Chrome– tag –
-
【Tips】Chromeの右上に名前が表示されても困らなくする方法
最近Chromeの右上にユーザー名が表示されるようになりました。アカウントスイッチャーと呼ばれる、複数のユーザー設定を素早く切り替えることができる便利な機能ですが、そのままの設定で使っていると、本名が表示されてしまい困るという方も多いようです... -
Google、iPhone/iPadからPCを操作できるリモートデスクトップアプリ「Chrome Remote Desktop」を公開
Googleは本日、iOSデバイスからPCやMacにアクセスすることができるリモートデスクトップアプリ「Chrome Remote Desktop」をリリースしました。iPhone/iPadに対応したユニバーサルアプリで、現在iTunes App Storeから無料でダウンロードすることができます... -
PanicButton - タブを一気に隠すことができるChrome拡張
最近のブラウザはタブを使って複数のサイトを同時に開くことができるので大変便利…なのですが、人から見られたくないサイトを閲覧していたとき、とっさに隠す作業は大変になったとも言えるかもしれません(汗。一つのタブを閉じてもその下からまたまずいタ... -
Google Chromeが「Mac OS X 10.10.2 beta」でクラッシュしまくる原因と解決法法
Google Chrome 39がMac OS X 10.10.2 Betaでクラッシュする現象が問題になっているようで、その原因と解決方法が9to5Macで公開されています。 同記事によるとChromeがクラッシュする原因は、10.10.2 でTrackpad APIが変更になったため。Chromeが以前の古い... -
ロシアのサーチエンジン「Yandex」が作成した超シンプルなコンセプトブラウザ「Yandex Browser」
ロシアのサーチエンジン大手「Yandex」が新しいWebブラウザのコンセプト「Yandex Browser」公開しています(公式ブログ、The Next Web、Designer News)。 サイトトップには以下のようなテキストが表示されていました。 We have created a concept browser —... -
Mac版も64bit化された「Google Chrome 39」リリース
GoogleのWebブラウザChromeの最新安定版「Chrome 39.0.2171.65」がリリースされました(Stable Channel Update、slashdot、MacRumors)。 Chrome 39では多くの不具合の修正と改良が行われおり、特に以下の点がハイライトとして取り上げられています。 Mac用... -
【注意喚起】「Google Bookmark Manager」でCPU使用率が異常上昇?
Googleが先日、Chrome用の新しいブックマーク拡張「Bookmark Manager」をリリースしましたが、人によってはCPU使用率が異常に上昇したり、同拡張が削除できなくなるというトラブルを引き起こしていることが判明しました(蹴茶)。 この現象が発生する条件は... -
Chromeの「Google翻訳」拡張がポップアップ翻訳に対応しさらに便利になる
ChromeからGoogleの翻訳サービスを呼び出す拡張機能、その名もズバリ「Google翻訳」がバージョンアップし、ポップアップ翻訳機能が使用可能になったようです(Google Chrome Blog)。 使用方法はとても簡単で、まず英文をドラッグして選択し、翻訳アイコンが... -
Chroom DevToolsの達人になれるかもなサイト「DevTools Tips」
「DevTools Tips」はChromeのDevToolのTipsを動画で紹介するサイトです。 例えば「Quickly watch for events.」というワンセンテンスとともに以下のような動画でTipsを紹介してくれます。 ボーっとみてると無限ループしてしまいそうですが…動画形式好きな... -
Googleが64ビット対応のベータ版「Chrome 38 for Mac」をリリースしたので試してみた
Googleは28日(現地時間)、Mac用Chromeの最新ベータ版「Chorme 38」をリリースしました(Chromium Blog、TUAW)。 Chrome 38の最大の特徴は、64bit版のChromeとして公開されたことです。64bit版のChromeでは、これまでの32bit版Chromeと比較して、パフォーマ... -
「Chrome 37」のWindows 64ビット版をインストールしてみた
GoogleからChromeブラウザの最新版「Chrome 37」がリリースされました(Stable Channel Update、Chromium Blog、窓の杜、CNET Japan)。 Chrome 37最大の新機能は、Windows版で「DirectWrite」によるレンダリングがサポートされテキストの表示品質が向上した... -
Chromeアプリに関する貴重な書籍「Programming Chrome Apps」のEarly Release版販売開始
米オライリーでChromeアプリの作成方法を解説した技術書「Programming Chrome Apps」のEarly Release版の販売が開始されています(O'REILLY)。Early Release版なので書籍はまだ未完成(いわばベータ版)ですが、今購入しても本の完成後に完全版にアップデート...