Windows 11 25H2の本格展開が開始 | 23H2はサポート終了、今すぐ確認を

[PR]記事内のアフィリエイトリンクから収入を得る場合があります
  • URLをコピーしました!

2025年11月11日に公開された月例更新プログラムに合わせ、MicrosoftはWindows 11の最新バージョン「25H2
の展開を本格化させました。旧バージョンである「23H2」のHomeおよびProエディションのはサポート終了となり、対象PCには25H2が自動配信されます。

Microsoftは23H2向けに以下のような情報を掲載しています。

2025年11月11日をもって、Windows 11 Version 23H2のHomeおよびProエディションはサービス終了となり(Enterprise/Educationエディションについては、2026年11月10日まで)、Windows 11 Version 25H2への移行を推奨するとのこと。

25H2は、24H2をベースにしたマイナーアップデートで、有効化パッケージ「eKB5054156」により、簡単にアップグレードすることができます。23H2実行中のPCには自動でアップデートが配信されるはずですが、手動でアップデートするには、「設定 > Windows Update > 更新プログラムのチェック」から行います。

25H2の新機能一覧は以下の記事で確認可能です。

Microsoftは先日、Windows 11の機能アップデート「Windows 11 Version 25H2」の提供を開始しました。25H2は派手なUI変更や劇的な新機
目次

ごく一部の古いPCはアップグレード不可能?

25H2/24H2は、SSE4.2およびPopCnt命令セットをサポートするCPUが必須となっています。この条件を満たさない古いPCは23H2が最終バージョンとなりますが、2008年以降のほとんどのPCは対応しているため、大きな問題にはならない見込みです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次