MENU
  • このブログに関して
  • 特集アーカイブ
    • Windows更新情報
    • Windows11使いこなし
    • Windows 10使いこなし
    • macOS/iOS/iPadOS更新情報
    • macOS使いこなし
    • iOS使いこなし
    • Webブラウザ更新情報
  • ソフトウェア
  • Windows
  • Mac
  • iOS
  • セール
PCやMacの性能を100%発揮
ソフトアンテナ
  • このブログに関して
  • 特集アーカイブ
    • Windows更新情報
    • Windows11使いこなし
    • Windows 10使いこなし
    • macOS/iOS/iPadOS更新情報
    • macOS使いこなし
    • iOS使いこなし
    • Webブラウザ更新情報
  • ソフトウェア
  • Windows
  • Mac
  • iOS
  • セール
ソフトアンテナ
  • このブログに関して
  • 特集アーカイブ
    • Windows更新情報
    • Windows11使いこなし
    • Windows 10使いこなし
    • macOS/iOS/iPadOS更新情報
    • macOS使いこなし
    • iOS使いこなし
    • Webブラウザ更新情報
  • ソフトウェア
  • Windows
  • Mac
  • iOS
  • セール
  1. ホーム
  2. レビュー
  3. Vimium - Vim風にChromeを操作できるハッカーのためのWebブラウザ

Vimium - Vim風にChromeを操作できるハッカーのためのWebブラウザ

2017 4/27
レビュー
2017年4月27日 2017年4月27日
  • URLをコピーしました!

S 20170427 182704

独特な操作体系を持ちながら習熟すれば作業効率を大幅に向上することができるテキストエディタとして人気のVim。普段からVimを使っているユーザーならば、WebブラウザでもVimキーバインドを使いたいのは当然の要望といえるかもしれません。

本日紹介する「Vimium」は、この希望を叶えてくれるChrome拡張です。インストールするとChromeをVim風のキーバインドで操作することが可能となります。

Chromeの戻る/進む操作や、タブの選択はもとより、ページ内のスクロール、検索、リンクを開く操作などにもVim風のキーバインドが割り当てられています。

慣れればマウスフリーでChromeを操作できるようになるかもしれません。

以下使用法を説明します。

目次

Vimiumの使用方法

Chromeウェブストアから拡張をインストールします。

拡張はインストールした直後から有効となります。

例えばviの代名詞ともいえる「hjkl」はページ内スクロールに割り当てられていて、jキーで下にスクロール、kキーで上にスクロールとなります。

面白い機能としてfキーによるリンクを開く機能があります。
S 20170427 183105

▲fキーを押すと上記画像のように各リンクにアルファベットが割り当てられ、fの後にそのアルファベットキーを押すことでリンクを開くことができるのです。

使用できる主なキーとして以下のようなものがあります。

履歴操作

  • H: 履歴を戻る
  • L: 履歴を進む

タブの操作

  • K, gt: 右のタブを選択
  • J, gT: 左のタブを選択
  • t: 新規タブを作成
  • x: 現在のタブを閉じる
  • X: 閉じたタブを復元

ページ内の操作

  • ?: ヘルプを表示
  • j: 下にスクロール
  • k: 上にスクロール
  • h: 左にスクロール
  • l: 右にスクロール
  • gg: ページトップに移動
  • G: ページの最下部に移動
  • f: タブに含まれるリンクを開く
  • F: タブに含まれるリンクを新しいタブで開く
  • o: URL/ブックマーク履歴を開く
  • o: URL/ブックマーク履歴を新しいタブで開く
  • r: ページリロード
  • /: 検索

S 20170427 185847

実際はさらに複雑なキーバインドが利用可能で、オプションページを利用して独自のキーバインドを設定することもできます。詳細はGitHubページなどを参照してください。

まとめ

Vimiumを利用すればVimに近い感覚でChromeを操作することができるようになります。Vimの熱心なユーザーの方や、マウスを使わずChromeを操作したい方はインストールしてみてはいかがでしょうか。

レビュー
vim.sexy
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 人気のアウトラインプロセッサ「Cloud Outliner 2 Pro」が史上最安の120円になった本日のアプリセールまとめ
  • Apple、iOS 10.3.2 beta 5を開発者&ベータテスター対してリリース

関連記事

  • PowerToys: PowerRename - 複数のファイルをまとめてリネームすることができるユーティリティ
    2023年1月27日
  • HiDock - ディスプレイ構成ごとにDockの設定を保存できるフリーソフト
    2023年1月26日
  • Lickable Menu Bar - 懐かしのメニューバースタイルを最新のmacOSで再現
    2023年1月20日
  • Homerow - macOSをキーボードだけでプロのように操作することができるユーティリティ
    2023年1月6日
  • ExplorerPatcher - Windows 11のタスクバーをWindows 10風に変換することができるツール
    2023年1月5日
  • Swift Quit - ウィンドウを閉じたタイミングでアプリ自動終了させることができるMac用ユーティリティ
    2022年12月31日
  • RunCat for Windows - タスクトレイのネコの走りでCPU負荷を確認
    2022年12月26日
  • Obsidian - 第2の脳として活用できるMarkdown対応ノートアプリ
    2022年12月21日
スポンサーリンク
サイト内検索
特集アーカイブ
  • Windows更新情報
  • Windows11使いこなし
  • Windows 10使いこなし
  • macOS/iOS/iPadOS更新情報
  • macOS使いこなし
  • iOS使いこなし
  • Webブラウザ更新情報
Feedlyに登録

登録お願いします!

follow us in feedly

人気記事
  • Lp logo 3 1000x657 質問に対し流暢な日本語で回答してくれる「ChatGPT」が公開 - 試し方はこちら
  • Pexels photo 777001 Windows 11/10のディスプレイ問題は「MPO」を無効にすれば魔法のように解決?
  • S 20230119 111028 Microsoft、Windows 11 22H2でシステムの復元ポイントがアプリを破壊する事を確認
  • Win11 HyperV01 Microsoft社員、Windows 11の最小システム要件に不満続出の原因に今更ながら気がついてしまう
  • S 20230120 111540 Microsoft、サポート対象外のOfficeがインストールされているかどうかを確認するKB5021751を公開
  • S 20221123 111042 Windows 11のタスクトレイ時計の秒表示を有効にする方法
  • 1674154742 tabbed notepad Microsoft、Windows 11にタブ付きメモ帳を導入
  • 1674457395 with special id enabled refs win 11 install fails source xeno twitter  1 MicrosoftがWindows 11でReFSをサポート。そろそろNTFSからの移行が実現か?
  • Windows 10 logo Windows 10 Version 20H2/21H2/22H2用のプレビューアップデートKB5019275が公開 - 設定画面の変更やIMEの不具合の修正
  • S 20210923 114221 Windows 11で「管理ツール」を開く方法
カテゴリー
タグ
Amazon Android App Apple applewatch appsale Chrome Edge Firefox Git Github Google iOS iPad ipados iPhone iPhone6 iphone7 iphone8 iTunes JavaScript Kindle Linux Mac MacBook MacBookPro macos Microsoft Nintendo OS X OSX Parallels Rails Ruby Sale Steam Swift Twitter VMware Windows windows7 windows10 windows11 Wine Yosemite
新着記事
  • PowerToys: PowerRename - 複数のファイルをまとめてリネームすることができるユーティリティ
  • Amazonでロジクールのゲーミングマウスやゲーミングキーボードのセールが実施中
  • ネットワーク速度をメニューバーで確認できる「NetWorker Pro」がセール中!本日のアプリセールまとめ
src256
ソフトアンテナを開発しています。

Windows/Mac/Linux全部使用中。ソフトウェア、ハードウェアいろいろなモノに興味があります。

好きなエディタはEmacs。好きな言語はRubyです。


srcw.net
  • プライバシーポリシー

© 2022 ソフトアンテナ

目次