Mac
  • iOS
  • セール
  1. ホーム
  2. レビュー
  3. M1 MacBook Air用にNIMASO USB C 変換アダプタを購入

M1 MacBook Air用にNIMASO USB C 変換アダプタを購入

2021 5/11
レビュー
2021年5月11日 2021年5月11日
  • URLをコピーしました!

IMG 7641D

昨年末Apple M1プロセッサを搭載したMacBook Airを購入しました。

仮想Windows 10は使えませんが、それ以外の部分では処理速度も速く概ね満足しています。しかし、本格的に使い込むにあたり、接続端子がUSB-Cポートx2しか存在しない事が不便に感じてきました。

1つは電源に使っているので、実質USB-Cポートが1つしか空いておらず、しかも手元の外付けHDDケースはUSB 3.0(Type A)のものしかないため、そのままでは接続できないのです。

このような場合、USB-C対応のハブを準備するのもありだと思いますが、今回はより安価な変換アダプタ「NIMASO USB C 変換 アダプタ」を購入して使ってみることにしました。

2個入りで1000円以下なので、1個500円以下の値段ということになります。ケーブルの規格は、USB3.0規格に準拠し、データ転送速度は最大5Gbpsまでの対応です。

目次

NIMASO USB C 変換 アダプタを購入

NIMASO USB C 変換アダプタの外観です。

IMG 7626

▲このような箱に入って送られてきました。

IMG 7627D

▲箱の中身です。アダプタは紙につつまれています。

IMG 7628D

▲アダプタは2個入りです。ケーブル部分はナイロン製で頑丈そうです。

早速このアダプタを使用して、M1 MacBook Airに外付けHDDを接続してみたところ問題無く使用できることを確認しました。

まとめ

NIMASO USB C 変換アダプタは最近のMacのようにUSB-C端子しか搭載していないMacにUSB 3.0の外付けHDDを接続する場合などに使用することができます。ハブのように大量のデバイスを接続することはできませんが、安価かつシンプルで使いやすいと思います。

レビュー
USB
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 多機能ペイントアプリ「MyBrushes」がセール中の本日のアプリセールまとめ
  • Apple、iOS 14.6、iPadOS 14.6、tvOS 14.6、watchOS 7.5、macOS 11.4の各beta 3を開発者に対して公開。パブリックベータ版も。

関連記事

  • PowerToys: PowerRename - 複数のファイルをまとめてリネームすることができるユーティリティ
    2023年1月27日
  • HiDock - ディスプレイ構成ごとにDockの設定を保存できるフリーソフト
    2023年1月26日
  • Lickable Menu Bar - 懐かしのメニューバースタイルを最新のmacOSで再現
    2023年1月20日
  • Homerow - macOSをキーボードだけでプロのように操作することができるユーティリティ
    2023年1月6日
  • ExplorerPatcher - Windows 11のタスクバーをWindows 10風に変換することができるツール
    2023年1月5日
  • Swift Quit - ウィンドウを閉じたタイミングでアプリ自動終了させることができるMac用ユーティリティ
    2022年12月31日
  • RunCat for Windows - タスクトレイのネコの走りでCPU負荷を確認
    2022年12月26日
  • Obsidian - 第2の脳として活用できるMarkdown対応ノートアプリ
    2022年12月21日
スポンサーリンク
サイト内検索
特集アーカイブ
  • Windows更新情報
  • Windows11使いこなし
  • Windows 10使いこなし
  • macOS/iOS/iPadOS更新情報
  • macOS使いこなし
  • iOS使いこなし
  • Webブラウザ更新情報
Feedlyに登録

登録お願いします!

follow us in feedly

人気記事
  • Lp logo 3 1000x657 質問に対し流暢な日本語で回答してくれる「ChatGPT」が公開 - 試し方はこちら
  • S 20230119 111028 Microsoft、Windows 11 22H2でシステムの復元ポイントがアプリを破壊する事を確認
  • S 20221123 111042 Windows 11のタスクトレイ時計の秒表示を有効にする方法
  • Mac mini M2 2023 【悲報】M2搭載ローエンドMac miniとMacBook ProのSSD速度は前世代より低下
  • 1674457395 with special id enabled refs win 11 install fails source xeno twitter  1 MicrosoftがWindows 11でReFSをサポート。そろそろNTFSからの移行が実現か?
  • Pexels photo 777001 Windows 11/10のディスプレイ問題は「MPO」を無効にすれば魔法のように解決?
  • S 20210923 114221 Windows 11で「管理ツール」を開く方法
  • Pexels photo 123335 MicrosoftがVR、MR、HoloLensチームを全員レイオフ
  • S 20221206 204658 メニューバーから対話できる「ChatGPT for Mac」がリリース
  • S 20220219 172234 【Tips】iPhoneで撮影した特定の写真だけをiCloudに保存する方法
カテゴリー
タグ
Amazon Android App Apple applewatch appsale Chrome Edge Firefox Git Github Google iOS iPad ipados iPhone iPhone6 iphone7 iphone8 iTunes JavaScript Kindle Linux Mac MacBook MacBookPro macos Microsoft Nintendo OS X OSX Parallels Rails Ruby Sale Steam Swift Twitter VMware Windows windows7 windows10 windows11 Wine Yosemite
新着記事
  • 【2/2まで】Kindleストアで最大70%OFF!計450点以上!幻冬舎電本フェス 前夜祭が開催中
  • M1/M2/Intel MacでWindows 11を実行できる「UTM 4.1」
  • Windows 11の不具合がWindows Update経由で解決可能となる模様
src256
ソフトアンテナを開発しています。

Windows/Mac/Linux全部使用中。ソフトウェア、ハードウェアいろいろなモノに興味があります。

好きなエディタはEmacs。好きな言語はRubyです。


srcw.net
  • プライバシーポリシー

© 2022 ソフトアンテナ

目次