Webサービス– category –
-
クラウド対応のノートサービス「Catch」がサービス終了
クラウドに対応したノートサービス「Catch」が2013年8月30日を持ってサービスを終了すると発表しました。 Catch will no longer be available after 30 August 2013. Please follow these directions to download your data before this time. 利用者は、... -
スクリーンショット実機埋め込みサービス「Placelt」
「Placelt」は自作アプリやWebサイトのスクリーンショットをアップロードすると、iPhone/iPad/Macなどのデバイス画面に埋め込んでカッコイイ写真を生成してくれるサイト。 CMなどで「この画像はハメコミ合成です」という注意書きを目にすることがあります... -
開発者向け謝罪が捗るサイト「Developer Excuses」
「Developer Excuses」は開発者向けの小粋な謝罪の言葉をランダムに表示してくれるサイト。例えば「Your browser must be caching the old content.(ブラウザが古いコンテンツをキャッシュしているに違いない)」とか。Web開発者なら誰でも一度は口にしたこ... -
【悲報】「The Old Reader」がプライベートモードに移行すると宣言(追記あり)
Googleリーダー代替サービスの中で「最もGoogleリーダーの使い勝手近い」RSSリーダーとして期待の高かった、「The Old Reader」が新規ユーザー登録を取りやめ、プライベートサイトに以降することをブログでアナウンスしました(公式ブログ)。問題の記事は、... -
クエストを解きながらRubyを学習できる「Ruby Warrior」
世の中には遊びながらプログラミングを学ぶ系のサイトが結構ありますが、「Ruby Warrior」もそのなかの一つ。冒険ゲームで遊びながらRubyを学習することができます。 テキストベースのインタラクティブゲームなので、簡単な英語力が必要となりますが、英語... -
Apple Developer Center 主要機能復活キタ━(゚∀゚)━!
不正アクセスにより先週の木曜日以来アクセスできない状態が続いていたAppleの開発者向けポータル、Apple Developer Centerの主要機能が復活しました。上記画像はApple Developer Centerの稼働状況を表示する「System Status」もの。「Certificates, Ident... -
Webページのソースコードが検索できるサーチエンジン「NerdyData」
通常サーチエンジンはWebサイトの中でも人間が目で見て確認できるテキストを対象として検索します。「NerdyData」はこれと異なり、Webページのソースコードを検索する新しいタイプのサーチエンジンで、HTMLタグ、JavaScript、CSSコードまでも検索すること... -
【悲報】再度不正アクセスが行われOCN IDのログイン機能が停止中
「OCN ID」サーバーに再度不正アクセスが行われたため、現在OCNメール以外の、OCN IDを使ってログインするサービスが使用停止中になっているとのこと(OCN IDのサーバーへの不正アクセスについて(第3報)、PC Watch)。 25日にパスワードを変更するようユーザ... -
「AdSense の終了」ってどういうこと?
はてなブックマークの人気エントリーに「AdSense の終了」というエントリーが入っていて驚愕しました。まさかあのAdSenseが本当に終了するの?と思って、ページの内容を急いで確認。https://support.google.com/sites/answer/3156640?hl=ja には以下の内容... -
不正アクセスにより「OCN ID」最大400万件流出か
メールアドレスを利用してOCNの各種WebサービスにログインできるOCN IDのサーバーに不正アクセスが発生、最大400万件の情報が流出した可能性があると報じられています(OCNニュース、ITmedia、朝日新聞デジタル)。 流出した情報はメールアドレスと暗号化さ... -
Apple Developer Centerの「status page」公開される
依然として復旧作業中のApple Developer Centerに動きが。Apple Developer Updateによると、Appleの復旧作業の進捗作業を確認するための「status page」が公開されたようです。 Apple Developer Center内のどのサービスが、Onlineなのかどうか個別に確認す... -
「Flipboard Magazine」がWebでも閲覧可能になる
iOS、Androidなどで人気のオサレ雑誌風ニュース閲覧アプリFlipboardの機能の中に、自分でお気に入りの記事を集めて雑誌を作る機能「Flipboard Magazine」があります。このFlipboard MagazineがWebから閲覧可能になったそうです(Flipboard Blog、Lifehackin...