ソフトウェア– category –
-
ソフトウェア
スリープしないMacをスリープさせる「PleaseSleep」
Macを使っていて、スリープ時間が経過してもなぜかスリープしなくなったことはありませんか? ネットワークにアクセスし続けたり、ディスクにアクセスし続けるソフトが起動しているとスリープしなくなるみたいなのですが、原因となるソフトは無数にあり、ど... -
ソフトウェア
日本でもIEの自動更新が始まりました
先日お伝えしたとおり日本でも3/27日よりIEの自動更新が始まりました(IEブログ)。各種事情により自動更新されて困る場合はブロックツールをインストールしてそなえておくことをお勧めします。 IE8 Blocker Toolkit IE9 Blocker Toolkit -
ソフトウェア
「Windows Phone SDK 7.1.1 更新プログラム」公開
Windows Phone用SDKの最新「Windows Phone SDK 7.1.1 更新プログラム」がマイクロソフトより公開されています(日本ダウンロード、本家ダウンロード、公式ブログ)。 Windows Phone SDK 7.1.1 では、256MBバージョンのWindows Phone Emulatorが新規追加され... -
ソフトウェア
「Safari 5.1.5」公開
AppleのWebブラウザ Safariの最新版「Safari 5.1.5 」が公開されています。5.1.5では「Safari を 32 ビットモードで実行している場合に Web サイトの操作性に影響を及ぼす可能性がある問題が修正されています。」とのこと。 About Safari 5.1.5 LION Safar... -
ソフトウェア
CopyTrans TuneSwift 90%オフセール中
iTunesライブラリのバックアップ、復元、移動ソフト「CopyTrans TuneSwift」が90%オフでセール中。本日3/26日の24時までは通常1480円が148円で購入可能です。 このソフトの特徴は次のように書かれてありました。 iTunesデータを移行、Macまたはどのパソコ... -
ソフトウェア
Java日本語ドキュメントがオンラインで参照できなくなる…
長年java.sun.comで提供されていた、Java SE APIの日本語ドキュメントが、sun.comのドメイン停止にともないオンラインで参照できなくなるみたいです(新しい Java SE API リファレンスの入手先について)。 2012 年 03 月 25 日、sun.com のドメインが利用不... -
ソフトウェア
25周年を記念して「GCC 4.7.0」リリース
GCC初リリースから25周年となる節目の年を記念して「GCC 4.7.0」がリリースされています(gcc-ml、Changes、SourceForge.JP Magazine)。 GCC 4.7.0では、リンクの最適化によりメモリ量が削減されたほか、C++11関連の機能が強化やGoの実装が追加されているよ... -
ソフトウェア
ベクターから最大で26万1,161件の個人情報流出(クレカ情報含む)
ソフトウェア販売会社ベクターより、大量の個人情報が流出した可能性がある、という発表がありました(【ベクター】不正アクセスによるお客様情報流出の可能性に関して)。 流出した個人情報は以下のように大量かつクレジットカード情報まで含まれるので深刻... -
ソフトウェア
AzXClassで作成された「AzConvPNG for Linux」公開される
slashdot.jp経由で知ったのですが、AzPainter2など多数のWindows用フリーソフトを公開している(いた)Azel氏が、Linux 環境へ完全移行し「AzConvPNG for Linux」というLinux用のフリーソフトを公開しているそうですね。 しかも「AzConvPNG for Linux」はXli... -
ソフトウェア
エミュレーターの速度が大きく改善した「Android SDK Tools Revision 17」
GoogleがAndroid SDK ToolsとEclipseプラグインの最新版 Revision 17を公開しました(公式ブログ、毎ナビニュース)。 Revision 17 最大の目玉は、今まで開発者泣かせだったエミュレータの速度の改善で、WindowsとMac OS XではAndroidがネイティブ速度に近い... -
ソフトウェア
「jQuery 1.7.2」リリース
JavaScriptライブラリjQueryの最新版1.7.2がリリースされています。変更点などはたくさんありすぎるのでリリースノートを参照してください。 -
ソフトウェア
Chromeの利用シェアが遂に世界トップに
Web調査会社StatCounterによると3月18日にChromeのブラウザ利用シェアが、一日限定ではあるもののIEを抜いて、トップになったということです(StatCounter、japan.internet.com)。 インド、ロシア、ブラジルなどの国々が牽引して世界シェアを一位に押し上げ...
