解析用タグ
MENU
  • このブログに関して
  • 特集アーカイブ
    • Windows更新情報
    • Windows11使いこなし
    • Windows 10使いこなし
    • macOS/iOS/iPadOS更新情報
    • macOS使いこなし
    • iOS使いこなし
    • Webブラウザ更新情報
  • ソフトウェア
  • Windows
  • Mac
  • iOS
  • セール
PCやMacの性能を100%発揮
ソフトアンテナ
  • このブログに関して
  • 特集アーカイブ
    • Windows更新情報
    • Windows11使いこなし
    • Windows 10使いこなし
    • macOS/iOS/iPadOS更新情報
    • macOS使いこなし
    • iOS使いこなし
    • Webブラウザ更新情報
  • ソフトウェア
  • Windows
  • Mac
  • iOS
  • セール
ソフトアンテナ
  • このブログに関して
  • 特集アーカイブ
    • Windows更新情報
    • Windows11使いこなし
    • Windows 10使いこなし
    • macOS/iOS/iPadOS更新情報
    • macOS使いこなし
    • iOS使いこなし
    • Webブラウザ更新情報
  • ソフトウェア
  • Windows
  • Mac
  • iOS
  • セール
  1. ホーム
  2. Tips
  3. 【Tips】Windows 7ユーザーに贈るやさしいWindows 10の始め方

【Tips】Windows 7ユーザーに贈るやさしいWindows 10の始め方

2016 3/26
Tips
2016年3月26日 2016年3月26日
  • URLをコピーしました!

2016 03 22 213849

Microsoftの強引な勧誘に根負けして(?)、メインマシンをWindows 7からWindows 10にアップグレードしてみました。Windows 8/8.1はスルーしたのでWindowsマシンではひさびさのOSのメジャーアップグレードとなります。

これまでWindows 8/8.1/10は、仮想マシンとして使っていて使用感はだいたいわかっているつもりでしたが、やはり実機にインストールしてみて初めて気がついた事実もありました。

今回はWindows 7ユーザー向けに、Winodws 10にアップグレードする方法や、スムーズに使い始めるためのコツを紹介したいと思います。

目次

目次

事前準備

▼Windows 10アップグレード後も、一ヶ月以内ならばWindows 7に戻すことができます。

2016 03 25 224615

しかし念のためイメージバックアップツールでWindows 7のシステムドライブのバックアップをとっておいたほうが良いかもしれません。

今回はSSDのおまけについていたAcronis True Image 2014でCドライブのバックアップをとっておきました。

Windows 10へのアップグレード

GWX Control Panelのようなアップグレード抑止ツールを使っていた場合、事前に設定を戻しておきます。

2016 03 23 155107

▲「Click to Allow Windows 10 Upgrades」ボタンを押して「Are Window 10 Upgrades allowed?」が「Yes.」に変更されたことを確認してください。

2016 03 23 155308

▲次にMicrosoftのWindows 10 にアップグレードする方法というサイトにアクセスし「GetWindows10-Web_Default_Attr.exe」をダウンロードして実行します。

少し待つとWindows Update経由でWindows 10にアップグレードするために必要なファイルがダウンロードされて、インストールプロセスが始まります。

あとは画面の指示に従って処理を進めればアップグレード完了です。

はじめてのWindows 10トラブルシューティング

以下Windows 10を使い始めて戸惑いそうなポイントをまとめてみました

コントロールパネルがなくなった?

S 2016 03 26 0 26 44

コントロールパネルは画面左下のWindowsアイコンを右クリックして表示されたメニューからアクセスできます。

検索バーで日本語が入力できない?

ATOKやGoogle日本語入力を使っていてアップグレードした場合発生するようです。ATOKやGoogle日本語入力をアンインストール後、再インストールすると解決します。

USB外付けHDDがおかしい?

電源を切ってからUSB外付けHDDをつなぎ直すと以前の情報が残ったままになっていることに気がつきました。どうやらこれはWindows 8以降で導入された「高速スタートアップ」が影響しているようです。

高速スタートアップは終了時の状態を保存し、次回起動時にこの状態を再利用して起動を高速化する仕組み。高速スタートアップが有効な場合、電源を切った状態でも外付けHDDを取り外してはいけないのです。

手っ取り早く従来と同じ動作に変更したい場合高速スタートアップを無効にします。

2016 03 23 155114

▲「コントロールパネル > 電源オプション > (サイドメニューの)電源ボタンの動作を選択する」を選択し、「現在利用可能ではない設定を変更します」ボタンをクリックしたあと「高速スタートアップを有効にする」のチェックを外します。

これでWindows 7と同じシャットダウン動作になります。

まとめ

いくつかのトラブルはありましたが、個人的にWindows 7で使っていたソフトウェアは今のところ全てWindows 10でも動作していて互換性の高さを感じます。Winodws 8/8.1と違いスタートメニューが使えるのも好感触です。

アップグレードしても一ヶ月間は好きなタイミングで元に戻せます。無料アップグレードが可能な期間中にアップグレードを試してみるのは悪くないことかもしれません。

Tips
Windows
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • Tabby - あらゆる無駄を廃した究極のミニマリスト向けWebブラウザ
  • Kindle Paperwhite 2015が最大6,800円オフ!激しくお得な一日限定セールが開催中

関連記事

  • macOS Venturaでディスプレイがオフのときにスリープさせない方法
    2023年3月23日
  • PowerToysの「プレーンテキストとして貼り付け」機能を使用する方法
    2023年3月17日
  • AIアップスケール機能「RTX Video Super Resolution」を使ってローカル動画を再生する方法
    2023年3月15日
  • ストリーミング動画をワンタッチでアップスケールできる「RTX Video Super Resolution」を使用する方法
    2023年3月12日
  • macOS Venturaで再起動時に何回もアクセシビリティ許可が求められる不具合の回避策【暫定版】
    2023年3月9日
  • ChatGPTをMacのメニューバーから利用する方法
    2023年3月5日
  • tiny11builderを使用して自分なりのミニマルなWindows 11を作成する方法
    2023年3月3日
  • Chrome拡張機能を「Manifest V3」に対応する手順
    2023年2月24日
スポンサーリンク
サイト内検索
特集アーカイブ
  • Windows更新情報
  • Windows11使いこなし
  • Windows 10使いこなし
  • macOS/iOS/iPadOS更新情報
  • macOS使いこなし
  • iOS使いこなし
  • Webブラウザ更新情報
Feedlyに登録

登録お願いします!

follow us in feedly

人気記事
  • S 20230316 110339 MicrosoftがひっそりとWindows 10のVBSを有効に?ゲームのパフォーマンスがかなり低下した模様
  • Pexels photo 8885271 Unixを開発したケン・トンプソン氏がMacからLinuxへ移行した事を発表
  • S 20230315 093515 Windows 11 KB5023706を適用した環境で重大な問題が発生。インストール失敗、SSDの速度の低下、BSODが一部環境で発生
  • Windows 11 Hero wallpaper 1024x576 Windows 11にアップデートをより速くインストールすることができるオプションが追加へ
  • S 20230317 103439 【朗報】Microsoft、EdgeのBingアイコンを削除する設定機能を追加
  • 1920x1280 edge 【朗報】Microsoft、Windows 11のピン留め/デフォルトアプリを簡単化するための新しい機能を導入
  • Pexels photo 842654 Windows 11 22H2の月例更新プログラム(Moment 2)でSSDが遅くなる不具合が発生中か
  • S 20230316 100000 超高速テキストエディタ「Zed」のパブリックベータ版が公開
  • S 20220318 94447 Microsoft、Windows 11の後継となる「Windows 12」に向けた準備を開始
  • Windows 10 logo Windows 10の累積アップデートKB5023696でも問題が発生中
カテゴリー
タグ
Amazon Android App Apple applewatch appsale Chrome Edge Firefox Git Github Google iOS iPad ipados iPhone iPhone6 iphone7 iphone8 iTunes JavaScript Kindle Linux Mac MacBook MacBookPro macos Microsoft Nintendo OS X OSX Parallels Rails Ruby Sale Steam Swift Twitter VMware Windows windows7 windows10 windows11 Wine Yosemite
新着記事
  • 【3/30まで】Kindleストアで最大50%OFF!双葉社コミック大規模セールが開催中
  • Microsoft、Windows 11対応PCに「標準ハードウェアセキュリティはサポートされていません」と表示されるバグをどうしても修正できない
  • Microsoft、GitHub Copilot Xを発表 - OpenAIのGPT-4を採用しさらに強力に
src256
ソフトアンテナを開発しています。

Windows/Mac/Linux全部使用中。ソフトウェア、ハードウェアいろいろなモノに興味があります。

好きなエディタはEmacs。好きな言語はRubyです。


srcw.net
  • プライバシーポリシー

© 2022 ソフトアンテナ

目次