ソフトウェア– category –
-
Parallels Desktop 16.5 for Macがリリース - M1 MacでWindows 10が実行可能
Parallelsは本日、M1 Macに完全対応した「Parallels Desktop 16.5 for Mac」をリリースし、M1 Macの仮想マシン上で、Windows 10 ARM Insider PreviewやARMベースのLinuxを、ネイティブな速度で実行可能になったことを発表しました(MacRumors)。 Parallels... -
Microsoft Edgeの「ワークスペース」機能を試す方法
Microsoftは現在、ChromiumベースのEdgeブラウザに「ワークスペース(Workspaces)」と呼ばれる新しいタブ管理機能を追加する準備を進めています。 ワークスペースはタブグループと異なり、セッション間で状態が維持され、またそれぞれのワークスペースは独... -
TIOBE Index 2021年4月分が発表 - 世界最古のプログラミング言語の逆襲が始まる
TIOBE Softwareがプログラミング言語の人気ランキング「TIOBE Index」の2021年4月分を発表しました。 今回のランキングではまず、Appleのプログラミング言語「Objective-C」がTIOBEインデックスのトップ20から脱落したことが注目されています。Objective-C... -
Windows 10スタートメニューと検索UIが個別にリサイズ可能になる
Windows 10のスタートメニューはメニューの端をドラッグするだけで簡単にリサイズ可能ですが、スタートメニューのサイズの変更が、検索インターフェイスにも影響するという問題がありました。 すなわち、Windows 10 Version 20H2以前のバージョンでは、ス... -
Google Chromeのグローバルメディアコントロールが改良されプログレスバーが追加
Google Chromeに搭載されているグローバルメディアコントロール機能。どれかのタブで再生が始まるとツールバーに音符アイコンが表示され、メディアの再生を素早くコントロールすることができる機能です。 今回このグローバルメディアコントロール機能に、... -
Microsoft Edge独自のタブグループ機能「Workspaces」
Microsoftが、ChromiumベースのEdgeに「Workspaces」と呼ばれる独自のタブ管理機能を追加するための開発を進めていることがわかりました(Reddit、MSPoweruser)。同機能はEdge Canaryの一部ユーザーに対して公開されている状態とのことです。 Workspacesは... -
Linux 5.13でApple M1サポートのための取り組みが開始
Appleが開発する「M1」プロセッサは処理能力が高いことが知られていますが、独自プロセッサであるため、macOS以外のOSが対応するのはこれまでよりも困難だとみこまれています。 とはいえAppleシリコンを搭載したMacでLinuxを動かそうとする取り組みとして... -
OneDrive sync client for Windowsの64bitプレビュー版が登場
Microsoftは本日、64bit版の「OneDrive sync client for Windows」のパブリックプレビューを公開したことを発表しました(Neowin)。 64bit版アプリはシステムのメモリをより多く使用することができるため、大容量ファイルや多数のファイルを扱う必要がある... -
Microsoft Build of OpenJDKのプレビュー版公開 - 無料のOpenJDKディストリビューション
Microsoftは本日、オープンソースで公開されている「OpenJDK」の無償長期サポートディストリビューション「Microsoft Build of OpenJDK」のプレビュー版を公開しました(Microsoft、MSPoweruser)。 リリースには、OpenJDK 11.0.10+9をベースにした、macOS、... -
デスクトップ版Google ChromeにSharing Hub機能が追加へ
デスクトップ版のGoogle Chromeに数クリックだけでWebページを簡単に共有することができる「Sharing Hub」と呼ばれる新たな機能が追加されつつあることがわかりました(MSPoweruser)。 現在、Windows、macOS、Linux、Chrome OS版のChrome用に同機能を追加す... -
Microsoft EdgeがブラウザシェアでFirefoxを追い抜く
昨年NetMarketShareのレポートで、Windows上ではMicrosoft EdgeのシェアがChromeに次いで2位になっていることが確認されました。それに続き今回、調査会社StatCounterのレポートでも、Microsoft EdgeのシェアがFirefoxを上回っていることが判明しています(... -
Google Chromeのタブグループが復元可能となる
GoogleはChromeブラウザに対し、複数のタブをグループ化することができる「タブグループ」と呼ばれる機能を追加しました。タブの整理に役立つ機能ですが、タブグループを間違って閉じてしまうとラベルが消えてしまい、履歴を利用しても元に戻すことができ...