Malware– tag –
-
NimDoor - Crypto/Web3業界を狙うmacOS標的型攻撃に要注意
セキュリティ研究機関SentinelLabsが調査レポートを公開し、北朝鮮系ハッカーが、暗号資産業界を標的とした高度なmacOSマルウェアキャンペーンの背後に存在することが判明したと主張しています(9to5Mac)。 「NimDoor」と呼ばれるマルウェアは、従来のmacOS... -
Windows SmartScreenをバイパスして機密情報を狙う新たなマルウェアが発見
トレンドマイクロの研究者が、Windows Defender SmartScreenの脆弱性CVE-2023-36025(修正済み)を悪用するマルウェア「Phemedrone Stealer」を発見したことがわかりました(Neowin)。 Security Weekのレポートによると、Phemedrone Stealerは、ブラウザやフ... -
【要注意】Atomic macOS Stealerマルウェアが登場 - iCloudキーチェーンパスワードや、クレジットカード、暗号資産ウォレットが侵害
Macをターゲットとした新しいマルウェア「Atomic macOS Stealer(AMOS)」が発見された事がわかりました(MacRumors)。 AMOSはCyble Researchによって発見されたマルウェアで、Telegramで販売されているのがわかったとのこと。定期的に更新されていて、iCloud... -
2022年のマルウェアは、WindowsはmacOSの5000倍
年の瀬を迎え、ドイツのセキュリティ企業AV-TESTが2022年のマルウェアに関する新しい調査レポートを発表しました(Neowin)。 このデータによると、Windowsでは2022年に7,000万件近い新しいマルウェアのサンプルが発見され、約12,000件のサンプルしか見つか... -
Windows DefenderがChromiumベースのブラウザをマルウェアと見なす誤検出が発生するも現在は修正済み
Windowsに標準で搭載されているセキュリティツール「Windows Defender」が、ChromiumベースのWebブラウザを誤ってマルウェアと判定する現象が発生していた事がわかりました(現在は修正済み)。 誤検出はGoogle Chromeや、Microsoft EdgeなどのChromiumベー... -
Windows Subsystem for Linuxを利用した新種のマルウェアが見つかる
セキュリティ研修が、Windows 10上でLinuxを実行することができる「Windows Subsystem for Linux(WSL)」を利用してシステムを密かに攻撃する新種のマルウェアを発見したことがわかりました(BetaNews)。 マルウェアは悪意のあるLinuxバイナリを使用し、これ... -
Macをターゲットにした「クラウド型」のランサムウェアやスパイウェアが発見される
一般にコンピューターウィルスに強い印象のあるMacですが、過信しているとひどい目にあうかもしれません。Macを標的とした新たなランサムウェアとスパイウェアが発見されたと伝えられています(BBC、MacRumors、slashdot)。 Dark Web portal peddling some ... -
【恐怖】Macを完全に乗っ取ることができる新たなマルウェア「Backdoor.MAC.Elanor」が見つかった模様
Macを標的とした新たなマルウェア「Backdoor.MAC.Elanor」の詳細がBitdefender Labで発表されています。MacUpdateのような著名なサイトからダウンロードできるアプリを通じて感染し、内蔵カメラの制御を含むあらゆる機能を悪用されてしまう可能性のある危... -
安全な環境でじっくりマルウェアを観察できる「The Malware Museum」
インターネットに関連するさまざまな情報を蓄積するサイトInternet Archiveにまた新たな名物コーナーが誕生しました。その名は「The Malware Museum」。1980年代から1990年代に流行したDOSのマルウェア、いわゆるコンピューターウィルスを収集展示する博物... -
【悲報】カスペルスキー、ハックされる
ロシアの世界的なセキュリティ企業、Kaspersky Labが、ハッカーの攻撃に晒されたことが明らかになりました(公式ブログ、BBC News、slashdot、ITmedia)。 攻撃者の目的は、Kasperskyの所有する高度なセキュリティ技術をスパイし、悪用すること。同社は現在... -
大手メーカー製HDDの中に潜むスパイウェアをKasperskyが発見!背後にあの組織が?
大手HDDメーカーのファームウェアの中にひそむスパイウェアを、ロシアのセキュリティ企業カスペルスキーラボが発見し話題となっています(Reuters、The Verge、Ars Technica、Reddit、WirelessWire News、GIGAZINE)。 このスパイウェアを作成したのはEquati... -
JPEGファイルのEXIFヘッダを利用するマルウェア発見される
JPEGファイルのEXIFヘッダにPHPの命令を埋め込みむことで偽装をほどこすマルウェアが発見されたそうです(sucuri blog、GIGAZINE、slashdot)。 何をいっているのかイマイチわかりにくいですが、slashdotのコメントをじっくり読んで次のような挙動であると理...
12