解析用タグ
MENU
  • このブログに関して
  • 特集アーカイブ
    • Windows更新情報
    • Windows11使いこなし
    • Windows 10使いこなし
    • macOS/iOS/iPadOS更新情報
    • macOS使いこなし
    • iOS使いこなし
    • Webブラウザ更新情報
  • ソフトウェア
  • Windows
  • Mac
  • iOS
  • セール
PCやMacの性能を100%発揮
ソフトアンテナ
  • このブログに関して
  • 特集アーカイブ
    • Windows更新情報
    • Windows11使いこなし
    • Windows 10使いこなし
    • macOS/iOS/iPadOS更新情報
    • macOS使いこなし
    • iOS使いこなし
    • Webブラウザ更新情報
  • ソフトウェア
  • Windows
  • Mac
  • iOS
  • セール
ソフトアンテナ
  • このブログに関して
  • 特集アーカイブ
    • Windows更新情報
    • Windows11使いこなし
    • Windows 10使いこなし
    • macOS/iOS/iPadOS更新情報
    • macOS使いこなし
    • iOS使いこなし
    • Webブラウザ更新情報
  • ソフトウェア
  • Windows
  • Mac
  • iOS
  • セール
  1. ホーム
  2. Windows
  3. Windows 10 Insider Preview build 17686がリリース - Fastリング向けローカルエクスペリエンスの改善

Windows 10 Insider Preview build 17686がリリース - Fastリング向けローカルエクスペリエンスの改善

2018 6/07
Windows
2018年6月7日 2018年6月7日
  • URLをコピーしました!

S 20180607 82022

Microsoftは6月6日(現地時間)、Windows 10の最新プレビュービルド「Windows 10 Insider Preview build 17686」をリリースしました(Windows Blog、MSPoweruser)。

公開されたプレビュー版は、Windows 10の次期大型アップデート「Redstone 5」の開発版ビルドです。Windows Insiders Programのオプションで、"Skip Ahead"を選択しているいないにかかわらず、Fastリングユーザーは、Windows Updateを利用して最新版に更新することができます。

Build 17686の新機能は以下の通り:

ローカルエクスペリエンスの改善: 新しい「地域」設定ページの追加。週の始まりや日付、時間、通貨など、地域ごとのデフォルトフォーマット設定を上書きできる。設定アプリの「時刻と言語 > 地域」からアクセス可能。

Region

Windowsの表示言語品質を向上させるMicrosoft Storeアプリケーション「Local Experience Pack」も追加。「時刻と言語 > 言語」に追加されたリンクからダウンロード可能。

Local experience pack

プライバシーの改善: プライバシー設定でマイクへのアクセスが無効になっている場合、最初にマイクの使用をブロックしたときに通知が表示され、必要に応じて設定を確認できるようになった。

その他Windows Mixed Realityの改良や、細かな不具合の修正なども行われています。

公式ブログには、不具合の修正点や、既知の不具合もリストアップされています。インストールする前に確認しておくことをおすすめします。

Windows
Windows windows10
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • Microsoft、Windows 10 Version 1803用の累積アップデートKB4338548を公開 - QuickBooks Desktopの問題を修正
  • Safari Technology Preview 58がリリース - ファビコン他Safari 12の機能が盛り込まれる

関連記事

  • Microsoftが「Windows 12」のモジュール版「CorePC」を開発中
    2023年3月29日
  • Microsoft、Windows 11 KB5023778でスタートメニュー広告を導入
    2023年3月29日
  • Windows 11 Version 22H2用のプレビューアップデートKB5023778が公開 - タスクバー検索の改良やMicrosoftアカウント通知の導入など
    2023年3月29日
  • LinuxがmacOSよりもAppleのハードウェアに貢献している
    2023年3月29日
  • Windows Next Valley(Windows 12)のシステム要件はこうなる
    2023年3月27日
  • Windows 11対応PCでTPMが検出されないのはバギーなMicrosoft Defenderが原因か?
    2023年3月25日
  • Windows 11の中に「Cloud PC」への参照が発見。Windows 12への布石か
    2023年3月25日
  • Microsoftが無料のWindows 11仮想マシンを更新し「Moment 2」に対応
    2023年3月25日
スポンサーリンク
サイト内検索
特集アーカイブ
  • Windows更新情報
  • Windows11使いこなし
  • Windows 10使いこなし
  • macOS/iOS/iPadOS更新情報
  • macOS使いこなし
  • iOS使いこなし
  • Webブラウザ更新情報
Feedlyに登録

登録お願いします!

follow us in feedly

人気記事
  • S 20230323 105444 Microsoft、Windows 11対応PCに「標準ハードウェアセキュリティはサポートされていません」と表示されるバグをどうしても修正できない
  • S 20230324 095954 Windows 11で「ローカルセキュリティ機関の保護がオフになっている」との警告が表示されユーザーがパニックに
  • S 20230316 110339 MicrosoftがひっそりとWindows 10のVBSを有効に?ゲームのパフォーマンスがかなり低下した模様
  • S 20220318 94447 Windows Next Valley(Windows 12)のシステム要件はこうなる
  • Pexels photo 8885271 Unixを開発したケン・トンプソン氏がMacからLinuxへ移行した事を発表
  • S 20230317 103439 【朗報】Microsoft、EdgeのBingアイコンを削除する設定機能を追加
  • 1679398207 no tpm source scott windows 11 forum Windows 11対応PCでTPMが検出されないのはバギーなMicrosoft Defenderが原因か?
  • Windows 10 logo Windows 10の累積アップデートKB5023696でも問題が発生中
  • S 20230315 093515 Windows 11 KB5023706を適用した環境で重大な問題が発生。インストール失敗、SSDの速度の低下、BSODが一部環境で発生
  • Windows 11 Hero wallpaper 1024x576 Windows 11にアップデートをより速くインストールすることができるオプションが追加へ
カテゴリー
タグ
Amazon Android App Apple applewatch appsale Chrome Edge Firefox Git Github Google iOS iPad ipados iPhone iPhone6 iphone7 iphone8 iTunes JavaScript Kindle Linux Mac MacBook MacBookPro macos Microsoft Nintendo OS X OSX Parallels Rails Ruby Sale Steam Swift Twitter VMware Windows windows7 windows10 windows11 Wine Yosemite
新着記事
  • 【4/6まで】Kindleストアで最大40%OFF!講談社 知られざる社会の闇日本のアンダーグラウンド特集セールが開催中
  • Microsoftが「Windows 12」のモジュール版「CorePC」を開発中
  • macOS Ventura 13.4で再起動時に何回もアクセシビリティ許可が求められる不具合が修正されたかも
src256
ソフトアンテナを開発しています。

Windows/Mac/Linux全部使用中。ソフトウェア、ハードウェアいろいろなモノに興味があります。

好きなエディタはEmacs。好きな言語はRubyです。


srcw.net
  • プライバシーポリシー

© 2022 ソフトアンテナ

目次