Google– tag –
- 
	
		  ジェスチャー入力可能なGoogle純正Android用キーボードアプリがリリースGoogleがAndroid端末で利用可能なキーボードアプリをリリース(Google Play、engadget日本版)。最初からインストールされている標準キーボードを置き換えるアプリで、流行の「ジェスチャー入力」が可能なことが売りのようです(残念ながら日本語は未対応)。...
- 
	
		  Gmail経由でお金が送金できるようになる「Google Wallet」GmailにGoogle Walletのサポートが組み込まれ、メール経由の送金が可能になるようです(Google Commerce Blog、TechCrunch日本版)。 画像を見る限り、ドルマークをクリックすると「Attach money」できるみたいです。 Google Walletアカウントが有効なユーザ...
- 
	
		  「Google I/O 2013」初日気になった点まとめGoogleの開発者向けイベント「Google I/O 2013」が始まりました。いろいろ盛りだくさんな発表があったようでとても全部は追いきれませんが気になったところだけメモ。 Android用の開発環境「Android Studio」(THE NEXT WEB、Public Key)。IntelliJの時代が...
- 
	
		  Googleサービスの無料ストレージが統合して合計15GBにGoogle Drive、Gmail、Google+ PhotoなどGoogleサービスの無料ストレージが統合して合計15GBまで使えるようになるそうです(Google Drive Blog)。 今まで、Google Driveと、Google+ Photoは無料で5GB、Gmailは無料で10GBまでだったので、単純に足すと、20B...
- 
	
		  Googleグラスはこう使えというビデオ「Glass How-to: Getting Started」発売前から期待が盛り上がっているGoogle Glassのチュートリアル動画が公開されていました(THE NEXT WEB)。画面にタイムラインを表示して、メガネのテンプルの部分をスワイプしてスクロールさせる様子が移っています。そこをタップすることもできるみたい...
- 
	
		  Googleよりはやくも「Google Mirror API」公開Googleより発売が予定されているメガネ型コンピューターGoogle Glass用のAPI「Google Mirror API」が早くも登場しています(Developer Previewですが)。 Quick Startのところには、Java/Pythonというアイコンが表示されているので、 このどちらかを使ってGl...
- 
	
		  【ゆりかごから】米Googleで死後のアカウントを管理できるサービス「Inactive Account Manager」開始【墓場まで】米Googleで一定期間アクセスが無いアカウントをのデータを管理することができるサービス「Inactive Account Manager」が始まったようです(Google Blog、ITmedia))。 Inactiveとみなされる、判定の基準となる期間は、3ヶ月、6ヶ月、9ヶ月、12ヶ月から選ぶこ...
- 
	
		  Gmailが9周年Webメールの世界を変革したGmailが4月で9周年を迎えました(Official Gmail Blog)。Gmailが開始したのは2004年4月1日。最初は容量も1GB(それでも他のサービスと比較すると圧倒的)でしたが、現在は容量も10GBまで拡大され、PCの他、iOSやAndroidからも利用可...
- 
	
		  Googleが本気だして Playストアから6万件のアプリを削除GoogleがPlayストアから6万件のスパムアプリを削除したと伝えられています(TechCrunch日本版)。 削除されたアプリは、スパムの温床となりがちだった、MP3/着メロアプリの分野に多いということです。スパムアプリというのが、ちょっとわかりにくいですが、...
- 
	
		  Googleより新しいノートサービス「Google Keep」登場Googleより新しいクラウドノートサービス「Google Keep」が登場しました(オフィシャルBlog、TechCrunch日本版、engadget日本版)。 Androidアプリもすでに存在し、Evernoteもうかうかしていられないとはやくも評判になっています。はたしてほんとうでしょう...
- 
	
		  Googleストリートビューが世界最高峰に到達大きな地図で見る Googleストリートビューがついに世界最高峰を制覇(Googleブログ)。「アコンカグア(南米)、キリマンジャロ(アフリカ)、エルブルス山(欧州)の山頂、及び、エベレストのベースキャンプ(アジア)」をストリートビューでみることができ...
- 
	
		  Google Readerの代わりを見つけるのは大変そうGoogle Reader終了のショックがでかすぎて仕事が手につきません(いいわけ)。 代替サービスはいろいろ提案されてますが、現段階で乗り換え可能なサービスはなさそうな気がします。個人的に、これだけは外せないという、Google Readerの特徴を満たしていない...

 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	