Microsoftは5月30日(現地時間)、「Ending USB-C Port Confusion」と題したブログ記事を公開し、Windows 11のUSB-Cポートに関する混乱を解消する取り組みについて説明しています。
現在、多数のデバイスで採用されているUSB-Cポートには、外見が同じでも機能が異なることがあり、充電・データ転送・ディスプレイ接続などが期待通りに動作しないことがあるという問題が存在します。
Microsoftはこの問題を解決するため、Windows Hardware Compatibility Program (WHCP)によって、USB Type-Cポートの一貫した性能を保証する仕組みを採用しています。Windows 11ではWHCPによってUSB-Cポートに最低限必要な機能を義務付けることで、どのPCでも一貫した体験を提供することが可能となるのです。
モバイルPCのWHCPの要件は次の通りです:
- 全てのUSB-CポートにUSB Power Deliveryが必要。
- DisplayPort Alt Modeをサポートし、外部ディスプレイとの接続を保証。
- USB-IFの認証を受けたチップを使用し、互換性と信頼性を確保。
- MicrosoftのUSBコントローラードライバーを使用することで、セキュリティ更新が確実に提供される。
USB 40Gbps/80Gbps対応デバイスの要件も定められています:
- USB4およびThunderbolt 3の周辺機器との互換性を保証。
- PCI Expressトンネリングにより、外部GPUやNVMeストレージをスムーズに使用可能。
- 全てのUSB 40Gbpsポートは最低15Wの電力供給をサポート。
MicrosoftのHardware Lab Kit (HLK)による厳格なテストを実施し、OEMやアクセサリーメーカーはHLKテストを通過することが求められます。AppleのMacのように、Windows PCでも、どのUSB-Cポートを使っても、確実に期待通りの機能を発揮できるようになることが期待されます。