Atomの元開発チームが手がける次世代コードエディタ「Zed」のWindows版がついに公開されました(Zed's Blog)。Zedは単なるVS Codeの代替エディタではなく、根本から設計された新世代の開発ツールとして注目を集めています。
Zedは、GPUを活用したRust製の独自UIフレームワーク「GPUI」を使って作られており、ゲームエンジンのような滑らかな操作感を実現しています。Electronベースのエディタに比べて圧倒的にメモリ効率が良く、軽快な動作を実現しています。Windows版ではネイティブな描画・文字レンダリングを実現するため、DirectX 11 & DirectWriteに対応し、OSらしい操作感を追求しています。
Windows版では、WSLとの深い統合が行われており、WSLターミナルからzed
コマンドで直接フォルダを開けるほか、Zed内からWSLディストリビューションを選択してリモート編集が可能となっています。
SSHリモート編集にも対応し、Linuxサーバーへ接続して、リモートでファイル操作やGit、デバッガーなどを実行することができます。
拡張機能はWebAssemblyベースで、Windows固有のパス処理はZedが吸収するため、開発者はOSを意識せずに拡張を作成可能です。編集予測やAgent Client Protocol(ACP)搭載エージェントなど、全ての機能がWindows版でも動作します。
Zedは、開発者の体験を根本から再定義するエディタとして注目を集めており、Windows対応によって、より多くのユーザーがその恩恵を受けられるようになりました。Z基本無料で使用することができ、AIによるコード補完・編集支援など追加機能が利用できるZed Proも14日間の無料トライアルが可能です。
![]() |
タイトル | Zed |
---|---|---|
公式サイト | https://zed.dev/ | |
ソフトアンテナ | https://softantenna.com/softwares/7733-zed | |
説明 | AtomエディターとTree-sitter構文解析フレームワークのクリエイターが率いる高速テキストエディタ。 |