-
フレッツ光会員サイトに不正ログイン攻撃。全404万アカウント凍結
フレッツ光の会員制サイトに対する不正ログイン攻撃が行われ、77件の不正ログインが成功。現在全404万アカウントを停止中ということです(不正アクセスへの対応等について、INTERNET Watch)。 今後の流れですが、会員はパスワードの再設定が必要になる様子... -
iPhone5Sが3つの異なるスクリーンサイズで登場したら悪夢かも(開発者的に)
今年の夏発売されるiPhone5の画面サイズが2〜3種類あるらしいという噂が流れています(livedoor News)。 あくまでアナリストWhite氏による予想なので真偽は不明ですが、スクリーンサイズの大きいAndroidに対応するために、iPhone5Sにも大きな画面サイズが必... -
UNIXの各バージョンにおけるecho.cの比較
UNIXの各種バージョンにおける、ehco.cの比較がおもしろいです(UNIX V5, OpenBSD, Plan 9, FreeBSD, and GNU coreutils implementations of echo.c)。 echoコマンドはecho "abc"とすると"abc"と表示する単純なコマンド。にもかかわらず、UNIXの各種バージ... -
WikiLeaksの機密扱いだった文書専用のサーチエンジン公開
何かとおさわがせのWikiLeaksが、かつて機密文書扱いだったドキュメント専用のサーチエンジン「PLUS D」を公開してます。70年代の「Kissinger Cables」という公電から作られたデータベースを検索できるサービスで、歴史的な文書をわかりやすい形で提供する... -
Gmailが9周年
Webメールの世界を変革したGmailが4月で9周年を迎えました(Official Gmail Blog)。Gmailが開始したのは2004年4月1日。最初は容量も1GB(それでも他のサービスと比較すると圧倒的)でしたが、現在は容量も10GBまで拡大され、PCの他、iOSやAndroidからも利用可... -
魔法がまんまJava言語の3Dゲーム「Codespell」
魔法をJava言語で記述することができる、プログラミング教育目的の3Dゲーム「Codespell」が公開されています(slashdot、秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ)。 舞台設定はファンタジーRPG風なんですが、魔法がそのまんまJava言語なので、楽しく遊... -
MacVimを SublimeTextっぽくするプラグイン「subvim」
「subvim」はMacVimをSublime Textっぽくするプラグイン。このプラグインを使えばMacVimで、Sublime Text風のキーボードショートカットや、Color Schemeを使えるようになります(他にもいろいろ機能はあるっぽいですが)。 ちなみに、Sublime TextはMac界で... -
Mac版「シムシティ」は6月11日リリース。Windowsユーザーもプレイ可能
Mac版「シムシティ」が6月11日にリリースされるそうです(GAME Watch)。価格は6800円。Originからのダウンロード販売のみ。CPU:Core2Duo、GPU: Intel HD 3000/GeForce 9400M/ATI Radeon HD 2600 Pro以上など、スペックに対する要求はあまり厳しくない感じ。... -
【誇らしい】筑波大の学生が発明した「リア充コート」が海外でも話題に
コートの季節はすぎてしまいましたが、筑波大の大学生が発明した「リア充コート」なるものが海外でも話題になっています(Gizmodo、Kotaku、Mashable)。 腰の部分にリア充ベルトがついていて、彼女に後ろから抱きつかれたときのテンションを再現するデバイ... -
あのPanicが開発した美麗iPad用ダッシュボードアプリ「Status Board」とは?
Mac用のアプリFTPソフトの定番「Transmit」や、Webオーサリングツール「Coda」、iPadアプリ「Diet Coda」を開発したことで知られるPanicが、新しいiPadアプリをリリースしました。 「Status Board」と呼ばれるダッシュボードアプリで、Twitterの情報、カレ... -
iOS用Python統合開発環境「Pythonista」
スマホやタブレットで持ち運べる開発環境って男の浪漫を感じますよね。以前もiPadで使える開発環境を紹介をしたことがありましたが、またまたおもしろいアプリを見つけました。「Pythonista」はiPhone/iPad用のPython開発環境です。 Pythonista カテゴリ: ... -
【ゴゴゴッ】漫画の擬音の英語に翻訳した辞書サイト「SFX DICTIONARY」
ドキン、ギュルル、ドゴッなど、独特な日本の漫画の擬音を翻訳したオンライン辞書サイト「SFX DICTIONARY」。日本に留学した管理人さんが、漫画を日本語で読むために壁となった、様々な「擬音」の本当の意味を知るために始めたサイトということです。 ムッ...