MENU
  • このブログに関して
  • 特集アーカイブ
    • Windows更新情報
    • Windows11使いこなし
    • Windows 10使いこなし
    • macOS/iOS/iPadOS更新情報
    • macOS使いこなし
    • iOS使いこなし
    • Linux使いこなし
    • 配布物
  • ソフトウェア
  • Windows
  • Mac
  • iOS
  • Tips
  • セール
PCやMacの性能を100%発揮

ソフトアンテナ

  • このブログに関して
  • 特集アーカイブ
    • Windows更新情報
    • Windows11使いこなし
    • Windows 10使いこなし
    • macOS/iOS/iPadOS更新情報
    • macOS使いこなし
    • iOS使いこなし
    • Linux使いこなし
    • 配布物
  • ソフトウェア
  • Windows
  • Mac
  • iOS
  • Tips
  • セール
ソフトアンテナ
  • このブログに関して
  • 特集アーカイブ
    • Windows更新情報
    • Windows11使いこなし
    • Windows 10使いこなし
    • macOS/iOS/iPadOS更新情報
    • macOS使いこなし
    • iOS使いこなし
    • Linux使いこなし
    • 配布物
  • ソフトウェア
  • Windows
  • Mac
  • iOS
  • Tips
  • セール
  • ハードウェア

    世界で最初の3Dプリント自販機「Dreambox」

    3Dプリンターが大流行中の昨今ですが、ついに低コストで3Dプリンターを利用することができる自動販売機が開発されたそうです。「Dreambox」と呼ばれるこのマシンは、実際にUC Berkeleyキャンパスに設置されていて、5ドルから利用可能。 オンラインで設計図...
    2013年6月5日
  • ソフトウェア

    Windows 1からWindows 8までアップグレードする超大作動画がヤバイ

    Windows 1 から Windows 8 Proまで順番にアップグレードする様子を撮影した動画がおもしろいです。 VMware Workstation 9(64bit)に、Windowsの各バージョンをインストールしているのですが、早回しで再生されているのにもかかわらず、全体で1時間7分25秒も...
    2013年6月5日
  • ソフトウェア

    Appleより「OS X 10.8.4」キタ━(゚∀゚)━!

    Appleより、OS X Mountain Lionの最新版「OS X 10.8.4」がリリースされています。 0.8.4 は、お使いの Mac の安定性、互換性、およびセキュリティを改善する以下のような機能や修正があります: • 一部のエンタープライズ Wi-Fi ネットワークに接続する際...
    2013年6月5日
  • ソフトウェア

    WebGLを使った仮想3D宇宙「Kosmos」

    Kosmosは、WebGLによる3D宇宙空間の実装です。Chromeなどの対応ブラウザで動かして遊ぶことができます。 マウスで操作して移動するのですが、スピードをマックスまで上げると、ワープしているみたいでおもしろいです。 どこか遠くの恒星に到着。思い通りに...
    2013年6月4日
  • ソフトウェア

    GPUを使った高速grep「CUDA grep」

    CUDAを使った高速なgrepの実装「CUDA grep」が公開されています(Github)。 NFA式の正規表現検索エンジンを採用し、通常のgrepと比較して、2倍〜10倍速いということなのでかなり効果がありそうですね。技術的なバックグラウンドやGNU grepとの速度比較など...
    2013年6月4日
  • Webサービス

    Reederからシームレスに「Feedly」に以降するためのノルマンディ作戦が実施される

    7月1日にサービスが終了するGoogleリーダーからの移行先として名前が上がっている「Feedly」が、Reeder、Press、Nextgen Reader、Newsify、gReaderなどの有名RSSクライアントアプリの開発者達と協調し、スムーズに移行できるための作業を行なっているよう...
    2013年6月4日
  • 雑記

    人気テレビ番組「ほこ×たて」で「最強ハッカー VS 最強セキュリティプログラム」

    フジテレビ系の人気番組「ほこ×たて」で、「最強ハッカー VS 最強セキュリティプログラム」が行われるということで話題になっています(ITmediaニュース、slashdot日本版)。放送日は6月9日。気になる勝負の内容は、 世界に1つしかない写真を3分割し、1枚ず...
    2013年6月4日
  • ソフトウェア

    「Plants vs. Zombies 2」が7月18日にクル

    ゾンビと植物が戦うタワーディフェンスゲーム、Plants vs. Zombiesの続編、「Plants vs. Zombies 2」が7月18日に公開されると発表されました(プレスリリース、iDownloadBlog)。対応プラットフォームは、(とりあえず?)iPhone、iPad、iPod touch。 iPhone版...
    2013年6月4日
  • ハードウェア

    MacにピッタリくるUSB 3.0対応ハブ「Satechi 7 Port USB 3.0 Premium Aluminum Hub」

    「Satechi 7 Port USB 3.0 Premium Aluminum Hub」は、アルミのすっきりした外観が、MacにフィットしそうなUSB 3.0対応のハブです。Regular Price: 69.99ドル、Special Price: 54.99ドルということで、ハブとしてはちょっと高めの値段かもしれません(一応...
    2013年6月4日
  • ソフトウェア

    Chrome拡張「Create Link 0.2.2」華麗に復活

    今日気がついたら、Chromeの拡張、Create Linkが復活していました。バージョンは0.2.2。更新日は6月3日になっているので、不具合が修正されたのでしょうか。 今まで意識したことなかったのですが、Chromeの拡張って(ブラウザ本体と同様に)自動的に更新され...
    2013年6月4日
  • ソフトウェア

    有名開発者@masuidrive氏のメモ帳サービス「wri.pe」にログインしてみた

    @masuidriveさんが開発したメモ帳サービス「wri.pe」が公開されています(ブログ、IDEA*IDEA)。PukiWikiやPhotoShareに関わった有名開発者が作成したサービスなので期待が高まりますね。 要件として挙げられているのは以下の機能。今はやりのmarkdown記法を...
    2013年6月4日
  • ソフトウェア

    突然Chromeの拡張「Create Link 0.2.1」が動かなくなった

    閲覧中Webページの、タイトルやURLを簡単にコピペするためのChrome拡張「Create Link」がいきなり動かなくなってしまいました(Create Link バージョン 0.2.1の更新日が6月2日になっているのでその関係でしょうか?) ブログを書くときに一番お世話になってい...
    2013年6月3日
1...24102411241224132414...2559
応援コーナー
投げ銭で応援する!
サイト内検索
特集アーカイブ
  • Windows更新情報
  • Windows11使いこなし
  • Windows 10使いこなし
  • macOS/iOS/iPadOS更新情報
  • macOS使いこなし
  • iOS使いこなし
  • Linux使いこなし
  • 配布物
Feedlyに登録

登録お願いします!

follow us in feedly

人気記事
  • さよならWindows 10、こんにちはWinux「W10EOL」。古いPCを蘇らせるLinuxベースの救世主

  • Linux 6.18でHyper-Vがさらに進化へ。KVMとの統合とCVM対応が鍵

  • Windows 11の月例更新プログラムKB5066835とKB5066793が公開 - 2025年10月の月例更新

  • 【朗報】「start ms-cxh:localonly」が削除されても大丈夫!Windows 11をローカルアカウントでインストールする方法はまだあります!

  • Windowsに代わる選択肢へ「Zorin OS 18」が登場

  • Windows 10から11への移行に思わぬ障害。「メディア作成ツール」が突然使えなくなった理由

  • Windows 11「KB5065426」アップデートで不具合続出?インストールできない原因と対処法

  • 【悲報】Windows 11でMicrosoftアカウントがほぼ必須化される

  • Flyoobeがさらに進化。Windows 11の制限回避ツールに新機能追加

  • Windows互換「ReactOS」がWDDM対応に向けて前進: 次世代GPUドライバの実験と可能性

カテゴリー
タグ
airpods Amazon Android App Apple applewatch appsale Chrome Edge Firefox Git Github Google iOS iPad ipados iPhone iPhone6 iphone7 iphone8 iTunes JavaScript Kindle Linux Mac MacBook MacBookPro macos Microsoft Nintendo OSX Parallels powertoys Ruby Sale Steam Swift Twitter VMware Windows windows7 windows10 windows11 wip Yosemite
新着記事
  • 【本日のお買い得】ハズブロのライトセーバー(エズラモデル)が53%OFFでセール中
  • 【10/16まで】Kindleストアで「 7日間でハッキングをはじめる本」など4000冊以上が最大50%OFF!Kindle本 高価格帯タイトルセールは本日終了
  • AIはコードを書く、あなたは責任を取る。「ゴム印」でいいのか?
src256
ソフトアンテナを開発しています。

Windows/Mac/Linux全部使用中。ソフトウェア、ハードウェアいろいろなモノに興味があります。

好きなエディタはEmacs。好きな言語はRubyです。


srcw.net
  • プライバシーポリシー

© 2022 ソフトアンテナ