その他– category –
-
Amazon、Kindleストアで「最大20%OFF or ポイント還元」セール開始!グレッグ・イーガンも安い!!
AmazonのKindleストアで、「最大20%OFF お買い得セール」と、「最大20%ポイント還元セール」が始まりました。値引率は少なめですが、合計で3,6000冊以上ものタイトルが対象となっている大型セールなので、是非チェックしてみることをオススメします。 以下... -
iTunes Storeの「今週の映画」でSF映画「LOOPER/ルーパー」が100円に
Appleが期間限定で映画を格安提供するコーナー「今週の映画」にて、SF映画「LOOPER/ルーパー(字幕版)」がレンタル価格100円となっています。 LOOPERは、タイムマシンで未来から送られてきた犯罪者の暗殺を生業とする凄腕"ルーパー"のジョーが... -
iTunes Storeで「新年映画初めレンタル特別価格」キャンペーン開催中
AppleのiTunes Storeで現在、「新年映画初めレンタル特別価格」キャンペーンが開催中。厳選された50本の映画を100円〜200円で借りることができます。 ファンタジー「白雪姫と鏡の女王」やミュージカル「アニー」など家族向けの映画から、「特攻野郎Aチーム... -
【謹賀新年】ハッピーニューイヤー2015!!
新年あけましておめでとうございます。2014年もおもしろくかつ、役に立つコンピューター関連のニュースをお伝えできればと思います。 2015年は、Appleから遂に「Apple Watch」が発売されることになります。iPhone以来の革命的デバイスとして大ヒットするの... -
ハッカー攻撃により上映中止となった映画「The Interview」、米iTunesで配信開始
北朝鮮を題材にしたパロディ映画「The Interview」が米iTunesで配信開始となり話題となっています(MacRumors、9to5Mac、The Verge)。 「The Interview」はソニー・ピクチャーズが制作した映画。内容に激怒したハッカー集団がテロ予告を行い、上映中止に追... -
EA、Originストアでゲームが最大50%オフになる「ニューイヤーセール」開催中
EAの運営するOriginストアで、ゲームが最大50%割引になる「ニューイヤーセール」が開催されています。セール期間は2015年1月7日の午前1時(日本時間)まで。 セール対象のゲームは、「The Sims 4」、「FIFA 15」、「バトルフィールド 4」、「シムシティ」な... -
超リラックスできそうな4K画質の「暖炉動画」が話題となる
アメリカの公共放送サービスが、4K画質という超高画質の「暖炉動画」を公開し話題となっています(ねとらぼ)。 一見意味不明な動画と思えますが、最近は、森の音、風の音、雨の音など、自然の環境音や映像を再生するサービス・アプリが人気で、「暖炉」もそ... -
Apple Storeの「Lucky Bag」、2015年1月2日に販売へ(おまけ情報つき)
年始の風物詩、Appleストア限定の福袋「Lucky Bag」が、2015年1月2日午前8時より販売されることが分かりました。現在公式Webサイトおよび、iOSデバイスで利用できるApple Storeアプリなどから情報を確認できます。 Lucky Bag販売条件によると、Lucky Bagは... -
Amazon、Kindleストアで30%以上安くなる「KADOKAWA 年末年始フェア」開催中
AmazonのKindleストアで、カドカワの電子書籍が30%以上安くなる「KADOKAWA 年末年始フェア」開催されています。開催期間は2014/12/25-2015/1/15まで。セール対象は、文芸、実用、コミック、ライトノベル、その他書籍など全7,183タイトルです。 カドカワと... -
Amazon、Kindleストアで「詳解UNIXプログラミング 第3版」、「イノベーションのジレンマ」などが40%オフ!
AmazonのKindleストアで、コンピューター/ビジネス関連の電子書籍を対象とした『 年末に読んでほしい「IT&福祉資格書」「コンピュータ書」「ビジネス書」40%割引セール』が始まっています。セール期間は2014/12/19-2015/1/4。著名な技術書もセール対象... -
Amazon、Kindleストアで早川書房の電子書籍がひさびさのセール開始!
AmazonのKindleストアで、早川書房の電子書籍のセールのセールが始まっています。セールの特設ページは開設されておらず、セール期間も不明ですが、ネットではkoboの冬得セールの追撃ではないかと推測されていて、この予想があたっているとすると、セール... -
OCN、パスワード変更を強制化し一定期間変更しない者への利用制限を導入
OCNユーザーはある日突然サービスが使えなくなる日がやってくるかもしれません。大手インターネットプロバイダOCNは、「OCNメールアドレス(OCN ID)のパスワード変更のお願いについて」にて、定期的にパスワードを変更しないユーザーのサービスの利用を制...