MENU
  • このブログに関して
  • 特集アーカイブ
    • Windows更新情報
    • Windows11使いこなし
    • Windows 10使いこなし
    • macOS/iOS/iPadOS更新情報
    • macOS使いこなし
    • iOS使いこなし
    • Linux使いこなし
    • 配布物
  • ソフトウェア
  • Windows
  • Mac
  • iOS
  • Tips
  • セール
PCやMacの性能を100%発揮
ソフトアンテナ
  • このブログに関して
  • 特集アーカイブ
    • Windows更新情報
    • Windows11使いこなし
    • Windows 10使いこなし
    • macOS/iOS/iPadOS更新情報
    • macOS使いこなし
    • iOS使いこなし
    • Linux使いこなし
    • 配布物
  • ソフトウェア
  • Windows
  • Mac
  • iOS
  • Tips
  • セール
ソフトアンテナ
  • このブログに関して
  • 特集アーカイブ
    • Windows更新情報
    • Windows11使いこなし
    • Windows 10使いこなし
    • macOS/iOS/iPadOS更新情報
    • macOS使いこなし
    • iOS使いこなし
    • Linux使いこなし
    • 配布物
  • ソフトウェア
  • Windows
  • Mac
  • iOS
  • Tips
  • セール
  1. ホーム
  2. Create Link

Create Link– tag –

  • ソフトウェア

    「Create Link 0.2.9」でアクションボタン復活!!

    手軽にリンク文字列を作成してくれるChrome拡張「Create Link」のアクションボタンが復活しました。現在のバージョンは0.2.9。しばらく右クリック経由でしか使えなかったのですが、やはりボタンがあると便利。 6月21日のコミットログに、「ressurect brows...
    2013年6月24日
  • ソフトウェア

    アイコンが消えた「Create Link」。でも右クリックは使える

    先日アイコンが表示されなくなって困っていたChromeの拡張「Create Link」ですが、右クリックするとメニューを表示することができます。ちょっと使い勝手が違うのでなれるまで時間がかかると思いますが、しばらくこれで凌ぐしかないかも。 というのもCreat...
    2013年6月14日
  • ソフトウェア

    Chrome拡張「Create Link」のアイコンが消失

    最近のバージョンアップで動作不良を起こしていたChromeの拡張 Create Link ですが、今度はアイコンが表示されなくなってしまいました。バージョン:0.2.6、更新日: 2013年6月6日とあります。またなにか想定外の自体が発生?(困った)
    2013年6月7日
  • ソフトウェア

    Chrome拡張「Create Link 0.2.2」華麗に復活

    今日気がついたら、Chromeの拡張、Create Linkが復活していました。バージョンは0.2.2。更新日は6月3日になっているので、不具合が修正されたのでしょうか。 今まで意識したことなかったのですが、Chromeの拡張って(ブラウザ本体と同様に)自動的に更新され...
    2013年6月4日
  • ソフトウェア

    突然Chromeの拡張「Create Link 0.2.1」が動かなくなった

    閲覧中Webページの、タイトルやURLを簡単にコピペするためのChrome拡張「Create Link」がいきなり動かなくなってしまいました(Create Link バージョン 0.2.1の更新日が6月2日になっているのでその関係でしょうか?) ブログを書くときに一番お世話になってい...
    2013年6月3日
1
応援コーナー
投げ銭で応援する!
サイト内検索
特集アーカイブ
  • Windows更新情報
  • Windows11使いこなし
  • Windows 10使いこなし
  • macOS/iOS/iPadOS更新情報
  • macOS使いこなし
  • iOS使いこなし
  • Linux使いこなし
  • 配布物
Feedlyに登録

登録お願いします!

follow us in feedly

人気記事
  • 次世代Ruby管理ツール「rv」登場!rvmやbundlerの壁を越える新提案

  • Windows 10 logo Windows 10 ESUの「今すぐ登録ボタン」が見えない?その理由と背景

  • Windows 11 KB5063878適用後のSSD障害、Microsoftは「確認できず」と声明。責任の所在はどこに?

  • Phisonが公式声明:Windows 11パッチでSSD障害、業界全体に波及か

  • 「Windows 11アップデートでSSDが故障」は本当か? - Phisonは公式に否定

  • AIと設計レビューする時代: Claude Codeで始める文書駆動開発

  • Windows 11 Version 24H2のプレビューアップデートKB5064081が公開 - 通知センターの時計が復活、タスクバー検索のグリッドビューも

  • 「Flyoobe 1.4」登場:Windows 11の"わがまま"を乗りこなす非公式ツール

  • Copilotのキャラクター「ミカ」「アクア」「エリン」を非表示にする方法

  • 【要注意】Windows 11 24H2のアップデートでSSD/HDDが消失するかも?

カテゴリー
タグ
Amazon Android App Apple applewatch appsale Chrome Edge Firefox Git Github Google iOS iPad ipados iPhone iPhone6 iphone7 iphone8 iTunes JavaScript Kindle Linux Mac MacBook MacBookPro MacMini macos Microsoft Nintendo OSX Parallels powertoys Rails Ruby Sale Steam Swift Twitter VMware Windows windows7 windows10 windows11 Yosemite
新着記事
  • 【2025年9月分】Kindleストアで月替わりセールが更新! - 「サピエンス全史 上下合本版」などが対象
  • AIコードの採用率、シニア開発者はジュニアの2.5倍—その理由とは
  • Microsoft、3年越しの修正でWindows Serverの.NETバグにようやく対応
src256
ソフトアンテナを開発しています。

Windows/Mac/Linux全部使用中。ソフトウェア、ハードウェアいろいろなモノに興味があります。

好きなエディタはEmacs。好きな言語はRubyです。


srcw.net
  • プライバシーポリシー

© 2022 ソフトアンテナ