解析用タグ
MENU
  • このブログに関して
  • 特集アーカイブ
    • Windows更新情報
    • Windows11使いこなし
    • Windows 10使いこなし
    • macOS/iOS/iPadOS更新情報
    • macOS使いこなし
    • iOS使いこなし
    • Webブラウザ更新情報
  • ソフトウェア
  • Windows
  • Mac
  • iOS
  • セール
PCやMacの性能を100%発揮
ソフトアンテナ
  • このブログに関して
  • 特集アーカイブ
    • Windows更新情報
    • Windows11使いこなし
    • Windows 10使いこなし
    • macOS/iOS/iPadOS更新情報
    • macOS使いこなし
    • iOS使いこなし
    • Webブラウザ更新情報
  • ソフトウェア
  • Windows
  • Mac
  • iOS
  • セール
ソフトアンテナ
  • このブログに関して
  • 特集アーカイブ
    • Windows更新情報
    • Windows11使いこなし
    • Windows 10使いこなし
    • macOS/iOS/iPadOS更新情報
    • macOS使いこなし
    • iOS使いこなし
    • Webブラウザ更新情報
  • ソフトウェア
  • Windows
  • Mac
  • iOS
  • セール
  1. ホーム
  2. Mac
  3. 【超朗報】「OS X 10.10.4」で、「trimforce」コマンドを使って、SSDのTrimを有効化可能に!

【超朗報】「OS X 10.10.4」で、「trimforce」コマンドを使って、SSDのTrimを有効化可能に!

2016 6/28
Mac ソフトウェア ハードウェア
2015年7月1日 2016年6月28日
  • URLをコピーしました!

IMG 2129

2016/06/28 追記: El CapitanでTrimを有効にする方法をこちらで解説しています。

本日リリースされた「OS X Yosemite 10.10.4」では、さまざまな水面下の改良が行われています。

例えば、discoverydのかわりにmDNSresponderが復活し、ネットワーク周りの安定性の向上が図られたことが注目を集めているのですが、ほかにもSSDに関する重要な変更がおこなわれていたことが分かりました(MacRumors、Ars Technica)。

その変更とは、コマンドラインから、サードパーティ製SSDのTrim機能を有効化できるApple純正コマンド「trimforce」の追加です。先日、次期バージョン OS X El Capitanで発見され、話題となっていたこのコマンドがYosemiteに導入されたことで、Trim Enablerなどの外部ツールを使用することなく、Trimを有効化することが可能となったのです。

以下その使用方法を簡単に説明したいと思います。

目次

trimforceの使用方法

※Trim Enablerを使って、Trimを有効化していた場合、事前にオフにして元に戻してから実行しましょう。

S 2015 07 01 14 17 36

trimeforceの使用方法は簡単で、ターミナルを開き「sudo trimforce enable」と打ち込むだけ。「Trimを有効化することでデータをロストしてしまう危険性がある」という趣旨の警告文が表示されますので、自己責任にて「y」を打ち込み、有効化します。もう一度「y」を打ち込むと再起動して、Trimの適用が完了します。

S 2015 07 01 15 14 27

再起動した後、Trimが有効化されているかどうか確認します。「このMacについて > システムレポート > ハードウェア > SATA/SATA Express」と進み、TRIMサポートが「はい」になっていればOKです。

安全か安全でないかそれが問題だ

Appleがtrimforceコマンド実行に際し、仰々しいほどの警告文を表示するのには理由がありそうです。それはサードパーティ製SSDドライブの中に、Trimコマンドの取り扱いに不具合を持つものが存在し、(少なくともLinuxでは)データロストの危険性が確認されているためです。

Ars Technicaのコメント欄で、以下のような警告を発している人がいます。

HEED THE DATA LOSS WARNING! There are a number of extremely buggy SSD models out there (like almost all the Samsung 8* and various Crucial models) that will permanently delete the wrong data ('https://blog.algolia.com/when-solid-state-drives-are-not-that-solid/') when issuing TRIM commands. The bug is not dependent on queued TRIM, it happens even when using the non-queued version. All the Samsung SSDs beginning with a "8" (840 and 850, both EVO and Pro) are known to have the data-destroying TRIM bug and TRIM is blacklisted on those drives on other platforms.

「SamsungやCrucialのSSDの中には、TRIMコマンドに関する不具合が発生したとき、永久に間違えたデータを削除してしまう問題が存在するものがある。バグはqueued TRIMだけでなく、non-queuedバージョンでも発生する。Samsungの全てのSSD (8で始まるモデル。840、850、EVOとProの両方)は、データ消失TRIMバグを持っていることで知られ、ほかのプラットフォーム(Linux)では、TRIMがブラックリスト入りしている」。

Linuxでブラックリスト入りしているSSDをOS XでTrim有効化して使用すると危険なのかどうか、より深い情報を知りたい方はMacRumorsや、Hacker Newsで情報収集することをおすすめします。なおLinuxでブラックリスト入りしているSSDは以下の通りです。

"Micron_M500*"
"Crucial_CT*M500*"
"Micron_M5[15]0*"
"Crucial_CT*M550*"
"Crucial_CT*MX100*"
"Samsung SSD 8*"

それでも有効化した

個人的に、Samsung 850 Evoや、Crucial CT512MX100SSD1を使っていて、上記リストにおもいっきり該当しているのですが、これまでTrimを有効化していて、とくに不具合に遭遇した経験がないので、今回も有効化することにしました(運が良いだけだったのかどうか、今後判明するのかもしれませんが)。

trimforceコマンドを使用する場合、事前に十分調査しバックアップをとるなどの準備をしてから実行することをおすすめします。

Mac ソフトウェア ハードウェア
OSX SSD Trim
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 【Tips】iTunesを使って「Apple Music」の自動更新をオフにする方法
  • Microsoft、「Windows 10 build 10159」をリリース - いったい何が?

関連記事

  • 【要注意】 Samsung 980 Pro SSDの偽物が拡散中
    2023年3月20日
  • Microsoft Edgeにまた誰も求めていない新機能が追加へ
    2023年3月20日
  • Unixを開発したケン・トンプソン氏がMacからLinuxへ移行した事を発表
    2023年3月20日
  • Microsoft、Office作業をAIパワーで効率化する「Microsoft 365 Copilot」を発表
    2023年3月17日
  • 【朗報】Microsoft、EdgeのBingアイコンを削除する設定機能を追加
    2023年3月17日
  • 超高速テキストエディタ「Zed」のパブリックベータ版が公開
    2023年3月16日
  • Firefox 111がリリース - Windowsネイティブ通知が有効に
    2023年3月15日
  • AMD、2GB Radeon RX 6300を計画中か?
    2023年3月14日
スポンサーリンク
サイト内検索
特集アーカイブ
  • Windows更新情報
  • Windows11使いこなし
  • Windows 10使いこなし
  • macOS/iOS/iPadOS更新情報
  • macOS使いこなし
  • iOS使いこなし
  • Webブラウザ更新情報
Feedlyに登録

登録お願いします!

follow us in feedly

人気記事
  • S 20230316 110339 MicrosoftがひっそりとWindows 10のVBSを有効に?ゲームのパフォーマンスがかなり低下した模様
  • S 20230315 093515 Windows 11 KB5023706を適用した環境で重大な問題が発生。インストール失敗、SSDの速度の低下、BSODが一部環境で発生
  • Windows 10 logo Tiny10 version 2303が登場。古いPCでも楽々実行可能な超軽量版のWindows 10
  • S 20230315 093515 Windows 11の月例更新プログラムKB5023706とKB5023698が公開 - 2023年3月の月例更新プログラムとして「Moment 2」を提供
  • S 20230317 103439 【朗報】Microsoft、EdgeのBingアイコンを削除する設定機能を追加
  • Windows 10 logo Windows 10の累積アップデートKB5023696が公開 - 2023年3月の月例更新
  • S 20220318 94447 Microsoft、Windows 11の後継となる「Windows 12」に向けた準備を開始
  • Pexels photo 777001 Windows 11用の最新のAMDドライバーでパフォーマンス大幅に低下するとの報告。幸い影響は稀か
  • 1920x1280 edge 【朗報】Microsoft、Windows 11のピン留め/デフォルトアプリを簡単化するための新しい機能を導入
  • S 20221123 111042 Windows 11のタスクトレイ時計の秒表示を有効にする方法
カテゴリー
タグ
Amazon Android App Apple applewatch appsale Chrome Edge Firefox Git Github Google iOS iPad ipados iPhone iPhone6 iphone7 iphone8 iTunes JavaScript Kindle Linux Mac MacBook MacBookPro macos Microsoft Nintendo OS X OSX Parallels Rails Ruby Sale Steam Swift Twitter VMware Windows windows7 windows10 windows11 Wine Yosemite
新着記事
  • Amazonで「Kindle Unlimited」が2ヶ月99円で利用できるキャンペーンが開催中
  • 多機能ペイントアプリ「My PaintBrush Pro」がセール中価格になった本日のアプリセールまとめ
  • 【3/30まで】Kindleストアで「人生を変えるモーニングメソッド」などが40%ポイント還元!大和書房ポイント還元キャンペーンが開催中
src256
ソフトアンテナを開発しています。

Windows/Mac/Linux全部使用中。ソフトウェア、ハードウェアいろいろなモノに興味があります。

好きなエディタはEmacs。好きな言語はRubyです。


srcw.net
  • プライバシーポリシー

© 2022 ソフトアンテナ

目次