ハードウェア– category –
-
Raspberry PiとArduinoを使ったホームオートメーションを実現する「heimcontrol.js」
「heimcontrol.js」はRaspberry PiとArduinoを使ってホームオートメーションを実現するソフトウェア。ソフトウェア的には、Node.js、MongoDB、HTML5、Websocketsなど最近はやりのテクノロジーを使って実現されています。 Raspberry PiとArduinoをネット経... -
東芝から8インチWindows 8.1タブレット「Encore」発表
東芝がIFA2013にてWindows 8.1搭載のタブレット「Encore」を発表しました(プレスリリース、engadget日本版、週アスPLUS)。価格は329.99ドル。 スペックは、8インチディスプレイの解像度が1280×800ドット。CPUは最新型Atomプロセッサ(Bay Trail-T?)。メモリ... -
キットカットを食べて「Nexus 7」が当たるプレゼントキャンペーン実施
Android 4.4のコードネームがKitKatに決まったことを記念して(?)、お菓子のキットカットについている応募券を集めると「Nexus 7」があたるプレゼントキャンペーンが実施されるようです(Google Nexus 7 プレゼントキャンペーン)。 応募券が5枚も必要なのが... -
「HDMI 2.0」公開
HDMI ForumがHDMIの最新バージョン「HDMI 2.0」公開しました(プレスリリース、slashdot、AV Watch、GIGAZINE)。 HDMI 2.0の特徴はざっくりいって転送速度が大幅に向上したところにあります。帯域が最大18Gbpsまで拡大され、4K 50p/60pの映像の伝送に対応し... -
Western Digital「ガールズドラフト2013」実施中。自作erなら是非
ハードディスメーカーWestern Digitalが「ガールズドラフト 2013」と呼ばれるキャンペーンを実施中(Facebookページ)。WD各シリーズのイメージにぴったりくるガールを選んで投票するシステムになっていて、投票者の中から抽選で10名に5000円分のQUOカードが... -
これはいいかも。小さく軽くなる新型iPad 5の筐体ビデオ
新型iPad 5のものと予想される筐体のリーク動画が公開れています(TechCrunch日本版)。 画面サイズはiPad 4と同じながら、幅が15mm狭くなり、厚みも薄くなっています。iPad miniのビッグ版のような見た目もかなりそれっぽいです。 iPad mini Retinaのほうが... -
新型「Kindle Paperwhite」日本でも発売決定!!価格9980円(クーポンキャンペーンあり)。
米国で発表されたばかりの新型Kindle Paperwhiteの、日本での発売が正式に決まりました!!(Kindle Paperwhite、GIGAZINE)。 発売日は10月22日。価格は9,980円で現在予約受付中。 現在の為替レートを考えると、結構頑張った値段だと思いますが、さらに発売... -
Amazonから新型「Kindle Paperwhite」の発表キタ━(゚∀゚)━!
Amazonが「Kindle Paperwhite」の新型モデルを発表しました(プレスリリース、engadget日本版)。アメリカでの価格は119ドルで、9月30日に出荷予定。日本での発売日などは未定。 新モデルの変更点は、ディスプレイのコントラストの向上、バックライトの改善... -
マイクロソフトがノキアの携帯事業を買収
マイクロソフトがついに(?)ノキアの携帯事業を買収したようです(プレスリリース、engadget日本版、日経)。買収金額は端末とサービスと特許料こみで7130億円(金額もすごいですが、ノキアの従業員3万2千人がMSに移動するというのもすごい)。 以前から密接な... -
iPad充電器を栓抜きの代わりに使う方法
iPad用充電器を栓抜きのかわりに使うライフハックが紹介されていました(TUAW)。手近に栓抜きがない場合の緊急回避策としておぼえておけば役に立つ日もくるかもしれません。 充電器のプラグの部分を外して、金属部分を栓にひっかけて使うみたいです。ちなみ... -
MacBookにピッタリの超薄型マウス「Logitech Ultrathin Touch Mouse T630」
Logitechより、超薄型のタッチ対応マウス「Logitech Ultrathin Touch Mouse T630」が発売されます。69.99ドルで予約受付中。 見ての通りMacBookProやMacBookAir、Ultrabookにぴったりの洗練されたデザインが売り。本体の上の部分をタッチして操作すること... -
StackOverflowのJeff Atwoodが開発したキーボード「CODE Keyboard」
StackOverflow創立者のJeff Atwood氏が開発したプログラマ向けキーボード、その名も「CODE Keyboard」が話題になっています(Jeff Atwood氏のブログ、TechCrunch日本版、slashdot日本版)。価格は149.99ドル。 裏面にDIPスイッチを使って簡単にキーの配列を...