その他– category –
-
Panasonicより大容量USBモバイル電源「QE-QL301-W」発表
USB機器を充電できるモバイル電源「QE-QL301-W」がPanasonicより発売されます(USBモバイル電源 QE-QL301-W、CNET Japan)。2012年6月28日発売予定でオープン価格(店頭予想価格1万円前後)。 サイズ的には高さ11×幅221×奥行153mmと、iPadを二回りぐらい小さく... -
投影型キーボード「TK-PBL042BK」発売
ドヤリングのおともに最適な投影型キーボード、エレコムの「TK-PBL042BK」が発売されました。製品発表時の28,875円でしたが、Amazonではいきなり1万円以上オフの、17,998円で売られています(価格.com最安値レベル)。競合製品の MAGICCUBE 17,065円とほとん... -
「Lightbox 2 Plugin」から「Slimbox Plugin」にのりかえ
このサイトの画像表示に、WordPressの「Lightbox 2 Plugin」というのを使っていたのですが、Windows 版 Chromeでだけ「ajax error」が表示されうまく動かないので「Slimbox Plugin」というやつに変更してみました。今のところうまくいっている様子。表示さ... -
「DragonFly BSD 3.0.1」リリース
BSD系OSとして独自の進化を続けるDragonFly BSDの最新版 3.0.1がリリースされています(リリースノート、 -
iPad2用「Adobe Photoshop Touch」発売
AdobeよりiPad2用のPhotoshop、「Adobe Photoshop Touch」が発売されています。価格は850円。 主な特徴として以下の点があげられています。 タブレット向けに設計されたPhotoshopのコアとなるツールを操作できます。 タブレット搭載のカメラを使用して、写... -
日本国内向け「iTunes in the Cloud」を使ってみよう
アップルが日本国内向けに「iTunes in the Cloud」サービスを開始しました(アップル, (AV Watch)。 今のところ国内版「iTunes in the Cloud」で使えるのは、iTunes Storeで購入した音楽をダウンロードする機能だけです。自分でCDから取り込んだ音楽含めて... -
「Kinect for Windows センサー」出荷開始
マイクロソフトから、商用利用可能な「Kinect for Windows センサー」が出荷開始されるということです( -
Adobe CS3, 4からCS6にアップグレード可能に?
Adobeから「【重要なお知らせ】CS3, 4ユーザー様向けのアップグレードについて」というメールが届いたので中身を確認してみると次のように書かれていました。 アドビでは、2011年11月10日にCS6とAdobe Creative Cloudのリリースと同時にCS5/CS5.5のお客様... -
勢いでAdobe Creative Suite 5.5 Design Premiumにアップグレード
Amazonのクーポン&Adobeのキャッシュバックキャンペーンにつられて、Adobe Creative Suite 5.5 Design Premiumにアップグレードしました。 CS4 Web Premiumからのアップグレードなのでアップグレードプラン「A」です。クーポンで割り引かれて66,675円。C... -
「Linux Mint 12 “Lisa”」リリース
「Linux Mint 12 “Lisa”」がリリースされています。没入型のUIはPCには不要!? 広がる「Linux Mint」人気という記事によると、Linux Mintは、MGSEという技術を使って、GNOME3であるにもかかわらず、GNOME2の見た目に近いデスクトップが使用可能であるそうで... -
Linux カーネル 3.1 リリース
「Linux Kernel Summit」でLinux 3.1がリリースされると発表されました(Linus氏のメール)。リリースノートを見ると膨大な変更点があることがわかります。素人的には次の点に興味が引かれました。 OpenRISCのサポート。OpenRISCというオープンソースのCPU(!... -
C言語及びUNIXの開発者デニス・リッチー氏が死去
IT関連の訃報が続きます。C 言語の開発C言語及びUNIXの開発者デニス・リッチー氏が亡くなったということです(