ソフトウェア– category –
-
FreeDOS 1.3がリリース - 5年ぶりのメジャーバージョンアップ版
FreeDOSプロジェクトは2月20日(現地時間)、オープンソースのDOS実装「FreeDOS」の最新版「FreeDOS 1.3」をリリースしました(Phoronix)。現在最新版のLiveCD、USBディスクイメージ、フロッピーイメージなどを公式サイトからダウンロードすることができます... -
AI読み上げ界に激震!1.6万円で商用利用も可能な「VOICEPEAK」が発売
株式会社AHSは2月17日、Windows/macOS/Linux上で動作する、次世代音声合成入力文字読み上げソフトウェア『VOICEPEAK 商用可能 6ナレーターセット』を、3月11日より発売することを発表しました(ITmedia)。 『VOICEPEAK』は、最新のAI音声合成技術を搭載し、... -
Ruby 3.1.1がリリース - 3.1シリーズにおける最初のTEENYリリース
Ruby開発チームは2月18日、プログラミング言語Rubyの最新安定版「Ruby 3.1.1」をリリースしました。 Ruby 3.1.1は、3.1シリーズにおける最新のTEENYリリースとなります。ブログ記事では特に変更点は明示されていませんが、変更点の詳細はcommit logで確認... -
Duet Display for Mac/PCがネットワークプロトコルの刷新で爆速化へ
iPadやiPhone、AndroidデバイスをPCやMacのセカンドディスプレイとして活用することができる「Duet Display」が更新し、特にMac版で「ワイヤレス性能の大幅な向上」が実現したことがわかりました(9to5Mac)。 CEO兼共同設立者のRahul Dewan氏は、Duetのパフ... -
ChromeのXデーは3月29日、Firefoxは5月3日
Google Chromeが3月29日、Mozilla Firefoxが5月3日に「version 100」に到達し、一部のWebサイトで問題が発生する可能性があると指摘されています(9to5Mac)。 問題が発生する理由は、各ブラウザがWebサイトに送信するユーザーエージェント文字列にあります... -
PCやMacをChromebookに変換できる「Chrome OS Flex」が爆誕
Googleは本日、PCやMacにChrome OSを導入することができる「Chrome OS Flex」の早期アクセスの提供を開始しました(9to5Google)。 Chrome OS Flexは、Googleが2020年12月に買収したCloudReadyの上に構築され、オリジナルのチームが、CloudReadyの利点を最新... -
Chromeで「不正に使用されたパスワード」の警告が個々に無効化できるようになるかも
Google Chromeには、不正に利用された可能性があるパスワードを、ユーザーに対して警告を表示する機能が搭載されています。ユーザーはこの情報を元にパスワードを変更したり、保存された情報を削除したりといった対策を実行し、アカウントの乗っ取りを回避... -
【PSA】統合開発環境「Visual Studio」の4つのバージョンがサポート終了へ
Microsoftは2月10月(現地時間)、統合開発環境「Visual Studio」の旧バージョンのサポートが間もなく終了するとし、ユーザーに注意を喚起しています(Neowin)。 サポート終了が近いとされるVisual Studioは以下の4つのバージョンです。 Visual Studio 2012: ... -
Wine 7.2がリリース - WMAデコーダーの作業が開始
Wine開発プロジェクトは2月11日(現地時間)、LinuxやmacOSでWindowsアプリケーションを動作させることができるソフトウェア「Wine」の最新開発版「Wine 7.2」をリリースしました(公式ニュース、Phoronix)。 Wine 7.2はエンドユーザー向けの新機能は追加され... -
WebVM - ブラウザでLinuxが高速動作するサーバーレスのx86仮想マシン
Leaning Technologiesは2月1日、Webブラウザ内でx86仮想マシンを実行することができる「WebVM」を公開しました。 WebAssembly仮想化プラットフォームであるCheerpXによって実現されており、ブラウザ内で Linuxディストリビューション「Debian」のバイナリ... -
GNU Binutils 2.38がリリース - LoongArchのサポートや、Intel AVX-512 FP16命令のサポート
GNUプロジェクトは2月9日(現地時間)、GNUツールチェインの中でも重要な要素を占めるソフトウェアであるGNU Binutilsの最新版v2.38をリリースしました(Phoronix)。 GNU Binutils は GNUリンカやアセンブラ、strip, readelf, objdump, stripなどの様々なユー... -
AppleのAR/VRヘッドセット向けOSは「realityOS」に?ソースコードに言及が見つかる
Appleが開発中のAR/VRヘッドセットに搭載されるとされるOS、「realityOS」に関する言及が、App StoreアップロードログとAppleオープンソースコードの中で発見されたことが分かりました(MacRumors)。 AppleのAR/VRヘッドセットは、これまで「rOS」と呼ばれ...