Tips– category –
-
Tips
【Tips】是非とも知っておきたい7つの便利なMacトリック
AppleのMac用オペレーティングシステム「macOS」。 長年使い続けている人でも知らないような便利な隠し機能がたくさん存在するのに加え、毎年のバージョンアップでも新機能が追加され続けています。 今回、こののようなmacOS用の便利な機能をMacRumorsが7... -
Tips
macOS Mojaveの仮想ディスクを拡張する方法
macOS MojaveのデフォルトフォーマットはHFS+からAPFSに変更されました。 これにともない仮想OSとしてインストールしたmacOS Mojaveのディスクをリサイズする方法も、従来の方法とは少し違ったものになっています。 今回は、VMware FusionのゲストOSとして... -
Tips
【2019年初頭版】OneNote 2016をダウンロードする方法
Microsoftが公開している無償のノートアプリ「OneNote」。 Windows 10ではストア版の「OneNote」が無償で利用できますが、以前から提供されていたデスクトップ版の「OneNote 2016」を使い続けたい方も多いと思います。 OneNote 2016のダウンロード方法は、... -
Tips
macOS MojaveのデフォルトブラウザをChromeに変更する方法
Macのオペレーティングシステム「macOS Mojave」のデフォルトブラウザは、いままでどおりApple純正の「Safari」ということになっています。 Safariはエネルギー効率が良く、使いやすいWebブラウザとして評価されていますが、やはり世界的に人気が高いGoogl... -
Tips
Homebrewを再インストールする方法
macOS用のパッケージ管理ツール「Homebrew」。 root権限なしでさまざまなソフトウェアをインストールすることができる便利なツールですが、使っているうちにファイルがごちゃごちゃしてきてきたり、必要なディスク容量が大きくなってきたりして、再インス... -
Tips
iOSのスクリーンタイム機能を応用してアプリをパスコードロックする方法
iOSには現在のところ、アプリを個別にパスワード(パスコード)でロックする方法がありません。 他の人にiPhoneやiPadを少しの間だけ貸したい場合に、重要なデータを含むアプリを起動できないようにしようと思っても、そのための方法が存在しないのです。 と... -
Tips
設定画面を利用してWindows 10をセーフモードで起動する方法
Windowsにはコンピューターに問題が発生した際、症状を診断するためにさまざまな機能を抑制した状態でOSを実行する「セーフモード」と呼ばれる起動モードが搭載されています。 セーフモードは従来、OSの起動時にF8キーを押すことで実行可能でしたが、Windo... -
Tips
Windows 10でマイフォトストリームの写真が同期できない問題を解決
iPhoneやiPadで撮影した写真やスクリーンショットを、MacやWindowsと共有することができる「マイフォトストリーム」機能。 マイフォトストリームに保管されるのは30日間という制限はあるものの、無料で利用できる画像ファイルの共有方法として便利です。 ... -
Tips
iOSでアプリのアイコンをまとめて移動する、知らない人必見のテクニック
iOSではホーム画面のアプリのアイコンを長押しして移動することができます。 一つや二つのアプリのアイコンを移動したい場合、この方法で問題はありませんが、大量のアイコンを移動したい場合、この方法では手間がかかってしょうがないと感じる方も多いか... -
Tips
MarsEdit 4のプレビュー画面がちらつく問題を解決
大人気のMac用ブログエディタ「MarsEdit 4」。 MarsEdit 4でも以前のバージョンと同様、エディタの記事を書きながら仕上がりをリアルにプレビュー表示することができるのですが、最近エディタ部分で文字を一文字入力するごとにプレビュー画面がちらつく問... -
Tips
Windows 10 Homeでユーザーをグループに追加する方法
Windows 10 Homeエディションは一般ユーザー向けとして位置づけられているためか、他のエディションには提供されているユーザー・グループ管理機能の一部が省略されています。 例えばローカルユーザーとグループの管理画面(lusrmgr)を開いても、「このスナ... -
Tips
VMware FusionのゲストmacOSをリカバリモードで確実に起動する方法
通常macOSで何か問題が発生した場合、リカバリーモードを利用してトラブルシューティングする事が多いと思います。 リカバリモードは実機の場合は起動時に「Command + R」を押すことで簡単に実行できますが、仮想マシンの場合、「Command + R」を押しても...