ハードウェア– category –
-
東芝から超高解像度ノートブック「Kirabook」がクル
高解像ノートブックの代名詞といえば Retina MacBook Proが定番ですが、それに匹敵する解像度を持つWindowsノート「Kirabook」が東芝から発表されました(TechCrunch日本版、engadget日本版)。 Kirabookのディスプレイは13.3インチで2560×1440。13インチ Re... -
Google Glassのスペックが発表される
Google Glassのスペックが発表されました(ITmedia、engadget日本版)。 ディスプレイは、25インチディスプレイを8フィートはなれてみたものと同等。音声は骨伝導、ネットワークはWifi 802.11b/gとBluetooth。バッテリーは通常使用で一日持つ。などなど。年... -
メカニカルキーボード愛に溢れるサイト「Mechanical Keyboard Guide」
キーに機械式のスイッチを使ったキーボードは「メカニカルキーボード」と呼ばれ、昔からマニアの間で根強い人気があります。最近はあまりみかけませんし、個人的にはキーボードの打鍵音が大きすぎる気がしてあまり使わないのですが、カチカチいう感覚が、... -
Mac mini 2012のTime Machine用に「2.5SATA はい~るKIT ベーシック USB3.0 NV-HS213U3」を購入
最近Macのターミナルで作業中に、うっかり「rm -rf ~/work」してしまい、死にそうになりました。 Finderで削除するのと違い、rmコマンドで削除するとゴミ箱を経由しないので致命的です。rmコマンドを「alias rm='rm -i'」する対策もあるようですが、せっか... -
360度録画可能なキングジムの「ミーティングレコーダー」
ユニークな電子文房具製品を発売することで有名なキングジムよりまた新たな製品が発表されました。「ミーティングレコーダー」は4つのカメラで周囲360°を動画録画できる会議用のレコーダーです。2013年4月19日より発売で、希望小売価格は34,650円(税込み)(... -
iPhone5Sが3つの異なるスクリーンサイズで登場したら悪夢かも(開発者的に)
今年の夏発売されるiPhone5の画面サイズが2〜3種類あるらしいという噂が流れています(livedoor News)。 あくまでアナリストWhite氏による予想なので真偽は不明ですが、スクリーンサイズの大きいAndroidに対応するために、iPhone5Sにも大きな画面サイズが必... -
【誇らしい】筑波大の学生が発明した「リア充コート」が海外でも話題に
コートの季節はすぎてしまいましたが、筑波大の大学生が発明した「リア充コート」なるものが海外でも話題になっています(Gizmodo、Kotaku、Mashable)。 腰の部分にリア充ベルトがついていて、彼女に後ろから抱きつかれたときのテンションを再現するデバイ... -
次世代Thunderbolt規格は20Gbpsをサポートし年内登場予定
Macで採用されている事で有名なThunderboltの次世代版がIntelより発表され、転送速度が現在の10Gbpsから20Gbpsに倍増することがわかりました(Intel、PDF)。 USB3.0は今のところ5Gbpsなので4倍も速いことになります(実はUSB3.0も高速化が計画されていて10Gb... -
Apple TVの脱獄ツール「Seas0nPass」
脱獄ツールはiPhone・iPadに課せられているさまざまな縛りを解放するツールとして一部の人々に人気ですが、「Seas0nPass」というツールを使えば、Apple TVも脱獄可能らしいです(ただし第2世代だけに対応し、第3世代は脱獄できないらしい)。 Apple TVを脱獄... -
【出るのか出ないのか】Appleが専用コントローラーを出すという噂がながれるも、The Loopが否定
AppleがiPadやiPhoneで利用できるゲーム用コントローラーを4月のイベントで発表するかもしれないという噂が流れたものの、Appleの噂に強いサイトThe Loopによって否定されたというニュース。 【ゲーム機の世界が変わる…!】Apple 公式ゲームコントローラー... -
レトロゲームファン歓喜のマルチ互換ゲーム機「RetroN 5」
Hyperkinより、ファミコン、NES、スーパーファミコン、SNES、メガドライブ、GENESIS、ゲームボーイ、ゲームボーイカラー、ゲームボーイアドバンスの9機種・5スロットに対応したマルチ互換ゲーム機が今年の夏発売予定だそうです(Hyperkin、engadget日本版)... -
ガジェットの利用シーンにあわせて姿を変えることができる「Gesture」チェア
デスクトップやノートPC、タブレットなど多彩なガジェットの利用シーンに合わせて人体を適切にサポートする「Gesture」チェアが、2013年秋に発売されます。 例えば、タブレットを使うときは肘置きが上にあがってきて、肘をサポートしてくれるみたいです。...