詳細情報
タイトル | AgainTyper |
---|---|
URL | http://takaki.la.coocan.jp/freesoft/ |
バージョン | 1.501 1.500 1.410 1.405 1.404 1.403 1.40 1.38 |
更新日 | 2018/10/11 |
追加日 | 2013/08/17 |
種別 | フリーソフト |
説明 | 直前にタイプしたものをもう一度タイプするソフト。 |
スクリーンショット
スクリーンショットはありません。
レビュー
レビューはありません。
更新グラフ
バージョン履歴
No. | バージョン名 | 日付 |
---|---|---|
1 | 1.501 | 2018/10/11 |
2018/10/11 AgainTyper For Win XP/Vista/7/8/10 Ver 1.501 Ver 1.501 Windows10のシャットダウンに対応。 | ||
2 | 1.500 | 2017/06/06 |
2013/10/18 AgainTyper For Win XP/Vista/7/8/10 Ver 1.500 日本人には必須機能! 履歴機能も付いています。コピーの必要のないクリップボードみたいにも使えます。 Ver 1.405 64bit版のWindowsでも動くように Ver 1.500 DLLを改良してIEなどでも利用できるように。 | ||
3 | 1.410 | 2013/10/18 |
2013/10/18 AgainTyper For Win XP/Vista/7/8 Ver 1.410 Ver 1.410の改良点は手の不自由な方用の機能です。必要のない方は、更新する必要はありません。かといって、入れていただいても差し支えはありませんが・・ Ver 1.404 履歴数を設定できるように Ver 1.410 キーを離したあと0.05秒いないの入力は無効できるように 注意 | ||
4 | 1.405 | 2010/08/04 |
2010/8/4 AgainTyper For Win95/98/NT /2000/XP/Vista/7 Ver 1.405 日本人には必須機能! 履歴機能も付いています。コピーの必要のないクリップボードみたいにも使えます。 Ver 1.405 64bit版のWindowsでも動くように (1.03Mbyte) Ver 1.405 64bit版のWindowsでも動くように | ||
5 | 1.404 | 2010/07/17 |
2010/7/17 AgainTyper For Win95/98/NT /2000/XP/Vista/7 Ver 1.404 Ver 1.404 履歴数を設定できるように (1.04Mbyte) Ver 1.404 履歴数を設定できるように | ||
6 | 1.403 | 2008/11/24 |
2008/6/15 AgainTyper For Win95/98/NT /2000/XP/Vista Ver 1.403 Ver 1.403 Windows Vistaに対応 IE7の保護モードに対応 注意 IE7で保護モードを使っているときは、IE7では本ソフトは働きません。 これは本ソフトがキー入力を記憶するため、その機能をセキュリティ上、IE7が働かないようにしているためです。保護モードを無効にすればIE7でもご利用になれますが、セキュリティが甘くなりますので、よく検討してお使いください; なお、本ソフトでは記憶した内容などは再入力以外には利用しません。 (363Kbyte) Ver 1.403 Ie7の保護モードで機能が使えなくされるのに対応。他のアプリで再有効になるように。 | ||
7 | 1.40 | 2007/09/01 |
2007/9/1 AgainTyper For Win95/98/NT /2000/XP/Vista Ver 1.40 日本人には必須機能! 履歴機能も付いています。 Ver 1.40 Windows Vistaに対応 Shiftキーなどの記憶をより正確に インストール時の注意 インストールでdllのコピーに失敗する場合があります。そういう場合、そのままにせずにうまくいくまで繰り返してください。 AgainTyperを終了させた後、大きいプログラムを何か実行して、終了させると、うまくいくようです。 一度、アンインストールしたら確実です。その場合、再起動してからインストールしてください。 TypeAgain(タイプ アゲイン)機能とは 名前の通り、直前にタイプしたものをもう一度タイプするものです。 たとえば、 今日はいい天気です。 と入力したつもりが、モニタを見ると kyouhaiitenkidesu. になっていたと言うことありませんか?IMEの起動を忘れて・・・ そういうときのために作ったのがこの機能です。そのようなとき、この機能があれば入れ直しはしなくてすみます。 そういう場合は、 まずBSキーなどで間違った部分を消した後、IMEをONにしてアゲインキーを押す だけ。 (省略されました) | ||
8 | 1.38 | 2006/08/13 |
差分がありません |