-
「HWMonitor」でCPU温度を監視
「HWMonitor」というフリーソフトを使用すると、CPU・GPU・マザーボード・HDDの温度やファンの回転数など様々な数値をリアルタイムで監視することができます。 ゲームやエンコードなど負荷の高い作業を長時間続けると、PC各部の温度が上昇し、不正にシャッ... -
huluそろそろ一ヶ月
ハリウッド映画や海外テレビドラマのネット配信サービスhuluが開始されれそろそろ一ヶ月がたとうとしています。9月頭に加入した人は無料期間一ヶ月が終了するころなので登録を確認しなおしたほうがいいかもですね。 サービス開始当初は、字幕トラブルが多... -
今度は「Windows 8 DP」を「VMware Workstation 8」にインストール
斬新すぎるMetro UIで物議をかもしている「Windows 8 Developer Preview」(以下Windows 8 DP)ですが、最近発売されたVMware Workstation 8には簡単にインストールすることができます。 先日のエントリではVirtualBoxにインストールしましたが、やはりVMwar... -
「LISMO Music Store」サービス終了
KDDIより「LISMO Music Store」のサービス提供終了が発表されました。PC向け音楽配信サービスは「mora for LISMO」に集約されるそうです。終了日時は2011年12月8日18時。どんどんiPhoneの受け入れ体制が整っていきますね(?) -
ソーシャルブックマークの「delicious」がリニューアル
ソーシャルブックマークサイト「delicious」がリニューアルしています。「Stacks」と呼ばれる、自分のお気に入りリンクのコレクションを公開する機能が追加されています。「Stacks」にはコメントをつけたり人気順に見たりすることができる模様。 同社の -
Windows Phone SDK 7.1リリース
Microsoftより、Windows Phone 7.0 / 7.5 デバイスの開発に対応したWindows Phone SDK 7.1正式版がリリースされました。 SDKには以下のものが同梱されており無料で利用できます。 Microsoft Visual Studio 2010 Express for Windows Phone Windows Phone E... -
Eclipse 3.7.1リリース
Javaの統合開発環境Eclipse 3.7.1(Indigo SR1)がリリースされています。今回の目玉はJava 7対応ですね。3.7.0ではm2eclipse関連がうまく動かなかったので確認してみたいと思います。以下URLなど。 Eclipse公式 What's new for Java 7 Eclipse Project Rele... -
Amazon「Kindle Fire」発表
Amazonの新型Kindleが発表されました。既に米国Amazonのトップページに画像とメッセージが表示されていて日本から購入可能なモデルもあるようです。 発表されたモデルは次の通り。従来のKindleはKindle Keyboardと名前を変え、値下げされて存続するようで... -
「VMware Fusion4」も結局購入
以前のエントリでVMware Fusion4を購入するかどうするか迷っていると書いたのですが、結局本家オンラインストアで購入してしまいました。仮想化ソフトウェア好きとして新製品ラッシュは嬉しいですが、財布に厳しいですね。 VMware Fusion 4は Mac OS X 用... -
nanacoボーナスポイントキャンペーン開始でiTunesカードがお得
セブンイレブンに行って気がつきました。電子マネー「nanaco」を使ってiTunesカードを購入すると、ボーナスポイントがもらえるキャンペーンが開始されています。期間は2011年9月19日(月)~2011年10月31日(月)。もらえるポイントは次の通り。 5000円券で100... -
Firefox7.0公開
Firefoxの最新版7.0が公開されています。 リリースノートによると変更点は以下の通り。 特定の利用シーンで メモリ使用量を大幅に削減しました。 新しいレンダリングバックエンドを追加し、Windows 上で Canvas の処理を高速化しました。 Firefox Sync 使... -
Apple「Let's talk iPhone」を10月4日に開催
Appleが10月4日午前10時(日本時間は10月5日午前2時)に「Let's talk iPhone」というiPhoneのイベントを開催するそうです。プレス向けに案内状が送られているのですが、週アスPLUSのように日本のプレスに送られた画像ではカレンダーの曜日部分が「水曜日」と...