Windows 11への移行はWindows 10より大幅に遅い? Dellが明かす現状

[PR]記事内のアフィリエイトリンクから収入を得る場合があります
  • URLをコピーしました!

Dellの最新決算報告によると、Windows 11の普及スピードはWindows 10に比べて大幅に遅れていることが明らかになりました(Neowin)。

DellのCOO、ジェフリー・クラーク氏によると、Windows 11への移行はWindows 10の同時期と比べて「10〜12ポイント遅れている」とのこと。

We have not completed the Windows 11 transition. In fact, if you were to look at it relative to the previous OS end of support, we are 10-12 points behind at that point with Windows 11 than we were the previous generation.

Windows 11への移行はまだ完了していません。実際、以前のOSのサポート終了時点と比較すると、Windows 11では前世代よりも10~12ポイント遅れています。

同氏は、約5億台のPCがWindows 11の要件を満たしていないため、買い替えが必要になる可能性があると指摘しています。5億台のPCは、将来的にWindows 11を実行できる新型モデルに置き換えられる可能性がありますが、同氏はデルPCの売上高が今後「ほぼ横ばい」になる可能性があることをほのめかしています。根拠は説明されていませんが、これはユーザーがWindows 11搭載PCへのアップグレードにそれほど関心を示していない可能性を示唆しています。

なお、DELのPC販売は「ほぼ横ばい」と見込まれているものの、AIサーバー需要が急増し、四半期売上は270億ドルと過去最高を更新しています。

Microsoftは、Windows 10に対してExtended Security Updates (ESU)を提供しつつ、ユーザーをWindows 11へ誘導するよう試みています。また、Windows 11ではAI機能を前面に押し出し、DellやAMDもAIを武器にマーケティングを展開しています。ただし、Windows 11へのAIの統合はユーザーからの批判も多く、この路線が成功するのかは未知数です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次