【速報】Microsoft、教育向けの「Windows 11 SE」を2026年に終了へ

[PR]記事内のアフィリエイトリンクから収入を得る場合があります
  • URLをコピーしました!

Microsoftは、教育期間向けに展開していた軽量OS「Windows 11 SE」のサポートを2026年10月で終了することを正式に発表しました。わずか数年の短命で、その役割を終えることになります(Windows Central)。

Windows 11 SEのサポートページには以下のような情報が掲載されています。

Windows 11 SEのサポートは 2026 年 10 月に終了します

Microsoft は、バージョン 24H2 Windows 11 SE後に機能更新プログラムをリリースしません。 ソフトウェア更新プログラム、テクニカル アシスタンス、セキュリティ修正プログラムなど、Windows 11 SEのサポートは 2026 年 10 月に終了します。 デバイスは引き続き動作しますが、継続的なサポートとセキュリティを確保するために、Windows 11の別のエディションをサポートするデバイスに移行することをお勧めします

Windows 11 SEは、低価格・低スペックPC向けに作られたChrome OS対抗のオペレーティングシステムですが、十分に軽快な動作を実現できず、本来の目的を果たすことができませんでした。管理者承認制、マルチタスクの制限、デスクトップのステッカーなど、ユニークながらも使いづらさが目立つ設計となっています。

現在、教育市場では、ChromebookやiPadの存在感が急増しており、Windowsの優位性は薄れつつあります。SE終了後も「Windows 11 Education」は継続されますが、コスト面や制限の少なさからSEとは異なる位置付けになります。

Microsoftは今後、低価格PC市場向けにChrome OSのような真の軽量OSを再構築できるかが課題となります。現状のWindowsは重すぎて教育用ローエンド端末には不向きなため、OS戦略の再設計が求められています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次