ハードウェア– category –
-
【No Bendgate】「iPad Air 2」を素手で折り曲げる猛者が出現するも、実質問題なしか
「iPhone 6」の折り曲げ問題(通称Bendgate)が世界規模の話題となっていただけに、わずか厚さ6.1mmしかない新型「iPad Air 2」の曲げ強度がどうなのか気になっている人も多いかもしれません。 ということで、ある意味予想通り「iPad Air 2」を素手で折り曲... -
【ベンチマーク】「Power Mac G5」をリサイクルした家具ののコンセプト
デザイナーのKlaus Geiger氏が「Power Mac G5」の独特のアルミニウム筐体を家具にリサイクルするコンセプト案「benchmarc」を公開しています(DesignBoom、MacRumors)。 まず上の画像左側にある「ベンチ」はPower Mac G5の2つの筐体の間に木製の厚板を渡し... -
微妙に形状が異なるApple Store版の「エアージャケット for iPhone 6/6 Plus」が存在するらしい…
パワーサポートの定番iPhone用ケース「エアージャケット for iPhone 6/6 Plus」には通常版と微妙に異なるApple Store特別版が存在するようです。 ブログiをありがとうによると、通常版エアージャケットとApple Store特別版エアージャケットの最大の違いは... -
指輪型ウェアラブルデバイス「Ring」の実機レビューが公開される
出荷が遅れたことで製品の完成が不安視されていた指輪型のウェアラブルデバイス「Ring」がついに出資者のもとに届きはじめ、世界初(?)となる使用レポートが公開されています。 ブログで紹介されているRingの外見は一般販売ページに掲載されている製品写真... -
30年の月日の流れが実感できる「iMac Retina 5K」と「Mac 128K」の比較写真
1984年にAppleが発売した初代「Macintosh」(Mac 128K)は、白黒ディスプレイを搭載しその解像度は512 x 342でした。それから30年の月日が流れて発売されたiMac Retina 5Kモデルは、5,120 x 2,880という超高解像度ディスプレイを搭載していることで話題とな... -
iFixit、「iPad Air 2」を分解。iOS史上最強機の唯一の弱点とは?
おなじみiFixitが「iPad Air 2」の分解レポートを正式に公開しています(iFixit、9to5Mac、MacRumors)。iFixitによるとiPad Air 2のギャップのないフロントパネルはこれまでのモデルよりも頑丈で、iOpenerという同社の分解器具を使い分解に成功したというこ... -
「Mac mini Late 2014」のFusion Driveモデルを分解した結果
OWCが公式ブログにて、Mac mini Late 2014のFusion Drive搭載モデルを分解した結果を公開しています(Rocket Yard)。 iFixitが既にMac mini Late 2014を分解済みですが、あちらはローエンドのHDD搭載モデルだったので、OWCの分解結果にも価値があります。特... -
「Mac mini Late 2014」の実機Geekbenchスコア公開される
Macお宝鑑定団にて、「Mac mini Late 2014」の実機Geekbenchスコア(64bit版)が公開されています。 公開されたスコアによると、Mac mini Late 2014のスコアは、下位モデルから、2796/5354、2914/6092、3079/6439となっていて、やはりマルチコアスコアではLa... -
「iPad Air 2」は2GB RAM/トリプルコアCPU搭載!史上最強のiOSデバイスであることが判明!!
Appleが近日中に発売する「iPad Air 2」のGeekbenchのベンチマークスコアが早くも公開され、製品発表時には不明だったCPUの詳細なスペックが明らかになっています(MacRumors、Ars Technica)。 公開されたスコア情報(上図)によると、シングルコアのスコアは... -
【悲報】MVNOの「mineo」iOS 8/ 8.1に対応できないことが確定
ケイ・オプティコムは21日、同社の提供する格安SIM「mineo」がiOS 8 / 8.1で利用できないことを正式に発表しました(お知らせ、ITmedia)。iOS 8リリース以来行ってきた検証の結果、iOS 8およびiOS 8.1で利用できないことが確定し「弊社での構成プロファイル... -
iFixit、「Mac mini Late 2014」を完全分解。いろいろな事が判明!!
iFixitが話題の「Mac mini Late 2014」を分解し、公式の製品紹介ページなどは不明だった、各部の詳細が明らかになっています(iFixit)。 Mac mini Late 2014では、今までのMac miniの魅力の一つでもあった「ユーザーによる自力アップグレードが不可能になっ... -
想定の範囲内?「Mac mini Late 2014」のGeekBenchスコアが Late 2012に完敗?
「Mac mini Late 2014」の「予想GeekBenchスコア」が公開され、Late 2014は、Late2012に比較するとシングルコアスコアで上回っているものの、マルチコアスコアは低下していることがわかりました(Primate Labs、MacRumors)。 このスコアはMac miniに搭載さ...