ソフトウェア– category –
-
Appleシリコンにネイティブ対応したVLC 3.0.12がリリース
VideoLANは1月19日、メディアプレイヤーアプリ「VLC」の最新版v3.0.12をリリースしました(MacRumors)。 VLC 3.0.12のMac版はAppleシリコンに対応し、M1を搭載した最新のMacBook Airや13インチMacBook Pro、Mac miniでネイティブ動作が可能になっています。... -
特定のChromiumベースのブラウザで2021年3月以降に同期機能が動作しなくなるかも
Googleが2021年3月15日以降、サードパーティ製のChromiumベースWebブラウザからの「プライベートChrome API」の使用を制限し、それらのブラウザで同期など一部機能が利用できなくなることがわかりました(gHacks)。 Googleは2021年1月15日、Chromiumの公式... -
Wine 6.0正式版がリリース - PEモジュールやDirect3D関連など多数の改善点
Wine開発プロジェクトは1月14日(現地時間)、LinuxやmacOSでWindowsアプリケーションを動作させるためのソフトウェア「Wine」の最新版「Wine 6.0」をリリースしました(公式ニュース、Phoronix)。 Wine 6.0は、約1年間の開発期間を経てリリースされたWineの... -
Microsoftの貢献でChromeのスクロールがより滑らかに
Microsoftは現在、Chromiumをベースとした新しいEdgeブラウザを開発中で、上流に位置するChromiumの改善にも積極的に貢献しています。 今回Microsoftが、Chromiumベースのブラウザのスクロールを改善するため、"インパルス"と呼ばれるEdgeHTMLスタイルのス... -
Microsoft Excel for iPadがSplit ViewをサポートしWordはトラックパッドに対応
Microsoftは1月12日(現地時間)、Word、PowerPoint、Excelを含むiPad用のOfficeアプリを更新しました(MacRumors)。Excel for iPadは、Split Viewをサポートし、2つのスプレッドシートを横に並べて操作することが可能となっています。 Microsoft Excel カテ... -
Asahi Linux - Appleシリコン搭載MacでLinuxを動かすプロジェクト
圧倒的なコストパフォーマンスの高さで大きな話題となっているAppleシリコン「M1」搭載Macですが、今のところ動かすことができるOSはmacOSに限定されています。 Intel Mac時代にも徐々に独自機能が追加され、macOS以外のOSを動かすことが困難になっていた... -
Linux Mint 20.1 LTSがリリース - UbuntuベースのLinuxディストリビューション
Ubuntu 20.04 LTSをベースとしたLinuxディストリビューション「Linux Mint 20.1」が1月8日(現地時間)にリリースされました(Phoronix)。Linux Mint 20.1はデスクトップ環境ごとにCinnamon、MATE、Xfce版が存在し、それぞれ公式サイトからISOファイルをダウ... -
Firefox 86でBackspaceキーがついに無効化
Firefoxは、Backspaceキーを押して履歴を戻ることができる数少ないブラウザーの1つですが、Firefox 86でこのキーの割り当てがついに無効になったことがわかりました(gHacks)。 Mozillaのキーボードショートカットテレメトリによると、1ヶ月あたり4000万人... -
TIOBE Index 2021年1月分が発表 - 2020年のプログラミング言語はPythonに
TIOBE Softwareがプログラミング言語の人気ランキング「TIOBE Index」の2021年1月分を発表しました。 年初ということで「TIOBE rogramming Language of 2020」が発表され、2020年に最も人気を集めた言語としてPythonが選ばれています。Pythonは2020年に2.0... -
Microsoft Edgeの履歴・タブ同期機能のロールアウトが開始
Microsoftは2020年1月にChromeベースのWebブラウザ「Microsoft Edge」の最初の安定版を公開しました。リリース当初は基本的な同期機能だけしか実装されていませんでしたが、公開後も継続的な改良が続けられ、Microsoft Edge 83では拡張機能や拡張データの... -
Microsoftの「One Outlook」がインターネットにリーク
Microsoftが、Windows 10に内蔵されているメールとカレンダーアプリを置き換える新しいOutlookアプリ「One Outlook」をテストしていることがわかりました(The Verge)。 Microsoft内部では「Monarch」とよばれ、アプリのドキュメントによると「大画面体験の... -
Chromeにアドレスを入力するとHTTPS接続が優先されるようになる
GoogleはURLからプロトコル部分を省略して表示するなど、長年にわたってChromium/Chromeのアドレスバーに対して、さまざまな改良を加えています。今回、新しく発見されたコミットの情報より、ChromeのオムニボックスのナビゲーションでHTTPSを優先するため...