Windows 11のタスクマネージャーが無限増殖?タスクマネージャーがタスクを管理できない件

[PR]記事内のアフィリエイトリンクから収入を得る場合があります
  • URLをコピーしました!

Windows 11 24H2/25H2に最新の非セキュリティアップデートを適用した環境で、タスクマネージャーに関するユニークなバグが報告されていることがわかりました(Neowin)。

今回報告された不具合は、タスクマネージャーのプロセスが無限に(?)増殖してしまうというものです。不具合が発生した環境では、タスクマネージャーを閉じても、そのプロセスがバックグラウンドで残り続け、再度開いた際に新しいインスタンスが追加されます。タスクマネージャーの起動と終了を繰り返すと、「タスクマネージャー」プロセスが同時に複数存在する状態となってしまうのです。

実際に手元の環境で確認することができました。Neowinも複数の実機と仮想環境で確認したとそうなので、再現性はかなり高そうです。

通常はリソースへの影響は少ないものの、数百個起動すると、低スペックPCでは負荷になることも考えられます。

目次

回避策は?

Microsoftはこの問題をまだ公式に確認していません。

タスクマネージャーが複数残ってしまった場合、PCを再起動することで問題を回避できます。また「タスクマネージャー」からプロセスを終了したり、タスクバーのメニューから「タスクを終了する」を実行することでもプロセスを終了することができます。

致命的な不具合ではないものの、Windowsの信頼性の象徴とも言えるタスクマネージャーが自身のプロセスを管理できないという皮肉な問題が発生しています。今後のアップデートでの修正に期待したいと思います。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次