ハードウェア– category –
-
【高品質】AmazonでAnkerの製品が安くゲットできる「まとめ買いキャンペーン」開催中
Amazonで、AnkerのiPhone/iPad用の周辺機器が安くゲットできる「Anker製品まとめ買い クーポンで10%割引キャンペーン」が開催されています。 このキャンペーンは、Ankerのキャンペーン対象商品を2つ以上カートにいれ、注文確定時にクーポンコード「ANKERS... -
【朗報?】「iPhone 6」の画面が割れても11,800円で修理できることが明らかに
Appleから「iPhone 6」と「iPhone 6 Plus」の画面の損傷に対する修理料金が発表されました(iPhone の修理 - 画面の損傷)。 修理料金はiPhoneのモデル、製品保証、AppleCareの有無によって異なり、AppleCareなしの場合以下の通りとなります(なぜかiPhone 6... -
ソニーから分厚いメガネデバイス「SmartEyeglass」が発表される
ソニーは19日、透過式のメガネ型端末「SmartEyeglass」の発表を行いました(プレスリリース、Engadget日本版、AV Watch)。まず開発者向けにソフトウェア開発キット(SDK)を先行して提供し、2014年内に開発者向けに端末を発売、一般ユーザー向けの発売予定日... -
捌きのアーティストiFixit先生が「iPhone 6 Plus」を分解。RAM1GBと大容量バッテリーが確定
あらゆるデバイスを華麗に分解することで知られるiFixitが、発売されたばかりの「iPhone 6」と「iPhone 6 Plus」の分解レポートを早速公開しています。 「iPhone 6」よりも、光学的手ぶれ補正機構、大容量バッテリー、RAM容量など、いろいろ見どころのある... -
「iPhone 6」用の液晶保護フィルム「SGP10927」が届いたのだが…
注文していた「iPhone 6」用の液晶保護フィルム、Spigenの「SGP10927」が到着しました。まだ本体が届いていないので品質のほどは不明ですが、3枚パックで1000円と値段は安いです。 まあごく普通の液晶保護フィルムで特筆すべき点はありませんが(いや実はひ... -
【速報】Amazon.co.jp「Kindle Voyage」など新しいKindleモデルを大量発表
Amazonが、Kindleの新モデルをなんと5機種も一気に発表しました(Amazon.co.jp、Ars Technica、The Verge、9To5Mac)。 日本のAmazonで発表された新モデルは「Kindle fire HD 6」(9,980円)、「Kindle Fire HD 7」(16,280円)、「Kindle fire HDX 8.9」(4,0980... -
「Kindle Paperwhite」の後継機「Kindle Voyage」間もなくリリースか?
Amazonの電子書籍リーダー「Kindle Paperwhite」の後継機種と思われる「Kindle Voyage」の情報が発掘され話題となっています(Amazon.co.jp、The Verge、ITmedia、TechCrunch日本版)。 発見された情報によると、「Kindle Voyage Wi-Fi+3Gキャンペーン情報つ... -
【確定】「iPhone 6 Plus」のRAM容量は1GB。なぜかクロックが少し低い模様
iPhone 6の公式レビューが解禁となり、発売を待つまでもなくRAM容量が確定した様子(MacRumors、Macお宝鑑定団)。 これら情報によると「iPhone 6」と「iPhone 6 Plus」の容量はどちらも同じ1GBとなります。興味深いのはCPUクロックがiPhone 6とiPhone 6 Plu... -
iPhone 6とiPhone 6PlusのRAM容量は1GB なのか2GBなのか、調べてみた
19日にいよいよ発売される「iPhone 6」と「iPhone 6 Plus」には一体何GBのRAMが搭載されているのでしょうか。Appleの公式サイトのスペックシートにはRAM容量が搭載されているのか記載されておらず、さまざまな噂情報がとびかっています。 今のところ有力な... -
「iPhone 6」のNFCチップはサードパーティに非公開。少なくとも1年間は…
「iPhone 6」と「iPhone 6 Plus」に搭載されることが明らかになり、様々な応用が期待されていたNFCチップですが、当面の使用目的はAppleのモバイル決済サービス「Apple Play」に限定されることがCult of Macの取材により判明しました(iDownloadBlog、Apple... -
【悲報】キャノンのプリンターで「Doom」が実行可能
キャノンのプリンターPixma(PIXUSの海外ブランド名)で「Doom」を動かすことができるセキュリティホールが発見されてしまい話題となっています(BBC NEWS、Geek.com、Engadget)。 この不具合を発見したのはセキュリティ研究者のMichael Jordon氏。キャノンの... -
VESAから5K対応の「DisplayPort 1.3」登場
VESA (The Video Electronics Standards Associations) が、「DisplayPort」の規格を更新し、「DisplayPort 1.3」を公開しました(VESA Press Release、Neowin)。 DisplayPort 1.3では最大帯域幅が32.4Gbpsに到達。5K(5120 x 2880)ディスプレイを駆動するの...