詳細情報
タイトル | のどか |
---|---|
URL | https://appletllc.com/web/index.htm |
バージョン | 4.30 4.29 4.04 4.03 4.02 4.01 |
更新日 | 2020/07/08 |
追加日 | 2013/08/17 |
種別 | シェアウェア(1800円) |
説明 | Vistaに対応した「窓使いの憂鬱」の派生版。 |
スクリーンショット
スクリーンショットはありません。
レビュー
レビューはありません。
更新グラフ
バージョン履歴
No. | バージョン名 | 日付 |
---|---|---|
1 | 4.30 | 2020/07/08 |
1. 表紙 top page Copyright © 2008-2020 Applet LLC <applet@bp.iij4u.or.jp> 2. 概要 abstract 「のどか」は、「窓使いの憂鬱」の派生バージョンです。 サポート開発主体は、「窓使いの憂鬱」とは異なります。お間違いの無いよう、よろしくお願いいたします。 はじめに Windows 10向けの汎用キーバインディング変更ソフトです。 実行ファイルには、コードサイニング署名を、またデバイスドライバには構成証明署名を付与し、管理者権限へのアプリへの操作および、x64環境では、x86, x64両方のアプリへの操作が可能です。 「窓使いの憂鬱」Version 3.30から「のどか」Version 4.30 までの変更/修正点については、改版履歴を ご覧ください。 FAQやバグに出ていない情報は、Project nodoka4のチケットもご覧ください。 Windows 10上での制限事項は、「Windows 10へのインストール関係の情報」をご覧ください。 キー入れ替えとウィンドウ操作に関する機能 特定のキーを入れ替えたり、2 (省略されました) | ||
2 | 4.29 | 2016/02/11 |
G.K.Applet 最新ニュース 2016-01-18 ・ディジタル署名付きソフト配布プロジェクト 署名期限切れが発見されたため休止しています。再開は1,2か月後の予定です。大変申し訳ありません。 2015-10-26 ・ディジタル署名付きソフト配布プロジェクトに、HORI FlightStick 2 x64 signed driverを追加しました。 2015-10-18 ・本日19:23頃お買い求めのmで始まりn.netで終るドメイン名のメールアドレスは不達になります。別途連絡可能なメールアドレスをお教えください。よろしくお願いいたします。10/26 無事ご連絡頂きました。ありがとうございます。 ・1か月が経過し予定通り10/18 24:00を持ちまして、のどかアップグレード購入受付は終了しました。お買い求め大変ありがとうございました。 2015-09-17 のどか4.29をリリースしました。4.30ではなくこの版でアップグレード版と致しました。なお評価版はWindows 10対応記念として、30分ではなく、2015-12-27まで使用可能な特別バージョンとしました。また既存ユーザー様向けのアップグレード版の期間限定販売も開始し、既存ユーザー様に御案内を出しました。 2015-07-28 のどか4.28をリリースしました。 (省略されました) | ||
3 | 4.04 | 2008/09/28 |
Windows 2000, Windows XP, Windows Vista で動く汎用キーバインディング変更ソフトです。「窓使いの憂鬱」Version 3.30から「のどか」Version 4.04までの変更/修正点については、改版履歴を Control キーなどのモディファイヤキーを自由に作成することができます。 暫定扱いかつ全ての機能はサポートしていませんが、タッチパッドと併用するときに便利な ThumbSense(サムセンス)対応コードも取り込みました。試用版は、正式版からの制限として、起動後30分で動作停止します。正式版(税込み 1800円)は、http://appletkan.com/ このヘルプファイルでは、バックスラッシュ記号が使われているところがありますが、日本語配列キーボードの場合、半角の¥記号ですので、読み替えてください。 」「のどか」が存在し、半角スペースが付いている方が古い方です。「窓使いの憂鬱」からの移行の場合には、下記コラム「窓使いの憂鬱」から「のどか」への移行について を ご覧ください。Vista 64bit Editionの場合には、デバイスドライバに署名が付いていないため、Windows その場合、お好みにより、スタートアップにショートカットを作ると良いでしょう。 試用版の場合には起動後30分で自動終了します。 4.04では、nodoka.exe 実行時に、0?7の引数を指定することで、通知領域のアイコンの色を指定することが可能となりました。関数 &IconColor の項をご覧ください。もし、「窓使いの憂鬱」の設定ファイルをお使いの場合、正しく読み込まれていません。下記コラム「窓使いの憂鬱」から「のどか」への移行について を ご覧ください。 「窓使いの憂鬱」から「のどか」への移行について 「窓使いの憂鬱」を お使いだった場合、「のどか」への移行については、設定ファイルに関して、変更が必要な箇所があるため、次の手順で移行を行ってください。 「窓使いの憂鬱」をアンインストールして、PCを再起動してください。 「のどか」をインストールし、PCを再起動してください。 お使いだった 設定ファイルがある場合には、そのファイル名を .mayu から dot.nodoka に変更してください。.mayu ファイルのままとしたい場合には、設定ダイアログで直接指定するようにしてください。なお設定ファイルは、環境変数 HOME, USERPROFILE, HOMEDRIVE\HOMEPATH で指定されたフォルダ、現在 実行している nodoka.exe (省略されました) | ||
4 | 4.03 | 2008/09/03 |
Windows 2000, Windows XP, Windows Vista で動く汎用キーバインディング変更ソフトです。「窓使いの憂鬱」Version 3.30から「のどか」Version 4.03までの変更/修正点については、改版履歴を にて販売しています。なお、これは署名付きドライバへの道を探るためです。 目標100本で会社設立、署名取得の予定ですが、現在の販売ペースだと、約1年後の 2009/09 頃となるであろうと考えます。 ソースコードは、Common にて公開しています。 がブルースクリーンになって終了してしまうか、動作がおかしいことがあります。そのような場合は、標準でないドライバをアンインストールするか、「のどか」の利用をあきらめるしかありません。標準でないキーボードドライバとは、ロジテックあるいはロジクールのマウス あるいはキーボードに付属のドライバや や、猫まねきのキーボードドライバなどです。 なお、4.03以降のsetupでは、キーボードクラスのフィルタドライバの有無を確認するようにしました。 他人が使用する可能性のある PC へのインストールは、おやめください。(どのような問題があるかについては、セキュリティ の 「のどか」以外のキーボードカスタマイズソフトを利用している場合はアンインストールしてください。 が動作するプログラムで、「のどか」が動作中だと、キーボード入力できないなどの問題が発生します。「のどか」を自動終了/起動させる nshell.exe を同梱したので、こちらを用いて、同時動作させないようにすることは可能です。お試しください。nshell.exeの解説テキストVMware Workstationも、nodokad.sysと同じように組み込まれるフィルタドライバが存在するため、不都合が発生が高くなります。FAQの最初の項目を、ごらん頂き、レジストリをご確認ください。 4.02以前をインストールしていた場合には、スタートアップやプログラムメニューに、それぞれショートカットが2個登録されるので、インストール後、手作業で片方を削除してください。「のどか 」「のどか」が存在し、半角スペースが付いている方が古い方です。また、「窓使いの憂鬱」Version 3.30.1以前、あるいは「繭(まゆ)」Version 4.00.0 をお使いの場合にも、「窓使いの憂鬱」あるいは「繭(まゆ)」を終了し、アンインストールした後で、PCを再起動してください。Vista 64bit Editionの場合には、デバイスドライバに署名が付いていないため、Windows 入手された実行ファイルを Administrator(管理者)権限で実行してください。すると「のどか」のインストール作業が開始されます。 (省略されました) | ||
5 | 4.02 | 2008/08/10 |
Windows 2000, Windows XP, Windows Vista で動く汎用キーバインディング変更ソフトです。「窓使いの憂鬱」Version 3.30から「のどか」Version 4.02までの変更/修正点については、改版履歴を 64bitでは、管理者権限で動作しているプログラムや64bitのプログラムに対して操作ができず、Globalなキーマップになるなどの不具合があります。 なお4.02から Vista 32bitにおける IE7 の保護モードに対応し、また管理者権限で動作させると、管理者権限/通常権限で動作している双方のプログラムの操作が出来るよう改善しました。 また、 を調べたいウィンドウまでドラッグするとウィン%I%&%/%i%9$H%&%#%s%I%&%?%$%H%k$,%m%0$K=PNO$5$l$^$9!#$3$3$GD4::$7$?%&%#%s%I%&%/%i%9L>$H%&%#%s%I%&%?%$%H%k$O!"@_Dj%U%!%$%k$G window に記述することができます。(ここで調査する代わりに、FUNCTION (お使いのWindowsの状態によっては正常に動作しないといった制限事項あり) Windowsによっては、プログラムのウィンドウのCLASS/TITLE名が正しく取得できない状態があります。詳細はバグの項をごらんください。) (お使いのWindowsの状態によっては正常に動作しないといった制限事項あり) Windowsによっては、プログラムのウィンドウのCLASS/TITLE名が正しく取得できない状態があります。詳細はバグの項をごらんください。) (お使いのWindowsの状態によっては正常に動作しないといった制限事項あり) Windowsによっては、プログラムのウィンドウのCLASS/TITLE名が正しく取得できない状態があります。詳細はバグの項をごらんください。) (説明の都合上、IEを例にしていますが、実際には、単独で、ALTキーを押しながらは、うまくF0$-$^$;$s!#IE7では、CTRL+ALT+PageUp/Donwは、うまく動作します。) Q14. クラス名やタイトル名が正しくありません。また操作できないプログラムがあります。 現在のバージョンの制限事項です。下記の場合、キーマップは Global となります。 2000/XP/Vistaなどの32bit版OSでは、管理者権限で動作しているプログラムのウィンドウは正しく 操作できず、ウィンドウの正しいClass/Title名が取得できません。 「のどか」を管理者権限で動作させる。あるいは Vista の場合には、ユーザアカウント制御を無効にしてください。 ただし Windows (省略されました) | ||
6 | 4.01 | 2008/08/04 |
差分がありません |